イル・ヴェイ コッリ・ピアチェンティーニ ソーヴィニヨン2017年 750ML
コッリ・ピアチェンティーニ ソーヴィニヨン2017年750MLです!!!
※販売に際してのご注意
イルヴェイのワイン少量入荷のワインもございますので
赤はフリーでお買い上げいただけますが
白は御一人様各1本限り(複数種類ご購入可能です)
マグナム白は御一人様2本までとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
イル・ヴェイ待望の入荷!
今回はメインは2017年が初リリース!
イルヴェイすでに全国区いやいや世界区!?的な人気で
最近ではリリースとともにインポーター様完売のキュヴェがほとんどで
特に白は割り当てでしか入ってこなくなりました。
赤はキュヴェによっては少しはもつようですが
その人気っぷりは凄いですね
白はもちろん大人気なのですが
実は赤も凄い
今回何か飲みたいな・・・とでも白はそれぞれ数が少ないし・・・
とセラー見ているとき
あれっ?と
なんかイルヴェイある・・・
と思ったら
2015年のバルベーラ・・・あるじゃないの・・・
と
バルベーラはすでに今回2017年へと進んでおりますので
少しだけ経過したワイン
これだ!となり
飲みました。
なんかまた一つ良さが伝わるワインでした。
バルベーラやグットゥルニオ、ボナルダとみんな美味しく
でもだいたいリリースして早い段階で飲んでしまいますよね
なかなか数年も寝かせて飲む機会も少ないイルヴェイですが
以前からも赤は特に熟成してより伸びる可能性もあるワイン・・・・という話もあり
特にバルベーラはもともと美しい果実味あるイルヴェイのワイン
抜栓するとコルクもしみしみ
がちがちで抜栓大変なイルヴェイのコルクがいい感じに抜けやすくなっている・・・
色はだいぶクリアーに落ち着き赤黒さがより綺麗に集中力ましている
色と同様に香りも余分なものが削ぎ落ち集中力あり本格化
大人っぽさというか品ありしっとりバルベーラの深みも繊細に伝わるワインへと・・・
イルヴェイのワインの飲むイメージとかって
けっこうグイグイだったりみんなでワイワイ的なイメージありますが
このへんまで落ち着いてくると
じっくりと対峙できるレベルにもあります。
ドライでも甘やかなシュールな果実感広がり
繊細なまとまり雑味がほとんど感じないほどに成長している
綺麗なイルヴェイ
酸が心地よく楽しめるいいです。
これでこの価格・・・・やはり人気となるし
赤も今後即完売となっていく可能性もありますね
ということで
今回のイルヴェイフルラインナップです!!!
●ヴァル・ティドーネ・ロッソNV(2016年)1500ML
バルベーラ・ボナルダで造られる赤マグナム
こちらは最近特に飲食店様そしてじっくりと付き合いたいイルヴェイ好きなお客様から
御支持受けるイルヴェイのマグナム
750MLよりもお買い得なマグナムです。
○ヴァル・ティドーネ・ビアンコNV(2017年)1500ML
白のマグナム
オルトゥルーゴ、マルヴァジーア、ソーヴィニヨンで造られる白
こちらは近年は確実に割り当てでしか入荷しなくなったワイン
特に人気のマグナム白ですね
750MLは
●グットゥルニオ2015年
最後の最後の2015年グットゥルニオ
インポーター様すでに完売で2016年へ進んでおりますので
最後です。バルベーラ、ボナルダで造られる赤
今回バルベーラ2015年このタイミングで飲んでかなりの成長感じられる段階
このグットゥルニオ2015年もともと果実味もパワフルさも感じる赤
成長している姿楽しみな赤です。
●ボナルダ2016年
イルヴェイの赤でもこのボナルダ個性あって好きというかたも多いワインですね
色調の黒さや果実味のジューシーさボリューム感あり
グットゥルニオとはまた違った中身の濃い赤です。
●バルベーラ2017年
新ビンテージとなった2017年
今回2017年は飲んでおりませんがヴィナイオータ様のご案内だと
微発泡?とハテナマークとともにです。
今回飲んだ2015年は完全にスティルワインで綺麗な伸びのある旨味あるワインと
なっておりましたが
リリースしたての段階だと少しぴちぴちとしたガス感じるボトルもあるかもですね
開けてのお楽しみということですね
●ボナルダ・アマービレ2017年
薄甘口のボナルダの残糖あるタイプ
以前飲んだのですがボナルダのパワフルな果実味よりももう少し柔らかくその分
素直な果実の甘み楽しめながらスムースに飲み進められるアマービレ
ほっこり癒し系のイルヴェイです。
○マルヴァジーア2017年
○マルヴァジーア・アマービレ2017年
イルヴェイでも人気の白ですね
今回マルヴァジーアは通常の辛口仕上げのマルヴァジーアに
マルヴァジーア・アマービレ2017年も入荷
柑橘や金柑とかふくらみのある果実感、酸も出るマルヴァジーア
辛口そして薄甘口タイプのマルヴァジーア・アマービレも
非常に楽しみ
ガスの残り具合あるのかないのか
このへんも楽しみです。
でも極少量のみの入荷です。
○オルトゥルーゴ2017年
なかなか最近はこのオルトゥルーゴも飲めておりませんが
イルヴェイの白ですんごく美味しい!
