自然派ワイン&地酒専門店オネストテロワール

メンダール カベイエス2015年 750ML

3,231円(税294円)

定価 3,770円(税343円)

在庫状況 在庫 0 本 品切れ中

メンダール
カベイエス2015年です!!!

最近二番通り酒店様の新着ワインのご案内
内容確認するのが楽しいのですが
なんでしょうかこのワクワク感・・・
なんか楽しい久しぶりにこんな感覚・・・

好きなもの
ほんとワイン好きなんですが
でもいつの間にか仕事としてだったり
お堅い考えでワインに向き合ったり
ちょっと疲れているのか
自然派のワイン
ナチュラルなワインもっと肩肘張らずに
フランクな感覚でその中にももちろん礼儀とか必要ですが
そんな子供のときの感覚で接することできるワイン
そんなワインばっかりなのか
二番通りさんのワイン何か忘れていたもの思い起こさせるそんな気がいたします。

そしてお客様にもそれが伝わるようで
楽しみに待っているんですよね

もちろん今後だってナチュラルなワインですので
楽しいことだけで済むはずはないんです
でも楽しめる時は楽しんでいいのかなと
今回二番通り酒店様の新着ワイン飲んだワインなんかも2015年など多く
いろんな地域で親しみやすいわかりやすいそんなワイン多いと思います。
そんなビンテージはしっかりとその良さ楽しんで
厳しいビンテージはその中でシリアスな魅力その奥にある魅力など
楽しんでいければいいかなと

ということで今回の二番通りさんの新着ワインです!

そしてこちらメンダールです!!!
ワイナートさんでスペインワインの特集組みましたが
そこでも取り上げられたメンダール!
二番通り酒店様だけでなく
あのラシーヌさんもお取扱い始まったメンダールで
もうこの勢いは誰にも止められない!的な存在のメンダール

でもワインによっては数が少なく即完売となるキュヴェも少なくないので
要チェックです!

今回は4種類ご紹介となります。
まずはこちら
アイドンノウ2015年ロゼ泡です!

ロゼ泡とご紹介ですが
このアイドンノウ
キュヴェ名のごとくI don't know
ということで
グルナッシュで造られるワインですが
赤になるかロゼになるかロゼ泡になるかまったくわからない
そんなその年その年その葡萄の行きたい方向で決まるそんなワインのようです・・・
ってそんなワイン普通あんまりないですよね

そんなアイドンノウ2015年
このワイン知人の飲食店で出てきたワイン
なんとも言えない美味しさ怪しさに満ちたワインで
以前お取扱いのロワ・バイバイ ロゼにも似たようなニュアンスあり
スパイシーさもありプリプリの果肉感や果皮のニュアンスあり
シュワっとガスも感じる爽快さもあり複雑なワイン
赤とかロゼとかそんなものは超越したワインなんですね
フレッシュ感ありながらなんか酸化的なニュアンスとか小さな果実が弾ける
生命力ありすぎのワイン
これぜひメンダール好きの方には飲んでもらいたいそんなワインです!!!

次に
今回テイスティングした
赤ワイン
ホセ・マリア2015年です!

こちらはテンプラニーリョで造られる赤で
メンダールのぶっ飛びワインもメンダールらしく良いですが
こんなワインもあるんですね
正直完成度高いワインです!
テンプラニーリョのワインらしく果実味のふっくら感と厚み申し分なく
香りは甘草、とろりんで黒果実スグリにメントールちょいあり
口中へはスッと入るテクスチュアのなめらかさ
甘ゆる~っとそしてジュワ~っと旨味が広がり
なんだい完成度高いワインそして満足度高いワインですな~と
スペインらしさ抜群のコクのあるワインです!

そして次に
カベイエス2015年赤
グルナッシュ、カベルネソーヴィニヨン、メルロー、シラーで造られる赤
品種だけ聞いたらこれまた濃厚ワインなんじゃ?と言いたくなりますが
そこはメンダールワールド全開のワインということで
濃厚なのに瑞々しいワイン!とのこと
10日間マセラシオン入ることでそのプリプリ感や
メンダールらしいというと失礼かもしれませんが
酢酸などどう生かされているのか
普通酢酸値などは上がると嫌われますが
濃厚ワインで少し存在すると酸がフレッシュ感やワインにいい感じのバランス与えてくれて
以前お取扱いのメンダールの赤
ロックンロールでも
あの挑発的な燃える様な果実味が不思議と飲んでしまう吸い込んで沁みこんでしまう不思議な感覚で
そんな方向性あるメンダールワールドある赤となっているのではと思います。
楽しみな赤です。

