ヴァイングート・ヴァインライヒ ハイター・ビス・ヴォルキヒ2021年 750ML
ハイター・ビス・ヴォルキヒ2021年です!
オルヴォー様扱いのワイン
ドイツワインの
ヴァイングート・ヴァインライヒです。
当店でのお取り扱いは初めてのワインです。
正直お取り扱いできるワインには限度があると思います。
ただ仕入れて
インポーター様の情報だけちょちょっと載せて
登録するだけだったら
右から左へ受け流す感じで
いくらでもできるのかと思いますが
さらには
昨今は
在庫も持たず
インポーター様にある在庫ワインを
掲載して受注してから手配するということもありえるようで
何かそこまでくると
人のふんどしで相撲を取る的な
そんな感じさえしてしまいますが
でもそれも時代の流れなのか・・・
よくわかりません
周りがどうこう誰がどうこうとかじゃなく
結局は自分がどういった商売したいのか
何をしたいのかそこに尽きるのかと思います。
そんなこんなでやっている当店ですので
やはり扱えるワインの数は決まってくるし
何より飲めるワインの本数が限られてくる
そのへんもあり最近はかなり絞られてきた感があり
以前は新しい国のワインなどあったり
新たな造り手のワインがでるとすぐに飛びついたりとしておりましたが
その動きはかなり減少
となると
いいところもあるけどそうでもないところもあり
そんな時にお声かけいただいたのが
今回のオルヴォーさんでもあり
ぜひ飲んでみて扱いを広げていくそんなチャンスをいただいた感じです。
もちろん飲んでみて
今回はお取り扱いをしないというワインも出てきますし
実際今回もありますし
以前お取り扱いしていて今飲んでやっぱりおいしくて
またお取り扱い
新たな造り手との出会いも生まれましたし
何らかのアクションあるとそこで生まれるもの
そんなのを今後も無理のない範囲でできたらと思っております。
新着ワインだけじゃない広がりですね
ということで
そんな流れのワイン
そして新たなワインとの出会いに感謝です。
当店ドイツワインは限定的な扱いですが
ラシーヌさんからの真ドイツワインともいうべき造り手
そして
今回オルヴォー様の
ヴァイングート・ヴァインライヒ
初めてということで
少しご紹介ですが
兄弟で作り上げるドイツ自然派
うちの三人息子も三者三様でみんな違うわけですが
このヴァインライヒの兄弟もそんなところあるようで
ヤン(兄)とマルク(弟)。
彼らは自らを「晴天と曇天」「水と炎」「ジーニアス&クレイジー」なんて表します。
ということで
弟がクレイジーなワイン大好きなようで
フランスのヴァンナチュールの攻め攻めなところかなり飲んでいるようですね
そしてブレーキをかける役割なのがお兄ちゃんのヤンのようで
兄と弟となるとやっぱりそんな役割になりますね
それで今まではヴァインライヒのスタンダードワイン
そのラインのワインは完成度の高いもの
それも価格考えればかなりコスパ良いワインとなっているようで
弟のやりたいワインそれが現実となりリリースされた
ナチュルリッヒ・ヴァインライヒシリーズ
こちらはエチケットもまたなんかちょっと怖そうなものからユーモアあるようなデザインなど
そしてワインも酸化防止剤無添加で仕上げられるワイン
その二つのラインを持つヴァインライヒのワインです。
今回ご紹介は
三種類
まずは
セッコ・ヴァイス パールヴァインNV白・泡
パールヴァインって久しぶりに聞きましたが
ドイツの場合
気圧が高いものがゼクトで
気圧低めなのがパールヴァインかなと
シャウムヴァインというい方もあったような気がするのですが
そのパールヴァイン
品種はリースリング40%ミュラートゥルガウ30%バッカス30%
こちらはスタンダードラインとなるワインの一つ
でも今時この価格で楽しめるワインとしては
なかなかに高品質
薄めのイエローの液体はもうドイツ的な洗練された感じあり
シャープな印象ある柑橘に青りんご系
泡の立ち方も非常に繊細で泡が細やか
果実の甘やかさ伝わりながらもドライに切れ上がり
それを口中で感じる中にシュワシュワの冷涼で心地よい泡としゃっきり感
それ以上大きく要素が飛び出すことはないですが
潔い割り切った魅力の中で好感もてる仕上がりの白泡
これからの季節活躍どころ多い1本です。
以下インポーター様情報
WEINREICH SECCO WEISS
ヴィンテージ【NV】
ブドウ品種:リースリング40%、ミュラー=トゥルガウ30%、バフース(バッカス)30%
土壌:レスローム、石灰岩
栽培:ビオロジック
醸造・熟成:ステンレスタンクで発酵、10ヶ月間熟成。
残糖度:7.5g/L 酸度:6.7g/L
アルコール度数:11.5% パールヴァイン
次は
