フランソワ・デュム ペティアン・ナチュレル テット・ド・ブル ロゼ2015年 750ML
ペティアン・ナチュレル テット・ド・ブル ロゼ2015年ロゼ・泡
2017年末飲んで美味しかったシリーズで
ご紹介のジュ・ド・ヴィランでしたが
当たり前のように凄いワイン
でもいつも飲んでいたい
そう・・・寄り添ってくれるワイン
ナチュラル感とかエアリーな感じ
それなのに旨味が奥深くでも自然と染みていく感覚
それを高次元のバランスでやりきるワインです。
しかも毎回外さないのがすごいです。
このレベルになると
そのへんの難しい微妙なバランスを取りきる術を知っているのでしょうか
経験もあると思いますが
造り手の感性
そうワインとの対話
ぶどうとの対話
大地との対話がきっちりとなされている・・・のだと思います。
どうしたいのかどう生きていきたいのか
そんな葡萄の声を聞き
そのちょっとした手助けをするだけの存在になりきる
そうなんでしょうね
昨年末に飲んだジュ・ド・ヴィラン2015年ももちろんそうでしたが
年明け1月末頃に飲んだ今回の
テット・ド・ブル シャルドネ2015年
いや~これが最高!でした。
まだ残糖と酵母が生きている段階で瓶詰めされるペティアン
2015年の生き生きとした果実感フレッシュ感ありながら
ジューシーでリンゴ系のニュアンス
シュパシュパと弾ける今できました!的なニュアンス
それだけじゃなくほんのりスーモーキーさも漂う
奥深さまったりとした感じでも飲めるし
こういったペティアンはどうしようもないくらい愛したくなる存在ですね
なんでなんでしょうか
こんなワインを仕上げることができる
不思議です
ワインをぶどうを愛しているとしか思えません。
最後はやはり家族、人、そしてぶどう、大地、自然への敬愛
愛なんでしょうね
納得!ということで
こんな愛でるべきワインなんで
人気もあります
それぞれ数が少ないワインとなります。
今回4種類ご紹介ですが
4種類お買い上げいただいても大丈夫ですが
各キュヴェ1本限りでお願いいたします。
たくさんの方にこの愛が伝わりますように~ということで
フランソワ・デュムの素晴らしいワインです!
今回ご紹介のワイン
●ジュ・ド・ヴァン2015年赤
ミネットと同じ斜面の区画で、比較的収量の多い樹のブドウを使用し
たキュヴェです。除梗せずにマセラシオンカルボニック、グラスファイ
バータンク熟成、SO2無添加で仕上げました。少し濁りのあるガーネッ
トの色調、還元の奥から野性味溢れるトマトの香りが上がります。ガス
を少々含んでいて、揮発酸と乳酸を包括するレッドカラントやベリーの
果実に旨みが乗ったこれぞナチュールです。
品種 ガメイ・ドーヴェルニュ100%(手摘み/平均40年
SO2 無添加 トータル:0mg/L
昨年末ご紹介のジュ・ド・ヴィラン
名前似ておりますが
品種が若干違いガメイ・ボージョレのジュ・ド・ヴィランにたいして
こちらジュ・ド・ヴァンはガメイ・ドーヴェルニュになります。
個人的な感じですがガメイ・ドーヴェルニュのほうが
少し紫や黒入り陰の入る感じ
通常のガメイに比べるとあと野性味も加わる感じですね
これ絶対美味しいやつ!ですね
○ニュイ・ブランシュ2015年白
白夜の意で、発酵しづらく心配で眠らない(眠れない)夜から命名、粘
土石灰土壌で育ったシャルドネを225Lの木樽で12 ヶ月発酵熟成、SO2
無添加で仕上げました。イエローの外観、ホワイトチョコやレーズン、
ポモドーロ、ほんの少し酸化のニュアンスも感じます。クリスピーな口
あたり、滑らかなテクチャーに果実のボリュームとミネラル、リンゴの
ほろ苦さが足並みを揃えてくれます。
葡萄品種 シャルドネ
SO2 無添加 トータル:0mg/L
フランソワ・デュムの白トップキュヴェのようです。
王冠ですがガスは無いのかな
少しはピリピリするものはありそうですが
トップキュヴェとのことで親しみやすいものだけじゃなく
奥深さスケール感も出てくるのではと思います。
○ペティアン・ナチュレル テット・ド・ブル シャルドネ2015年白・泡
オーヴェルニュのフランソワがSO2無添加で造るペティアンナチュレル、
標高500m、玄武岩土壌のシャルドネをグラスファイバータンクで発酵、
糖と酵母が残っている状態で瓶詰め、10 ヶ月熟成しました。淡いイエ
ローの色調に細かい泡、焼けた石やウッディな香りを感じます。甘やか
なアタック、すりおろしリンゴの味わいに苦味とスモーキーが混じる大
人のヴァンナチュールと言えます。
品種 シャルドネ
SO2 無添加 トータル:0mg/L
今回飲みましたが最高です!