そして白
テルメ・デ・ジュウ ブラン2015年です。
マカブー95%にグルナッシュ・ブラン5%で造られる白
果実味、渋味、エグ味、苦味、いろんな要素が入り混じった複雑味いっぱいでいて力強いマカブー
とのことで
いいですねいろんな要素
あたりの良い要素だけ詰め込んだからって美味しいわけではなく
そのマイナス要素も加えることでさらに深みがでたり大人っぽさがでるんですね
標高の高い地域の石灰質土壌で産する葡萄とのことで
そのへんのミネラル感も下支えであることで完成される白かと思います。

以上四種類
それぞれにメンダールの世界表現するワインであります。
ワイナートさんでは
一つあったのが
ポテンシャルは十分のメンダールだが
熟成を要するワインも多くそれについて記述あったようで
私もメンダールのワイン特に2015年は
果実味がぐいぐい出ているワインも多く
その段階の美味しさもありますが
数年待つことでさらなるメンダールワールド広がるワインとなるのではと
思います。


以下インポーター様情報
AIDON NOUS 2015
アイドンノウ
品種:グルナッシュ
毎年、赤になるのかロゼになるのか、ロゼ泡になるのか分からないキュヴェ、アイドンノウ。
2015年はフレッシュな小さな果実のニュアンスがいっぱいのロゼ泡です。爽快な泡で思わず嬉しくなるペティヤン!

Jose Maria 2015
ホセ・マリア
品種:テンプラリーニョ
ステンレスタンクと樽で7ヶ月熟成。粘土石灰質土壌。浸漬は除硬後ステンレスタンクで15日間。
生き生きとしたメンダールとの他のキュヴェとは対照的に、しっとりと優しい大人な味わい。ゆっくりと味わいたい一本。

Caibelles 2015
カベイエス
品種:グルナッシュ、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、シラー
標高270mの粘土質土壌。除硬してから浸漬。ステンレスタンクと樽で7ヶ月熟成。10日間マセラシオン。
2015年も濃厚なのにみずみずしい、メンダールワールド全開のキュヴェ・カベイエス。染み渡ります!

Terme de Guiu Blanc 2015
テルメ・デ・ジュウ ブラン
品種:マカブー95%、グルナッシュ・ブラン5%
標高470mにある小さな区画で造られるキュヴェ。石灰質土壌。
果実味、渋味、エグ味、苦味、いろんな要素が入り混じった複雑味いっぱいでいて力強いマカブー。


スペインで最も攻めに攻めきったワイン、メンダール
スペインのヴァンナチュールの先頭をひた走る男、メンダールのロレアノ・セレス。同じくカタルーニャ地方の造り手、エスコーダのジョアンとは大親友。まだヴァン
ナチュールが知れ渡っていない時代から、その普及に大きな貢献をした二人です。ヴァンナチュールが売れない時代から、その普及のために二人で各地を歩いて回りま
した。ロレアノは、常に自由な精神、並外れた好奇心にあふれ、チャレンジ精神旺盛。話しているだけで伝わってくる熱い情熱にただただ圧倒されます。メンダールの
ワインは、攻めに攻めきったヴァンナチュール。一度飲めば、その鮮烈な個性とピュアな喉越しに圧倒されます。ヴァンナチュールって本当におもしろい、心からそう
思えるワインです。99年からワイン造りを始めたロレアノ。現在6haを所有しています。長年にわたるビオでの畑仕事により、より豊富なミネラルが生まれ複雑味が増
してきたように思えます。突き抜けた精神を持つロレアノが造る、攻めに攻めきったワイン、ぜひ体験してみてください。


以下ロゼ ロワ・バイバイ2013年ご紹介文
メンダール
ロワ・バイバイ2013年 ロゼです!

まず先に二番通り酒店様のご案内です。
酒店とありますので小売業もする傍らワイン輸入も手掛けるインポーターでもある
北海道は札幌からの二番通り酒店
小林様が自分の足で探して体で感じてパッション感じるワイン
そんなイメージであります。
ワインの梱包の厳重さ、そしてその都度手書きのメッセージを同封いただける
そんな小林様のご紹介のヴァンナチュール
100%そんなワインだけのこだわりよう
セレクトにもこだわりがあるようで

”無農薬、少量生産、手造り、酵母は使わず自然発酵、酸化防止剤は無添加、
もしくは極少量の造り手のワインを選んでいます。”

とのこと
それは今回テイスティングしたワインで確かに伝わるものです。
経歴もロワールのドメーヌで働いた経験があるようで
その後なんと400軒もの生産者を訪ねてその中から本当に美味しいと思えるワインだけを厳選しているとのこと