○タヘレス2022年 マセラシオン
品種は
バッカス40% ミュラートゥルガウ30%ソーヴィニャック(カビ耐性PIWI品種)20%、ジルヴァーナー10%
ソーヴィニャックという品種
初めて聞くのですが
なんでもリースリングとソーヴィニヨンブランの交配品種で
ハイブリッド品種の一つかと
カビ耐性を持つ品種とのこと
ヴァインライヒはビオロジック栽培ですが
通常に栽培だとしても農薬などを減らせる品種となっているようです。
そのタレスですが
まず耳から煙がでております。
グラスに注ぐと
ドイツワインとは思えないなかなかに濃厚な色調の黄色主体のマセラシオンワイン
オレンジはそれほど感じないのですが
そこから果実の濃密な香り熟度ある香り
果皮集めビワとか何かそれ系の完熟トロリ感ある果実
そしてドイツワインはやはりこのミネラルが下支えにあり鉱物感なども感じられる
味わいはきっちりとドライに振れますが
厚みあるエキスのまったり感もありそのフルーツ感の伝え方がうまい
でも肉厚でドライな方向へと進むワイン
何か兄弟のせめぎあいがありワインも絶妙なバランスで保ち
でも飲んでいて全然不安は感じないワイン
以下インポーター様情報
TACHELES
ヴィンテージ【2022】
ブドウ品種:バフース(バッカス)40%、ミュラー・トゥルガウ30%、ソーヴィニャック(カビ耐性PIWI品種)20%、ジルヴァーナー10%
栽培:ビオロジック
畑・土壌:ベヒトハイムとその周辺。土壌は主にローム、レス、少し石灰岩もある。
醸造・熟成:ブドウはすべて除梗。品種ごと果皮浸漬(4~6週間)させて発酵させる。その後、500リットルの古い木樽(バリッを使って6か月熟成させる。SO2は無添加。ノンフィルターでボトリング。
アルコール度数:10% 総酸度:4.2g/L 残糖:0.2/L
ワイン名は「自分の意見をはっきり伝える」「平文を話す」という意味。由来はインディッシュ語の「目標・目的」という意味の言葉。「ワインが飲みたい」という素直な思いをラベルデザインと共に表現している。
次は
○ハイター・ビス・ヴォルキヒ2021年赤
ドルンフェルダー50%
ケルナー50%の赤ワイン
赤といってもケルナーは白品種ですので
混醸ワインですね
でもまた面白いワインです。
フランスの混醸ワインなども大好きですが
だいたいが色はロゼに近いような淡く透き通るようなワインが多い中
このハイター・ビス・ヴォルキヒは
赤紫といえどもほどほどに濃度感もある
でもアルコール度数は10%程度と低め
でもまろやかな果実味と程よい肉厚感
色も中庸で
香りはどこか珈琲系とロースト感に小豆と
調和ありここのワインのきれいさもあり
全体のまとまりも良し
そしてきれいに広がる酸味このへんにケルナーというか白的な何か
旨味のスムースさ無駄にタンニンを感じさせない淡い動きがあるワインかなと
面白さもありワインとしての完成度も高めのワインです。
以下インポーター様情報
1HEITER BIS WOLKIG
ヴィンテージ【2021】
ブドウ品種:ドルンフェルダー50%、ケルナー50% 栽培:ビオロジック畑・土壌:ベヒトハイムとその周辺。
土壌は主にローム、レス、少し石灰岩もある。醸造・熟成:葡萄はすべて除梗。品種ごと4~6週間果皮浸漬させて発酵させる。その後、500リットルの古い木樽を使って6か月熟成させる。SO2は無添加。ノンフィルターでボトリング。
アルコール度数:10.5% 総酸度:5.5g/L 残糖:0.1g/L
ワイン名は「太陽と雲が混ざっている」「晴れと曇りの中間」という言葉から、このワインは赤でも白でもなく、両方混ざっているワインという意味。
以下生産者様情報
ヴァインライヒ醸造所はドイツのラインヘッセン地方、ベヒトハイム(ベライヒ・ヴォンネガウ)にあります。2009年から、ヤン・ヴァインライヒ、マルク・ヴァインライヒ兄弟で醸造所を運営しています。所有するブドウ畑はトータルで20ヘクタール、単一畑は、ガイアースベルク(Geyersberg)、ハーゼンシュプルング(Hasensprung)、ローゼンガルテン(Rosengarten)、シュタイン(Stein)を所有しています。いずれもベヒトハイムの畑です。栽培している品種はリースリングが30%を占め、ほかに白ブドウはヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)、グラウブルグンダー(ピノ・グリ)、シャルドネ、ジルヴァーナー、バフース(バッカス)、ケルナーを、黒ブドウではシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)、ドルンフェルダー、シュヴァルツリースリング(ピノ・ムニエ)を栽培しています。