そしてこのオルトゥルーゴがもとでイルヴェイ好きになった
はまったかたも多いワインです。
以前が微発泡ある時もありましたが最近はほぼスティルに近いものが多いですね
ジャスミンのような明るく元気もらえるそんな雰囲気ある白ですね
○ピノグリージョ2017年
はい!こちらも大人気のイルヴェイのピノグリージョ
白ですがほぼロゼというか赤っぽい白
果皮の感覚も加わりつつピノグリージョらしいキレの良さやなめらかな旨味など
いいですよね
○ソーヴィニヨン2017年
毎回極々少量割り当てのソーヴィニヨン
私の記憶でも・・・・飲んだことあったかな?くらいの
そうそう飲めないワインです。
華やかでハーヴ系などもでるソーヴィニヨンですが
イルヴェイのソーヴィニヨン
飲んでみたい・・・ですね
以上今回
新ビンテージ2017年がメインで
少し熟成した2015年や2016年
そしてマグナム赤、白です!!!
辛口仕上げに薄甘口仕上げもあり
イルヴェイフルラインナップ!
ぜひ!!!
以下前回ご紹介文
すべて完売していたイル・ヴェイのワインやっと入荷です!
今回は前回と同じ2016年中心で
グットゥルニオが2015年
そしてバルベーラは2016年となりました。
今回のラインナップです!
○ヴァル・ティドーネ・ロッソNV(2016年)1500ML
○ヴァル・ティドーネ・ビアンコNV(2016年)1500ML
○バルベーラ2016年赤
○ボナルダ2016年赤(黒キャップ)
○ボナルダ・アマービレ2016年赤・やや甘口(金キャップ)
○グットゥルニオ2015年赤
○マルヴァジーア2016年白
○オルトゥルーゴ2016年白
○ピアチェーレ・デル・ヴェイ2016年赤
○ピノグリージョ2016年白
以上です!!!
※販売に際してのご注意
数量の少ないワインございますので
申し訳ありませんが
ヴァル・ティドーネ・ビアンコは御一人様 2本まで
マルヴァジーア2016年白は御一人様 2本まで
オルトゥルーゴ2016年白は御一人様 2本まで
ピノグリージョ2016年白は御一人様 1本までとさせていただきます。
ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
以下前回入荷時ご紹介文
最近では定期的にイルヴェイのワインご購入いただくお客様
もちろんリリースとともに
白のすぐに完売となるワインお求めになる方
マグナムを愛飲されるかた
などなど
大人気のイルヴェイですが
年数重ねご紹介続けることで
お客様それぞれがそれぞれの飲み方を楽しみ方を模索している
そして生活に定着して浸透していっている
そんな気がします。
着実に感じます。
なので在庫が切れて長く続くともちろんそろそろ入荷となりそうでしょうか?
などお問い合わせのあるワイン
このデイリー価格のワインだからこそ
ここまでの定着となったのではと思います。
ただ・・・それが当たり前と思えない
いや当たり前にいつも楽しんでいただきたいワインでありながらも
常に当たり前に存在することのむずかしさ
そしてこれだけの品質、ナチュラル感あるワイン
それでこの価格帯をずっと長らく続けていることの凄さ改めて大事にして
感じて欲しいそんな気がいたします。
売り手、繋ぎ手としても
どうせ売れるしとかそんな気持ちだけではダメなんだなと
数は限られるワインですのでどれもこれも飲むわけにはいかないのですが
今回二種類飲んで
改めてイルヴェイの偉大さ
ある意味偉大なワインですね
感じました。
しかもヴィナイオータ様より嬉しい情報も入りました。
息子さん
日本好きというかアニメ好きな息子さんリッカルド!
2014年のヴィナイオッティマーナでは
まだまだ若く話も日本の文化やそのアニメなどの話題だったのが
今回2017年のヴィナイオッティマーナでは
イルヴェイを継いでいくその言葉は無くとも
積極的に前にでてイルヴェイのワイナリーの一員としての自覚、決意が
感じ取れるそう成長していたとのことで
今後ますます楽しみ増えていきそうです。
そんなイルヴェイ
今回フルラインナップです!
ご紹介のワインですが
●コッリ・ピアチェンティーニ バルベーラ2015年
●コッリ・ピアチェンティーニ ボナルダ2016年
●コッリ・ピアチェンティーニ ボナルダ・アマービレ2016年
●グットゥルニオ2015年
●グットゥルニオ・スーペリオーレ2015年
○コッリ・ピアチェンティーニ マルヴァジーア2016年
○コッリ・ピアチェンティーニ オルトゥルーゴ2016年
○コッリ・ピアチェンティーニ ピノグリージョ2016年
○コッリ・ピアチェンティーニ ソーヴィニヨン2016年
○ヴァル・ティドーネ ビアンコ2016年1500MLマグナムボトル
●ヴァル・ティドーネ ロッソ2016年 1500MLマグナムボトル
以上です。
以前はマルヴァジーアとマルヴァジーア・アマービレと半甘口のタイプありましたが
今回はボナルダとボナルダ・アマービレと入荷です。
白、甘、マグナムと一通り入荷ですが
その中で
今回
気になっていた
ボナルダ・アマービレ2016年
そして
グットゥルニオ・スーペリオーレ2015年
飲みました。
その様子ですが
まずいつものようにコルク
激固めです。
抜栓の際は
まずご注意いただきたいのが
ちゃんと真ん中に刺す!
これ大事です。
当たり前ですがほんと大事です。
実は今回ちょっと心が曲がっていたのか
ちょっとずれた場所・・・さしてしまいました。
まぁ大丈夫かなと
力業でいけば・・・くらいに思っていたら・・・
なかなか引きあがらない
少し抜けたのですがその後が上がらなくて
無理やり力任せにあげようとしたら
ボキンッ!と音とともに
なんと!