ガス圧2,3気圧とのことですがそれ以上に優しくクリーミー
泡も細かくいいですね
立ち上がり揮発酸も少々ありですが
まとまるまでの間だけですね
やや危うい橋を渡りながら辿りつくステージは
最高で
どこかキュウリ?みたいなミネラル感
甘~!とろ~!ジュワ~!コク~!
泡が優しくめっちゃ細かいアルコールは低めで軽やかでも
旨味はけっこうしっかり充実
青りんごや蜜リンゴ
その果実系だけじゃなく草原のような爽やかな風もフレッシュさにつながる
気持ち良さ旨い!
○ペティアン・ナチュレル テット・ド・ブル・ロゼ2015年 ロゼ・泡
樹齢5年の若いガメイで造られたペティアンナチュレルです。一次発酵
の途中で残糖がある状態で瓶詰め、そのまま6ケ月瓶熟させました。
サーモンピンクに元気な泡立ちがチャーミングです。サーモンカラー
の外観に活発な泡、クランベリーやカシスを煮詰めた甘やかなアロマ
を感じます。すっきりした残糖感に少し苦味のある果実、ガス感が爽や
かさを与えてくれるのでスルスルと喉を通ります。
葡萄品種 ガメイ・ドーヴェルニュ
SO2 無添加 トータル:0mg/L
シャルドネのペティアンここまで美味しいとこちらも期待してしまいますね
ガメイ・ドーヴェルニュで造るロゼ泡
アルコールも10%程度で優しさに満ちたものかと思いますが
アロマティックで少しの苦味などが面白そうです!
以下ジュ・ド・ヴィラン バリック2015年ご紹介文
フランソワ・デュム
ジュ・ド・ヴィラン バリック2015年です!
この年末年始飲んで美味しかったシリーズ!
というか
最後一年の疲れを癒すにはやはり造り手の想いのこもった
ナチュラルワインしかないのですが
自然派ワインという定義
難しい命題ですが
なんとなく
やはりSO2無添加だとかノンフィルターだとかそんなテクニカルな
ものだけじゃなく
造り手の伝えたいものが込められているかどうか
非常に微妙なところではありますが
やはりそこに尽きるのかなと
無駄なものを排除しテロワールを伝えたい
それぞれの土地の個性や葡萄のポテンシャルを伝えたい
そうなれば自ずと余計な添加物は少なくなりますし
そうしたくなるはずです。
どこまでもピュアなワインを目指せば自ずとナチュラルな道へと繋がるのかなと
究極の神の領域があるとすれば
みんなそこをめざしているわけで
その過程にそれぞれの造り手は存在するわけですよね
まだまだ微量ながら安定させるための何かを必要とする造り手もいると思います
いきなり何も知らずに最終形態へと近づけば
自然の猛威に跳ね返されることもあると思います。
でもそれも経験で
その後それぞれ自分なりの段階を踏んで恐る恐るその領域へと近づくために
苦労するのではと
その領域をめざし努力し続ける造り手は
まさに自然派ワインなのではと思います。
私はワイン造りしたことないです。
偉そうなこと言える立場ではないのですが
飲んでお客様へ伝えてインポーター様から情報をいただき
或いは生産者と話をして(ここ正直まだまだ足りないのですが)
その中で私の立場で考える今現在の考えでしょうか
2017年最後の今の考えですね
これも何か出会いや経験があって
さらに進化があると思っております。
そんなこと考えながら
美味しいなと思えたワインですね
○パトリック・デプラ
フラー2015年
ソーヴィニョン・ブラン、シュナン・ブラン、シャルドネ
ロワール白でも茶色でもオレンジでも
色はマーマレード茶?こげ茶?
こけもものふんわりたまらないとろける感じ
醗酵がまだまだしそうな感じもあり
シロップ漬けたっぷり
ジューシーで2015年の厚いエキスが優しく語りかけます。
うまし!
●ダール・エ・リボ
サンジョセフ・ルージュ レ・シャン2011年
ローヌ赤 シラー
なんだか年末になると飲みたくなるなるワイン
紫もくすみじゃなく紫のしっとり液体
スミレのような感じありも明るさだけじゃなく陰のある感じが最高ですね
始めは紫の花系でも枯葉や腐葉土も加わり
しっとり
タバコとかスパイシーな感じもあり
甘さコクふっくらしっとり弾力ある果実味伸び旨味そして酸があり冷涼感もある
2011年でも若干ピリリ青みも無しでいいですね
●ミッシェル・ギニエ
フルーリー オー・ボン・グレ2014年
ボジョレー赤 ガメイ
アルコール度数10,7%!
この数字だけでなんだか心ときめく
一嗅ぎでナチュールの桃源郷!
すけクリアーややダークパープル
ごま・・・還元ちょい
スパイシーシュパシュパミネラル
洗練されていて
素朴!ぷわっと花が咲き可憐
味わい香りから一転本格化やる気に満ちてまじクリュボージョレ
ドライでシュール
でも非常にソフトでやわらか(ソフトとやわらか同じか)
癒し水少しずつギニエワールドへと吸い込まれる
○ジュリアン・クロトワ
サヴァ・ソル2011年
ロワール白 ムニュピノ
色クリアーな黄金色
カスタードクリーム
トロ~り石油系もはいr
栗甘~い
味わいマロンが占める
樽
重厚さもありまとまり塊旨味!