現在では管理する畑の98%でオーガニックを実践しています。醸造においても大部分がぶどう畑由来の酵母を生かした自然発酵です。セラーでは小型のタンクを活用し、個々の畑の特徴を生かした醸造を行っています。瓶内二次発酵によるゼクトも生産しています。年間生産本数は約15万本。醸造家団体「Generation Riesling(ジェネレーション・リースリング)」と「Maxime Herkunft(マキシーメ・ヘアクンフト)」に所属しています。
2016年から醸造所独自の基準で造るナチュラルワイン 「Naturlich Weinreich(ナチュルリッヒ・ヴァインライヒ)」というシリーズをスタート。スティルワイン3種類とスパークリングワイン1種類をリリースしています。主にスキンコンタクトをしながら発酵させるワインで、清澄やろ過は行わず、二酸化硫黄の添加もしないでボトリングしています。
おすすめ商品
-
ヨハネス・ツィリンガー ヴェルエ・ヴァイス2022年 750ML
オーストリアのビオディナミワイン!独自の造りで上質感に複雑性そしてキュヴェごとの個性を伝える注目ワインです!今回はエントリーキュヴェのヴェルエシリーズからソレラシステムで構築する奥行とフレッシュ感が同居するワイン そして最高峰のワインヌーメンシリーズ存在感が凄いワインです。
3,143円(税286円)
-
ヨハネス・ツィリンガー ヌーメン フュメ・ブラン2021年 750ML
オーストリアのビオディナミワイン!独自の造りで上質感に複雑性そしてキュヴェごとの個性を伝える注目ワインです!今回はエントリーキュヴェのヴェルエシリーズからソレラシステムで構築する奥行とフレッシュ感が同居するワイン そして最高峰のワインヌーメンシリーズ存在感が凄いワインです。
6,255円(税569円)
-
ドメーヌ・フォン・シプレ VdFフォン・シプレG2023年 750ML
ラングドックはコルビエールからSO2無添加ノンフィルター仕上げのコスパワイン!明るいスカッとするような表情のワインから果実味の密度凝縮感あるワインなどコスパ高めで完成度高めのワインです!
2,828円(税257円)
-
ドメーヌ・フォン・シプレ VdFフォン・シプレS2023年 750ML
ラングドックはコルビエールからSO2無添加ノンフィルター仕上げのコスパワイン!明るいスカッとするような表情のワインから果実味の密度凝縮感あるワインなどコスパ高めで完成度高めのワインです!
2,828円(税257円)
-
ドメーヌ・カバン ル・プティ・キフ2023年 750ML ロゼ
不思議な繋がりでもそれも運命的な出会いだったのかと思う新たな造り手登場!どこまでも澄んでチャーミングで染み入る旨味あるワインです!そして二回目のリリース一段上の絶妙な細やかな複雑性もあり成長感じるワインです!
4,340円(税395円)
-
ナタリーノ・デル・プレーテ ビアンコ・ナタリーノ2023年 750ML
ヴィナイオータ様よりプーリア州のヴァンナチュール!今回はリッター瓶のコスパワイン!そしてアレアーティコで造るミステリアスな魅力に引き込まれる赤!そして程よいフルーツ感まったり寄り添う白!
SOLD OUT
-
ピエール=オリヴィエ・ボノム VdFソーヴィニヨン2023年 750ML
ピュズラから受け継いだトゥーレーヌ・ソーヴィニヨン 現在はヴァン・ド・フランスとしてのリリースでも変わらぬ素晴らしさあるソーヴィニヨン!2023年も万全!溌剌としてフレッシュ感にシャープなミネラル感も生きるワイン!さらに今後の成長楽しみなエキスも内包されるワイン!
SOLD OUT
-
ガイヤーホフ グリューナー・ヴェルトリーナー ホーハーライン2022年 750ML
オーストリアの個性あり手ごろな価格!涼やかでクリーンな仕上がりのグリューナー・ヴェルトリーナー!妙になじむエキス感ありすいすい楽しめちゃう魅力あります。
SOLD OUT
-
クリストフ・リンデンラーヴ イリス2020年 500ML マセラシオン
畑も人もすべての事象が大きな円を描くように そう願う造り手リンデンラーヴのアルザスワイン 毎回期待にしっかりと応えるナチュラルワインです。今回は特別キュヴェとなるマセラシオンワイン登場です!
SOLD OUT
-
ドメーヌ・カバン ピアノ・ピアノ2023年 750ML
不思議な繋がりでもそれも運命的な出会いだったのかと思う新たな造り手登場!どこまでも澄んでチャーミングで染み入る旨味あるワインです!そして二回目のリリース一段上の絶妙な細やかな複雑性もあり成長感じるワインです!
SOLD OUT