スクリューの根元からボッキリ折れてしましました。
刺していたスクリューはというと
コルクに刺さったまま
廉価版のソムリエナイフだったので少し劣化がきていたのかもしれませんが
それにしても手ごわいイルヴェイのコルク
ご注意くださいね
その後どうしたかというと
絶妙なところに違うソムリエナイフのスクリューを指して
ねじ込まれたスクリューの数ミリ隣をかいくぐってうまいこと刺さり
抜栓完了です。
ちゃんと差し込みましょうって話ですね
まずはグットゥルニオ・スーペリオーレ2015年
すんごいです
この価格帯はまったく信じられないレベルの質感や内容の充実
アルコール感や旨味の凝縮感
クリアーな赤黒さはいつものグットゥルニオですが
ビターな黒果実がはっきりと感じるもの
穏やかながら力強さ感じ
ほんのり漢方系のスパイシーさありながら
甘リキュール感
飲めばしっとりそして余裕のボリューム感
重く甘いのではなく
冷涼感あり酸もあるがリキュールのような隙のない密度感
柔らかく旨味がふくらむ
う・旨い!と
このアルコール感も凄くいい
強すぎる感は無く少し余裕を持ったこのちょっとした大人の余裕が
なんともリッチで満足感にもつながる
そしてこのお手頃な価格・・・驚きです
しかもさらにいいので
今回二種飲んで
もう一つが
ボナルダ・アマービレ2016年
アマービレということで半甘口タイプのワイン
その甘みもある段階のワインなので
若干の若干のガスがぴちぴちとある
イルヴェイ好きなかたこのちょっとしたガスが大好き!という方多いです。
ピチピチでシュワッとまではいかないのですが
甘さも大人な甘さでほんのり
そしてボナルダらしいジューシーな果実味とこのほんのりぴちぴちが上手くマッチして
コク甘ジューシーな世界広がります。
両ワインとも価格を超えるちょっと大人っぽい表現もあるので
高級感もあるし少し陰のある表現でも親しみやすく旨味も濃いので
いや~いいですね
質感の出し方なんかもナチュラルさもあるのによりしっとりとして
凄く良く感じます。
そしてこのアマービレ飲んでうまいな~と思いつつ
次にまた
グットゥルニオ・スーペリオーレ飲むと
アルコール感の高いそのエキスの濃さがドライな甘さになりうまいな~と
そして次またアマービレ飲むとまた違った旨さあり
いったりきたりとなんどもその美味しさ再発見的な
結局終わらない・・・・的な
いつの間にかけっこう酔いがまわっていると・・・
心地よい酔い
満足感の高い酔い
しかも
この価格帯のワインでこれだけの満足感はなかなかないです。
やっぱりスーパーデイリーナチュールです!
ぜひお客様それぞれの楽しみ方見つけて
長く長くご愛顧よろしくお願いいたします。
※販売に際してのご注意
●ボナルダ・アマービレ2016年
○マルヴァジア2016年
○オルトゥルーゴ2016年
○ピノグリージョ2016年
○ソーヴィニヨン2016年
以上は御一人様1本限りでお願いいたします。
以下2015年ご紹介文
イル・ヴェイ
ヴァル・ティドーネ・ロッソNV(2015年)
1500MLマグナムボトルです!!!
再入荷です!!!
先にですがいつものことなのですが
イル・ヴェイのワイン
コルクはすっごくきつくなっております。
抜栓の際はかなりの力要するかなと思います。
または力無くても開けられるオープナーのご使用などおすすめいたします。
力任せにやって怪我や瓶口割れたりなど無いようご注意ください。
来ました!
いよいよイル・ヴェイも2015年
常に新着でリリースされるとインポーター様在庫は瞬殺のイル・ヴェイ
このコスパでナチュラル感あるワイン
今なかなか探せない価格帯のワインですので
注目集まるのは仕様がないところ
あるワインを楽しむしかないですね
いつも当たり前のようにご紹介ですがちょっとだけ
おさらいですが
イタリアはエミリア・ロマーニャのスーパーデイリーナチュール
2014年11月の仙台でのヴィナイオッティマーナ
狂喜の大イベントというか伝説のイベントですね
その際お会いしたイル・ヴェイファミリー
すんごく温かいまさに温和な家族であり息子さんも日本の文化特にアニメなどにも
すごく興味あるようで親日家なんでしょうね
そんなイル・ヴェイのワイン
大きなタンクで貯蔵されているようで下からワインを抜いてボトリングすると上からふたが落ちてくる
それで酸化を防ぐそんな仕様のタンクだったと思いますが
それでいまだに地元ではダミジャーナ(容量50リットル程度の大ビン)という大きな瓶に量り売りを
しているそんな地元に愛されるナチュールなんですね
遠く離れた日本でも確実に愛されるイル・ヴェイ
デイリーナチュールということで
気軽に楽しめるワインであり赤はそれぞれ品種の特徴でてエミリア・ロマーニャらしい
親しみやすさ程よい果実味が凝縮したワインであり
白は白で明るい華やかさもあったり醸しっぽい色付いたワインなどもあり
わかりやすく冷涼感となめらかな質感あるワインはいつでもどこでも愛されるワインですね
そんなイルヴェイですが
今回リリースは2015年がメイン!
