自然派ワイン&地酒専門店オネストテロワール

フレデリック・コサール VdFキュヴェ・ラシラー・ド・タレス2014年 750ML

3,300円(税300円)

定価 3,850円(税350円)

在庫状況 在庫 0 本 品切れ中

フレデリック・コサール
キュヴェ・ラシラー・ド・タレス2014年です!

ブルゴーニュの注目の生産者であり
情熱をそのままにワインに閉じ込めるそんなイメージある
コサールのワインですが
その中にあって
南仏プロジェクトとしてリリースされるワイン

キュヴェ・ラシラー・ド・タレス2014年です!

いつもとちょっと違ったところがあります。
いつもは南仏はローヌのシラー100%で仕上げられるのですが
今回は
ラングドックのフォン・シプレのシラー100%
醸造もフォン・シプレのところですすめ
その後熟成はフレデリック・コサールのドメーヌで完成となるので

正直今回のワインは
ローヌワイン・・・ではないし
ラングドックワインの可能性は高いが
熟成はブルゴーニュですね
ラングドックワインの線が強いのでしょうか
まぁヴァン・ド・フランスだから
フランスワイン!ということで

し・か・もめっちゃ美味しいフランスワイン!ですね

今回久しぶりのお取扱いでしたが
フォン・シプレのシラーの影響か
はたまた2016年4月納品でテイスティングが9月ということで
ワインとしての落ち着きなのか
2014年との相性が良かったのか
素晴らしく美味しいです。

このラシラー・ド・タレス
フレッドの情熱たっぷりのシラーですが正直以前のものは
私にとってはちょっと情熱がすごすぎて・・・といった印象あったのですが
今回は私にもすごくマッチしました。

でも最高だったのは二日目ですね
開けたての段階で
黒生ぶどう全開!な感じで
そこに革っぽいニュアンスに密度感というよりはボリューム感がすごく
小豆っぽいニュアンスもあり
味わいもグイグイ果実味で押してくる感覚
まだまだ先かな~と思いきや
二日目になって一気に大人っぽく
樽のニュアンスもややブランデーっぽい大人っぽさ加わり
リキュール様の密度感も出てきて
全体のバランスと程よく力もまとまり一点に集中する感じ
エキスの強さはあってもこんな感じに集中力あり
力の入れるところと抜くところちゃんと使い分けていると
飲めてしまうんですね
こんなシラー待っておりました。
パワフルでもナチュラル感もあり大人っぽいシラーです!
ノンフィルター、SO2無添加!

以下インポーター様情報
テイスティングコメント
ミュール、バラの花弁、黒オリーブ、漢方薬、サラミ、黒胡椒の香り。ワインは上品かつで洗練された果実の凝縮味があり、キメの細かいタンニンが味わいをきれいに引き締める!


以下2011年ご紹介文

フレデリック・コサール
VdFラシラー・ド・タレス2011年入荷です!!!

2009年から
初リリースとなったこのラシラー・ド・タレス
ローヌの良質シラーを
ブルゴーニュまで運びそこで仕上げるワイン
ということで
ローヌは名乗れないワイン
それでヴァン・ド・フランスになるわけですが
そんじょそこらのポテンシャルでは無いワインであります。

今回2010年もそして2011年もテイスティングさせていただきましたが
まずノックアウトされるような
情熱の塊ワインであります。

ただ今回特に感じたのは
2009年はその濃度的なもの全面に感じましたが
この2010年、そして2011年と
シラーの美しさしなやかさしっかりと表現された
甘露のような美しさであり
エキスの濃さはもうド級でありますが
飲めるワインであります。
ギシギシいうような強さというよりは
高い次元でバランス取れているそんな印象もございました。
強いのに優しい
そんな印象です。

そうは言っても
カシスの濃密な香りにやや温もり感じるような印象
そう09でもあった春キャベツのような
甘くフレッシュで濃いエキス
一口飲めば
ギュギュッと凝縮した塊が入り込んできて
でも濃密で美しく
酸も生き生きとしており締まりありです。
野趣あふれるワインなのかと思いきや
キッチリコントロールしてあるワインで
さすがはフレッドのワインであります。

個人的には09よりもこの2011年
良いですね

黒くて美しいワイン
ぜひ!!!!!

おすすめ商品