意外に素晴らしい完成度なのですが時間が
そうさせたのかなと
やっちゃった感は無く素晴らしい!
14%
○レ・カイユ・デュ・パラディ
エヴィダンス2007年
ロワール白 ムニュピノ
茶系酸化系
カラメルに紹興酒温もりが感じられる
ねっとり酸化香、シェリー香入る
旨味もとろけるように存在余韻の長さが素晴らしい
モカ香のような感じが鼻を抜ける
これリキュール?的な
14.5%!2007年で?
贅沢
●レ・カイユ・デュ・パラディ
キュヴェ・デ・ゼトゥルノー2012年
ロワール赤 ガメイ
スケスケ赤、黒
透明感あり
シュール、バラ、グロゼイユ
根っこザクロ生ぶどうっぽさ
透き通るような旨味果実味冷涼感あり美しくドライ
タイトで繊細
ギンギンドライなのにほろ甘くほろ苦い
心地よい
●フランソワ・デュム
ジュ・ド・ヴィラン2015年
オーヴェルニュ赤
ガメイ・ボジョレー
こけもも、ふんわりアセロラ系
赤にややオレンジ透け濁り
小梅フレーバーに桃系ナチュール香
落ち着く癒される~
チェリッシュで土、湿度、きのこも出てくる感じ
みずみずしくふんわりしみしみのうまうまです。
●ヴァンサン・トリコ
ロゼ トワ・ボンノム2014年
オーヴェルニュ・ロゼ
ピノノワール
ロゼ色茜色オレンジ入りプリプリ
オリもあり少し枯れ色も
何度も言葉にできないすんごくいい感じ
杏、べっ甲飴はいり熟リンゴも
柿もあり
甘~い優しいトゥルルル~と広がる感じで
途中からコクもあり大人に変身
凄いロゼワイン!
●レ・ヴィーニュ・ド・ババス
グロルン・ロール2015年
ロワール赤
グロロー
ちょっぴりクスミ
紫透け感あり
森が広がりマイナスイオンばんばん
ややダークさ加わり何とも気持ちの良いワイン
オーラが発せられる
ピリリガスもあり沁みる旨味
スカッと抜けるところもあり優しく寄り添う
1本いけちゃうワイン
以上最近飲んで
旨かったな~
ナチュラルバンバン感じる
かといって肩肘張っていなくて
自然体
辿りついた感あるワインですね
こんなワインいつもいつまでも飲んでいたい
そう思えるワイン
それが自然派ワインなのかなと
また明日から一年考えたいですね
2017年も最後です!
おすすめ商品
-
クリスチャン・チダ アエイオウ2023年 750ML
ラシーヌセレクションより注目のクリスチャン・チダ!ここにしかないなんともいえない世界観深み集中力自由を感じるワイン到着です!
15,085円(税1,371円)
-
ノエラ・モランタン VdFシェ・シャルル ソーヴィニヨン2022年 750ML
ロワールはトゥーレーヌの美しくミネラリィなワイン!ノエラ&フィリップのワイン!やはりスタイリッシュで程よい緊張感研ぎ澄まされた感覚楽しめるワインです!
5,028円(税457円)
-
アラン・ルナンダ=ファッシュ ビュゼ・セルドン メトード・アンセストラル ロゼ・ぺティアンNV 750ML
2024年ビンテージ新物入荷!春~初夏の風物詩的ぺティアン!少し大人っぽく切なく甘やかで柔らかいビュゼ・セルドン!
3,677円(税334円)
-
フランソワ・サン・ロ D'arnouvaé s'i plleut, mett'ous yens 2023年 750ML(シードル)
果実味たっぷりで水々しい、ピュアな味わいのヴァンナチュール!ロワールはソーミュールから話題のヴァンナチュール!今回はイレギュラーもの!祖父へのオマージュを込めたシードル&シュナン&マルメロ&シードル!
3,508円(税319円)
-
フランソワ・サン・ロ Eune brave me, ch'pae ? 2023年 750ML(シュナン&マルメロ&シードル)微発泡
果実味たっぷりで水々しい、ピュアな味わいのヴァンナチュール!ロワールはソーミュールから話題のヴァンナチュール!今回はイレギュラーもの!祖父へのオマージュを込めたシードル&シュナン&マルメロ&シードル!
3,878円(税353円)
-
ドメーヌ・ラター VdFシラー2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
2,600円(税236円)
-
ドメーヌ・ラター VdFルーサンヌ2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
3,324円(税302円)
-
トロプフルタルホフ ロゼマリー2023年 750ML
ヴィナイオータ様よりトレンティーノ・アルト・アディジェの上質でスケール感あるワイン到着です!
SOLD OUT
-
ドメーヌ・ラター VdFヴィオニエ2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
SOLD OUT