イタリアも良年となったビンテージで
今回のイルヴェイリッチさもある仕上がりで通常コスパ高いワインが
”激コスパワイン”となっているようです。
そして実はですがデイリーナチュールということで
早飲みでも美味しいのですが数年の熟成でもさらに成長すると
そんなポテンシャルもあるイルヴェイのワイン
そんなワインがこの価格ですからやはりすぐ無くなりますね
これだけ煽りながら
や・は・り
数が少ないです。
しかも今回キュヴェ数が増えていろいろとバラエティに富んだワインとなっております。
先にですが
ヴィナイオータ様より今回の2014年グットルニオだけは違いますが
2015年ビンテージワインはすべて微発泡の可能性ありとのことです。
今回唯一飲んだオルトゥルーゴ2015年こちらは全然微発泡なかったのですが
現地試飲では微発泡あったようででもボトリングしてどうなったかそのへんは定かではないので
同じワインでも微発泡あるものとないものある可能性もあるし
それは開けてみてのお楽しみで
イルヴェイの微発泡ある時はまた美味しいんです。
まず赤から
●バルベーラ2015年
イタリアワイン好きな方で特にこのバルベーラ好きっていうかたけっこう多いのですね
酸もでながら黒っぽさあるワインにも仕上げられる品種ゆえ
しっかりと造られたバルベーラはほんと美味しいですし日本人に相性も良いのかなと
イル・ヴェイのバルベーラ以前の印象しかないのですが
やはり冷涼感とほどよいカッチリ感もあるワイン
いくらべもいけてしまうワインですね
※販売に際してのご注意
御一人様2本まででよろしくお願いいたします
●ボナルダ2015年
イルヴェイのボナルダです。
他の生産者でそんなに見かけない・・・エミリア・ロマーニャでは少しあるかなといった程度ですが
アルゼンチンなんかでみる品種ですね
良年ともなればその黒い色調と目の詰まり見せるワイン
ロースト香というか暑い太陽感じる様なやや焦げた感じもでてくる品種で
今回微発泡でているとまた面白いのですが
出ていなくてもその深い果実味黒さたっぷりと楽しめるワインとなっているかと思います。
※販売に際してのご注意
御一人様2本まででよろしくお願いいたします。
●グットゥルニオ2014年
今回唯一の2014年グットゥルニオ
2014年のグットゥルニオ飲みましたが素晴らしいバランスと
骨太感もあり開けて初日は少し強いくらいで
二日目などよりしなやかな力に変化して個人的には凄く美味しいワインですね
グットゥルニオはバルベーラとボナルダで造られるワインで
ボナルダの果実味の太さもありバルベーラの酸が支える感じでそのへんの
バランスあるワインですね
リリースしたての2015年も良いですが一年熟成してより落ち着きある2014年
これも良い感じかと思います。
※販売に際してのご注意
御一人様2本まででよろしくお願いいたします。
○マルヴァジーア2015年
前回イルヴェイすべてのキュヴェお取扱いしたかと思っていたら
マルヴァジーア発注し忘れる!?という大失態で
今回はやっと入荷です。
でも・・・極少量!
ほんとは飲みたかったのですが残念ながら未テイスティング
同じエミリア・ロマーニャのフリッツァンテの名手カミッロ・ドナーティのマルヴァジーアは
ソーヴィニヨンなどよりもちょっと金木犀入る感じで
複雑でふくらみある果実感より熟れたニュアンスや少し醸しも入るワインですごく好きなのですが
イルヴェイのマルヴァジーアはどう仕上がっているのか楽しみです。
※販売に際してのご注意
御一人様1本まででよろしくお願いいたします。
○マルヴァジーア・アマービレ2015年
下記インポーター様情報
日本初上陸のワインが2つ!!ひとつ目はマルヴァジーア アマービレ、薄甘口の微発泡マルヴァジーアになります。話が逸れますが、イル ヴェイは未だに量り売りでの販売もしています。お客さんはダミジャーナ(容量50リットル程度の大ビン)を持ってセラーを訪れ、希望のワインを購入し、家に帰って自分でサイズの小さいビンにボトリングします。で、そのお客さんがボトリング後に微発泡することを望む場合、辛口に仕上がっているワインに甘口のワインを数リットルその場でブレンドしてあげるのですが、そのために白はマルヴァジーア、赤はボナルダの一部を醗酵途中で濾過冷却し甘口の状態で保存しておきます。今回のマルヴァジーア アマービレは、余剰分をそのままボトリングしたものになります
ということで
地元向けでフリッツァンテ微発泡希望の場合
通常の辛口ワイン入れてそこに甘口ワインを加えてブレンドするとのことで
すでに甘口のワインが微発泡なのかその残糖で再醗酵して微発泡になるのかわかりませんが
面白いですねそんな対応する造り手さんってほかにあるのでしょうか?
たぶんないのではと思います。
その微発泡希望の地元向けワインようの甘口
それがマルヴァジーア・アマービレとなります。イルヴェイの甘口すっごく美味しそうで
これは残糖ややあるということで微発泡している可能性高いのではと思います。
でもこれも極極少量のみ割り当てなので飲めません。
※販売に際してのご注意
御一人様1本まででよろしくお願いいたします。
○オルトゥルーゴ2015年
今回イルヴェイ微発泡?てきなご紹介だったので
何か1本飲むと考えると・・・・このオルトゥルーゴでした
というのもイルヴェイのワイン出会いはこのオルトゥルーゴで微発泡ありで
なめらかですんごく美味しかったのですが
お客様にもこのオルトゥルーゴ微発泡してます?とリリースするたびに聞かれることがあります
そして今回期待してのテイスティングです!