当店は本当にたまたま繋がったのですが
東京で独立する友人がおりまして
あるインポーター様とのお取引などを少しだけ後押しし
その後話の中で出てきたのがこの二番通り酒店様
面白いワインあるようだとのことで
私もこの機会大事にと思い繋がりました。

ということで当店新しいお取引先インポーター兼酒屋の二番通り酒店様
よろしくお願いいたします。

その中の
初めて入荷の際8種類入荷ですべてテイスティングいたしましたが
凄いですね
どのワイン飲んでも何か主張がある
個性があるワインそれだけに飲み倒してきてセレクトしたワインであることが
わかります。

その中でもなんかいつまでも心に残るワイン
それが今回のメンダール
スペインワインであります。
現在スペインの特にヴァンナチュールなんか面白いと聞いたことがあり
今まで多くないスペイン自然派の生産者が他インポーター様でも増えているような気がいたします。
国が情熱の国スペインそして気候もヨーロッパの中でも
南米のような人もなんかちょっとラテン系の感じありますよね
ゆえにワインもまだまだヴァンナチュール濃い個性を持つワインあるのではと思います。
そんな中の一つではと思います。
メンダール!
個性豊かなワイン多い二番通り酒店様のセレクトの中にあって
スペインで最も攻めに攻めきったワイン!との触れ込み
興味持ってしまいます。

でも初回入荷はロゼ・バイバイ2013年
その他は品切れしておりましたが
再入荷で
今回ロックンロール2011年
またストレートな表現のワインですが

Rock n'roll 2011
ロックンロール
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、カリニャン、メルロー
オウレアノいわく、美味しいワインは踊る、ロックンロールだ!!
濃厚さと軽快さが合わさった絶妙な味わい。後味の突き上げはまさにロック。飲んだら踊りたくなる事、間違いなし。
インポーター様情報

そして
マグナム限定キュヴェの
フィンカ・アベウラドール2014年1500ML
こちらは白となります。

Finca Abeurador 2014
フィンカ・アベウラドール(マグナムのみ)
品種:マカブー
数回に渡って瓶詰めするキュヴェ・フィンカ・アベウラドールの最初の瓶詰め。マグナムのみの生産です。
キュッとコンパクトな酸と伸びやかな味わい。ピュアで繊細なのに奥に力強さのあるメンダールならではの白!
インポーター様情報

今回初回入荷の際にテイスティングした
ロゼ・バイバイ2013年ですが
品種:マカブー40%、タルダナ60%
色とにかくグラスに注いだ時の色がすごい
吸い込まれそうな生きた液体茜色でロゼ?と思うほど色の濃さもあり
赤ワインのよう
まだまだ生きているような”クスミ”が少しあり
開けたて還元少しありますが
まず立ち上がるこのホワンと甘い香り
飴細工のようなそれでいて葡萄由来のそのままの甘みが立ち上がるよう
その後は茎、木、根っこと何か連想させる個性的で力強い複雑性
でも味わいはプリプリ!
ドライな桃があり涼やかさもありそこに枯れたニュアンス
そしてまだ桃が戻ってくると・・・
個性はありますがこんな個性でしたらウエルカムということで
その奥に何があるのか確かめたくどんどん飲んでしまいます。
飲めてしまうんですね
基本はピュアなものだけなのですが
果実系のものだけでなく確実に土壌の個性が合わさりこの複雑性を育んでいるのではと
思います。
それをまとめ上げる造り手と素晴らしいワインに出会えたような気がいたします。

以下生産者情報(インポーター様より)
スペインで最も攻めに攻めきったワイン、メンダール
スペインのヴァンナチュールの先頭をひた走る男、メンダールのロレアノ・セレス。同じくカタルーニャ地方の造り手、エスコーダのジョアンとは大親友。まだヴァン
ナチュールが知れ渡っていない時代から、その普及に大きな貢献をした二人です。ヴァンナチュールが売れない時代から、その普及のために二人で各地を歩いて回りま
した。ロレアノは、常に自由な精神、並外れた好奇心にあふれ、チャレンジ精神旺盛。話しているだけで伝わってくる熱い情熱にただただ圧倒されます。メンダールの
ワインは、攻めに攻めきったヴァンナチュール。一度飲めば、その鮮烈な個性とピュアな喉越しに圧倒されます。ヴァンナチュールって本当におもしろい、心からそう
思えるワインです。99年からワイン造りを始めたロレアノ。現在6haを所有しています。長年にわたるビオでの畑仕事により、より豊富なミネラルが生まれ複雑味が増
してきたように思えます。突き抜けた精神を持つロレアノが造る、攻めに攻めきったワイン、ぜひ体験してみてください。

おすすめ商品