・・・・でも・・・・実は貴重なオルトゥルーゴですが実は2本飲みました。
1本目
(激ブショネ!?!?!?)
ショック!大ショックです・・・貴重なワイン飲んでそれがブショネだった時のショックたるや
計り知れません
でもやはり今回2015年イルヴェイの美味しさイメージとしてしっかりと持っていたいと思い
泣く泣く2本目開けました。
・・・今度はヒット!
来ました!このオルトゥルーゴらしいジャスミン系の香り
色がまずいつもの柔らかな黄色系ではなくより濃さあり濃度あり
やや鈍く光る黄色、茶系、黄金色でも全然健全で光り輝く液体!
激ブショネのグラスが全く進まないワインとは雲泥の違いで
ジャスミン系の香りそして熟ハーヴ系あり奥に果実の熟度の高さ感じる杏系
でもフレッシュな部分も抜群にあるのでそしてオルトゥルーゴらしいミネラル感が
果実のリッチさと熟度の高さそれと同時に
冷涼なミネラル感フレッシュ感あるので
リッチ系白でもいくらでも飲めてしまう感あります。
期待した微発泡
2本ともほぼ無しとうか完全にスティルですのでたぶんないのかと思いますが
それでもこの美味しさは抜群そしてこの価格間違いないです!
2015年イルヴェイは大プッシュですね
※販売に際してのご注意
御一人様1本まででよろしくお願いいたします。
●ピアチェーレ・デル・ヴェイ2015年 赤
イルヴェイ日本初上陸
ふたつ目はメルローで造るワインで、名前をピアチェーレ デル ヴェイといいます。恐らくですが、“イル ヴェイのお遊び(メルローという外来品種なので)”と“ワインの喜び(イル ヴェイはピアチェンツァのあたりの方言でワインを意味します)”のダブルミーニングになっているのかと。
上記インポーター様情報
ということで
マルヴァジーア・アマービレに次いで日本初上陸のイルヴェイのワイン
ピアチェーレ・デル・ヴェイ2015年赤です!
基本地場品種のみのワインのイルヴェイ
こちらはメルローで
エミリア・ロマーニャ カミッロ・ドナーティにもありますよね?
ロッソ・デッラ・バンディータ
メルローなど入る微発泡赤で素晴らしいコストパフォーマンス見せるワインで
これはメルロー、カベルネフランやクロアティーナのワイン
しっとり旨味とメルローなどの甘み冷涼感ある微発泡赤ですが
エミリア・ロマーニャ実はメルローずばりはまる地域なのではと思いますが
でもメルローはあくまでもお遊びで地場品種に愛をもって・・・ですね
そんなイルヴェイお遊びのメルロー100%のワインですが
こちら今回リリースのイルヴェイで最も数の少ないワインであります。
※販売に際してのご注意
御一人様1本まででよろしくお願いいたします。
○ピノグリージョ2015年
ややロゼ色の醸しはいるような白ワイン
これがまた美味しいんですよね
冷涼感とピノグリージョらしい骨格あるワイン
キンキンと伝わるミネラル感もスッと入るワインですが
2015年オルトゥルーゴも少しリッチさ増した仕上がりピノグリージョはどう仕上がっているのか
楽しみなワインです。
※販売に際してのご注意
御一人様1本まででよろしくお願いいたします。
○ソーヴィニヨン2015年
そして白こちらも極少量のみ割り当てのソーヴィニヨンです。
イルヴェイの白は特に人気でマグナムも少な目
すぐに市場で売り切れてしまう存在ですが
赤の真っ直ぐなエミリア・ロマーニャらしい果実味あるワイン
それよりもそれぞれに個性ありよりナチュラル感も出ている白
そのへんもあり人気となってしまうのでしょうね
よりわかりやすい果実香やほんのりハーブ系も入りなめらかな人気のソーヴィニヨン
期待です。
※販売に際してのご注意
御一人様1本まででよろしくお願いいたします。
●ヴァル・ティドーネ・ロッソNV(2015年)
こちらのマグナムも2015年となりました!
イルヴェイのマグナム
大きなセールとなるワインというよりはまさにデイリーワイン的な売れ方するワイン
好きなお客様が1本1本ずっと飲み続けてくれるそんなワインであります。
そして開けてからも凄いワインではないのですが
開けたての明るいエネルギッシュな果実味感じる段階から
日一日経過しながら優しく柔らかくそして少しずつ酸化していく中に
またいろんな表情見て感じて飲めるワイン
まさにデイリーナチュールらしい楽しみ方できるワインではと思います。
合わせる料理によっても表情を変えてくれるそんなマグナムワイン
大事な存在ですね
葡萄品種 バルベーラ、ボナルダ
※販売に際してのご注意
御一人様3本まででよろしくお願いいたします。
○ヴァル・ティドーネNV(2015年)
そして白のマグナム
当たり前の存在としてありますが
ちゃんと考えると
マグナム1500MLで2777円(税込)・・・・750ML換算で1388円・・・
自然派ワインでこのコストパフォーマンス
信じられませんよね
他に本当に無い存在ですね
他のワイン値上げしていく中ずっと変わらずこの価格好きです!
そして今回は2015年
オルトゥルーゴ飲んだ感じ確実に例年よりもリッチさ奥深さ密度感増しております。
マグナムこの価格で2015年
ちょっと確保しておきたくなるワインではと思います。
葡萄品種 オルトゥルーゴ、マルヴァジーア
※販売に際してのご注意
御一人様3本まででよろしくお願いいたします。
以上今回のイル・ヴェイ全ラインナップとなります。
デイリーナチュールとしてもっともっとたくさんの方に
そして常に飲んで楽しんでいただきたいそんなワインなのですが
それぞれ早めに完売してしまいそうな本数しかないので
心苦しいのですが
それでも少しで多くの方に楽しんでいただきたいそんなイル・ヴェイのワインです。
以下2014年ご紹介文
イル・ヴェイ
ヴァル・ティドーネ・ロッソ2014年です!!!
1500MLマグナムボトルです!
再・再・再入荷かな?
イル・ヴェイ今回再入荷です!
品切れしていて待っておりました!
な感じですが
ヴィナイオータ様に入荷のワインは
今回けっこうな量入荷したと聞いておりましたが・・・が!
結局割り当てになった本数はいつもより少ない気がいたします。
な・ん・で・か~
それは日本中でイル・ヴェイのワイン欲しがるからでしょうね
そして前回のヴィナイオッティマーナ以降
広がっているからではないでしょうか
だからこそかなりの本数入荷しても
みんなたくさんほしがるので
それぞれの割り当ては少なくなる一方・・・
でもまだまだキュヴェによっては
あるようですね
マグナムのヴァル・ティドーネ・ロッソや
グットゥルニオ
この二種
リリースしてすぐだとイル・ヴェイのワインでもちょっと強さあると
思います。
でも長期熟成のポテンシャルも秘めたワインでもあるデイリーワイン
そんなところも凄くて
マグナムのヴァル・ティドーネ・ロッソなんかも
1年2年熟成して飲んだらもっともっと好きになっちゃいます。
そして合わせる料理によって柔軟に対応してくれるマグナムでもあると思います。
しかもマグナムでこの価格はあり得ないですよね
そしてグットゥルニオ
今回は
コッリ・ピアチェンティーニ グットゥルニオではなく
・・・
・・・
グットゥルニオ・スーペリオーレです!
2014年
イタリアでも他の地域では厳しかった2014年とイメージありますが
エミリア・ロマーニャあたりはそんなに厳しい状況ではなかったのかな
アルコール14%のしっかりとした仕上がりとなっております。
今回久しぶりに
グットゥルニオ飲みましたが
力のある紫
液体はツルツルすべすべで
ロースト系焦げなど
そこに果実香も黒さなどあるプラムなども入ってくる
なんだけどパープル系のドライな花とか
凝縮した果実味だけでなくそこにほどよい苦味とか
前に出ていてはだめなんだけど茎など青さがちょいあるのが
なんかちょうど良い感じ
でも酸はグイグイ強く
まだ到着したてで少し荒れているところもありますが
この価格帯のワインとしては驚きの内容ですね
私の個人的な感じでは開けてから3日目、4日目で
ちょうど力も抜けてきて酸も穏やかにちょうど良い感じ
これが1年2年とたった時もう一度飲んでみたいですが
でも
無くなっちゃうんですよね
イル・ヴェイのこんな良心的な価格でポテンシャルもあるワインで
やはり当分品薄状態続きそうなワインですね
今回入荷は
イル・ヴェイ
●オルトゥルーゴ2014年白
このワインは良く今回は微発泡ありますか?とかお問い合わせいただきますが
私もそのへん気になるところですが
実は日本向けのオルトゥルーゴは最近のはかな
ガスが無いものとなる傾向というかお願いしているのかな
裏ラベルですとフリッツァンテ表記ありますが
本国イタリアではガスが残っているものでないと全く売れないとのことで
ガスのあるものはイタリア向けに販売するそうで
イル・ヴェイといえば
長くて大きなタンク落し蓋みたいなのがあるタンクだったと記憶しております。
そのビン詰めしていった最後のほうガスの抜けたあたりのものを日本向けにビン詰めしてもらっているようです。
それはヴィナイオータ様のイル・ヴェイに対しての心遣いなのかなとも思います。
ガスありのオルトゥルーゴもガスなしのオルトゥルーゴもそれぞれ魅力があります。
日本ではガスなしでも楽しんでいただけるお客様もおります。
だったらイタリアではガスありで日本ではガスなしでとなっているのかなと
今後もそんな感じかと思いますがでもイレギュラーにワインが元気で
最後のほうまでガスあったりするとガスありオルトゥルーゴも入荷もあるのかと思います。
その時その時のオルトゥルーゴ楽しみたいと思います。
●バルベーラ2014年
イル・ヴェイの赤でも冷涼感あるワインとして一番軽やかな赤になるのかな
このへんもなかなか最近は飲めないのですが
キレのあるバルベーラで親しみやすいイル・ヴェイらしいワインの一つではと
思います。
●ボナルダ2014年
これも万人受けというよりは好きな人はすごく好きなボナルダ
ボナルダというともっと暑い国を想像しますが
黒さもしなやかでロースト系もより主張のある香りに
個性あふれる赤です。
●グットゥルニオ2014年
●ヴァル・ティドーネ・ロッソ2014年
●ヴァル・ティドーネ・ビアンコ2014年
スーパーデイリーナチュールとして
さらにこのワイン飲めばなんて安くて美味しいワイン!と感じていただける
マグナム!
マグナムで3000円切るのですから個人のお客様はもちろん飲食店様でも重宝されるワインですね
事実個人の方でもリリースと同時に
6本とかまとめ買いして少しずつ楽しむという方も少なくない
そして飲むたびに合わせる料理に優しく寄り添ってくれるそんなワインだからこそ
飽きることなくいつも飲めるそんなワインなんですね
以上今回入荷のイル・ヴェイです。
入荷数量それぞれ限られておりますので
オルトゥルーゴは御一人様2本限り
バルベーラ
ボナルダ
グットゥルニオ
ヴァル・ティドーネ・ロッソ
ヴァル・ティドーネ・ビアンコはフリーとなります。
以下前回入荷時ご紹介文
イル・ヴェイ
ヴァル・ティドーネ・ロッソ2014年マグナムです!
入荷予定11月15日(日)
その後の出荷となります。
画像は前ビンテージのものとなります。
待っておりました・・・イル・ヴェイ!
昨年の11月そうヴィナイオッティマーナ・ヴェルデ
仙台で行われた一大イベントでありましたが
そこでのあったかい空気感思い出されますね~
数時間のイベント中まったく息つく暇もないほどに駆け抜けたイベントであり
すんごく熱いイベントでもありました。
そんな中イル・ヴェイはファミリーでご参加
優しくも厳しさもありそうなお父様に大らかで大きさ感じるお母様
そして日本大好き漫画とかも大好きという若い息子さん
そんな家族が造る素晴らしいコストパフォーマンスあるヴァンナチュールであります。
今回価格若干上昇となりましたが
本当にちょびっとであります。
まだまだこれだけのお手頃価格で楽しめるナチュールなかなかないと思います。
今回は新しいキュヴェも登場
マグナムにはブレンドされていたソーヴィニヨンが単独でリリースであります。
これは注目ですがやはり数は限られてきます。
いつも人気のミネラル感あるピノグリージョも数が少なく
気になるのはオルトゥルーゴですね
イベントの際もオルトゥルーゴのガスが残っている仕上がりの時あれが忘れられないという
お客様も多くおりました。
はたして今回2014年はどんな仕上がりなのか・・・
赤も定番の個人的に好きな冷涼感あるバルベーラ
この価格帯でこの落ち着きとかイタリアは基本どうや~!みたいな果実味前面にでているもの多いですが
このしっとり感好きなんです
そして
個性的ながら好きなお客様多いボナルダこの黒さなんかもなかなかにインパクトありますね
そして
そのブレンドのグットゥルニオ
ビンテージによってややピリリとガスあるときもありますのでこのへんも
どんな仕上がりなのか気になるところ
そしてコスパ爆発なヴァル・ティドーネ赤、白ですね
こちらは基本ノンヴィンテージ表記ですが
裏ラベルにはビンテージ表記あるのですが
今までも一箱の中に
ビンテージ混ざっていたこともあったような・・・
そんな緩さもありまた好きなのですが
一応確認では2014年とのことですが
2013年とかあったとしても当たり!ということでご勘弁を・・・
ということでフルラインナップのイル・ヴェイ!
ぜひご検討よろしくお願いいたします。
※販売に際してのご注意
ピノグリージョ2014年
ソーヴィニヨン2014年は入荷量少量のために
御一人様1本とさせていただきます。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
以下2013年ご紹介文
イル・ヴェイ
ヴァル・ティドーネ・ロッソ2013年マグナム
再入荷です!
久しぶりに再入荷となったイル・ヴェイ!
んでも
再入荷となるたびにものが無くなるのが・・・早い!
前回極少量しか入荷のなかったピノグリージョ・・・
今回はさらに少ないようで
入荷当店には無かったようで
その他も削られる感じで今後さらに品薄になっていく可能性高いのでしょうね
季節的にも
イル・ヴェイ炸裂しそうな時期ですから余計ですね
とりあえず今回再入荷は
ヴァル・ティドーネ・ビアンコ2013年
オルトゥルーゴ2013年
ともに少しずつ
そして
前回入荷で少しお取り置きしていた
ヴァル・ティドーネ・ロッソ2013年
これだけしかありませんがよろしくお願いいたします。
以下前回入荷時ご案内文
イル・ヴェイ
スーパーデイリーナチュール入荷です!!!
最近のイル・ヴェイ人気とどまるところを知らない
そんな感じすらございますが
最近のお問い合わせもっとも多いワインの一つではと思います。
しかもワインラヴァーからのお問い合わせももちろんですが
通常ワイン以外がメインの
BAR様
和食店様などなど多岐にわたるお問い合わせ多いのも事実であります。
それだけにヴァンナチュールを広める大きな役割担うワインであると
ともに
しっかりと伝えて誤解のないようにすることも今後につながるためにも
大事な部分ではと思います。
今回入荷は
イル・ヴェイ
オルトゥルーゴ2013年!
ピノグリージョ2013年!(ロゼ色)
バルベーラ2013年!
グットルニオ2012年!
ボナルダ2013年!
そして・・・そしてこちらも大人気の
イル・ヴェイ
ヴァル・ティドーネ・ロッソ1500MLマグナムボトル!
ヴァル・ティドーネ・ビアンコ1500MLマグナムボトル!
マグナムはどちらも2013年ものとなっているようです。
ぜひ!!!!!
人気のワインは早めに完売してしまう可能性高いかと
思います。
よろしくお願いいたします。
以下2012年ご紹介文
イル・ヴェイ
ヴァル・ティドーネ・ロッソ
1500MLです!!!
マグナムです!!!
基本ノンヴィンテージとしてのご案内ですが
裏ラベルにはヴィンテージ印字あるようで
現行2012年ものとなるようです。
でもイル・ヴェイ
たまに2010年混ざっていたりとありますので
基本はノンヴィンテージ・・・ということでご愛嬌を・・・
イル・ヴェイ当店2010年から初めてのお取り扱いとなりましたが
赤は赤で個性的なボナルダ
そしてクッキリとした面持ちで酸もエレガントなバルベーラ
白はまた凄くて
ロゼう~ん完全にロゼ色のピノ・グリージョ
そしてチャーミングに繊細に親しみあるオルトゥルーゴ!
などなど手頃な価格で
中身は十分な仕上がりを見せるワインばかりでありました。
そんなイル・ヴェイ
マグナムあるんですね
そのマグナム
ヴァル・ティドーネ今回赤、白入荷となりましたが
白は正直初回スルーしてでもお客様からのお話いただき
いい!とのことで
お問い合わせしましたら
やはり素晴らしい出来だったとのことでもうすでに在庫極少量・・・
ということでなんとか少しだけお分けいただきました。
ちなみにこのマグナム赤、白は数種のブレンドのようで
赤はバルベーラ65%にボナルダ35%
ムムム!これは良さそうな気がいたします。
あのバルベーラのパリッとした酸にボナルダの深く濃厚な部分足されて
バランス良い赤になっているのではと思います。
そして白は
ソーヴィニヨン50%オルトゥルーゴ30%
マルヴァジーア20%ということで
ソーヴィニヨン?
コッリ・ピアチェンティーニでは単品のソーヴィニヨンってなかったように
思えますが
イル・ヴェイの造るソーヴィニヨン
そこにジャスミン系のオルトゥルーゴ
そして個性的なマルヴァジーアと
これまた美味しそう!
しかもこれマグナム1500MLで
”2610円!”ですよ!
750MLとしてもお買い得な価格としかいいようがない価格
それが1500MLでこの価格ですので
人気出ないはずがないですね
とういうことで
数量も少ないので気になる方はお早めに!!!
おすすめ商品
-
ヨハネス・ツィリンガー ヴェルエ・ヴァイス2022年 750ML
オーストリアのビオディナミワイン!独自の造りで上質感に複雑性そしてキュヴェごとの個性を伝える注目ワインです!今回はエントリーキュヴェのヴェルエシリーズからソレラシステムで構築する奥行とフレッシュ感が同居するワイン そして最高峰のワインヌーメンシリーズ存在感が凄いワインです。
3,143円(税286円)
-
ヨハネス・ツィリンガー ヌーメン フュメ・ブラン2021年 750ML
オーストリアのビオディナミワイン!独自の造りで上質感に複雑性そしてキュヴェごとの個性を伝える注目ワインです!今回はエントリーキュヴェのヴェルエシリーズからソレラシステムで構築する奥行とフレッシュ感が同居するワイン そして最高峰のワインヌーメンシリーズ存在感が凄いワインです。
6,255円(税569円)
-
ドメーヌ・フォン・シプレ VdFフォン・シプレG2023年 750ML
ラングドックはコルビエールからSO2無添加ノンフィルター仕上げのコスパワイン!明るいスカッとするような表情のワインから果実味の密度凝縮感あるワインなどコスパ高めで完成度高めのワインです!
2,828円(税257円)
-
ドメーヌ・フォン・シプレ VdFフォン・シプレS2023年 750ML
ラングドックはコルビエールからSO2無添加ノンフィルター仕上げのコスパワイン!明るいスカッとするような表情のワインから果実味の密度凝縮感あるワインなどコスパ高めで完成度高めのワインです!
2,828円(税257円)
-
ドメーヌ・カバン ル・プティ・キフ2023年 750ML ロゼ
不思議な繋がりでもそれも運命的な出会いだったのかと思う新たな造り手登場!どこまでも澄んでチャーミングで染み入る旨味あるワインです!そして二回目のリリース一段上の絶妙な細やかな複雑性もあり成長感じるワインです!
4,340円(税395円)
-
ナタリーノ・デル・プレーテ ビアンコ・ナタリーノ2023年 750ML
ヴィナイオータ様よりプーリア州のヴァンナチュール!今回はリッター瓶のコスパワイン!そしてアレアーティコで造るミステリアスな魅力に引き込まれる赤!そして程よいフルーツ感まったり寄り添う白!
SOLD OUT
-
ピエール=オリヴィエ・ボノム VdFソーヴィニヨン2023年 750ML
ピュズラから受け継いだトゥーレーヌ・ソーヴィニヨン 現在はヴァン・ド・フランスとしてのリリースでも変わらぬ素晴らしさあるソーヴィニヨン!2023年も万全!溌剌としてフレッシュ感にシャープなミネラル感も生きるワイン!さらに今後の成長楽しみなエキスも内包されるワイン!
SOLD OUT
-
ガイヤーホフ グリューナー・ヴェルトリーナー ホーハーライン2022年 750ML
オーストリアの個性あり手ごろな価格!涼やかでクリーンな仕上がりのグリューナー・ヴェルトリーナー!妙になじむエキス感ありすいすい楽しめちゃう魅力あります。
SOLD OUT
-
クリストフ・リンデンラーヴ イリス2020年 500ML マセラシオン
畑も人もすべての事象が大きな円を描くように そう願う造り手リンデンラーヴのアルザスワイン 毎回期待にしっかりと応えるナチュラルワインです。今回は特別キュヴェとなるマセラシオンワイン登場です!
SOLD OUT
-
ドメーヌ・カバン ピアノ・ピアノ2023年 750ML
不思議な繋がりでもそれも運命的な出会いだったのかと思う新たな造り手登場!どこまでも澄んでチャーミングで染み入る旨味あるワインです!そして二回目のリリース一段上の絶妙な細やかな複雑性もあり成長感じるワインです!
SOLD OUT