自然派ワイン&地酒専門店オネストテロワール

リシャール・シュルラン ブリュット キュヴェ・ジャンヌ2009年 750ML

5,830円(税530円)

定価 7,700円(税700円)

在庫状況 在庫 0 本 品切れ中

リシャール・シュルラン
ブリュット キュヴェ・ジャンヌ2009年です!!!

こちらシャンパーニュフェア大賞ワイン!
定価より20%以上の特別割引
数量限定、期間限定となります。
よろしくお願いいたします。

ということで
今年もこの時期やってまいりました。
年末年始何かとシュワシュワの泡ものが活躍するときですね
一年の間でも特に需要が高まるこの時期です。
一足早くセール価格で
年末年始のスパークリング
特に煌びやかなシャンパーニュ
ご紹介となります。

こちらは
リシャール・シュルラン
ブリュット キュヴェ・ジャンヌ2009年
新ビンテージ2009年となりました。
まずリシャール・シュルランですが
シャンパーニュはオーブの造り手で
シャンパーニュ地方の中でも南に位置するロケーション
そのニュアンス伝わるリシャール・シュルランの南国風の果実香や
フレッシュ感ありその中に明るく親しみやすい果実感のある
シャンパーニュ
ラシーヌさんのシャンパーニュのお取扱いも綺羅星の如き錚々たる面々
その中にあって本当に昔から定番中の定番の造り手
そしてわかりやすくお手頃価格なスタンダードシャンパーニュとしては
非常に重要な造り手であります。

そんなリシャール・シュルランから
今回は三種類ご紹介です。
ブリュット キュヴェ・ジャンヌ2009年
ピノノワール100%で仕上げられるリシャール・シュルランのフラッグシップ的な
キュヴェ
ピノノワール100%のキュヴェらしく
骨格のしっかりとしたそして背筋のピンと張ったところあり
しかしながらリシャール・シュルランのシャンパーニュは
厳しすぎない親しみやすさもあるもの
南のシャンパーニュということもあって
そのへんのバランス感覚あるシャンパーニュであり
熟成のポテンシャルも持つキュヴェ・ジャンヌ
毎年高い人気を得ている1本です。

そして
リシャール・シュルランでも
スタンダードキュヴェの
ブリュット・カルトドールNV
今回は750MLと375MLご紹介です。
定番中の定番のシャンパーニュ
ピノノワール70%にシャルドネ30%のノンヴィンテージもの
より明るさや軽やかな果実の表現
シャンパーニュとしての基本の造りはしっかりとしておりますので
泡の持続性やシャンパーニュらしいキリッと引き締まるところもあり
ノンヴィンテージものらしく
どの場面でも使いやすいそんな魅力もあるスタンダードキュヴェです。

375MLは
ちょっとしたお客様をもてなす際にも重宝するサイズですね


以下2008年ご紹介文
リシャール・シュルラン
ブリュット キュヴェ・ジャンヌ2008年です!

こちらシャンパーニュフェア対象ワイン!
定価より20%以上の特別割引
数量限定、期間限定となります。お早目にご検討よろしくお願いいたします!

シャンパーニュフェア新着!
ラシーヌ様シャンパーニュ試飲会で今年も参加してきました。
いつも試飲会の最後の最後
シャンパーニュでも南に位置する造り手のリシャール・シュルラン
今回の試飲会ではリシャール・シュルランのシャンパーニュ
いつもよりなんか重厚な仕上がりのものが多かったと感じました。
ブリュット・アッシュNV
ブリュット・アッシュ・ミレジメ2010年
新しいキュヴェの
ブリュット アンコントゥルナーブル2011年

これは今までのブリュットアッシュ・ミレジメが2011年からこういった名前のキュヴェに変更になったようです。
このへんいつもの抜けの良さや明るさよりも低く重厚で少し固めの印象
2010年2011年ですのでまだ早いんでしょうね
今回飲んでよかったのは
やはりピノノワール100%の
ブリュット キュヴェ・ジャンヌ2008年
これは昨年もお取扱いで良かったですし
さらに一年熟成深めて集中力もありピノの旨味がさらに増していると感じる仕上がり
この内容でこの価格でリリースしてくれることも本当にうれしい1本です。


以下前回入荷時ご案内文

ということで
シャンパーニュフェア対象シャンパーニュ!
昨年当店としても初めて年末向けシャンパーニュの最需要期に向けて
まとめて入荷することでお安くご紹介とシャンパーニュフェア開催させていただきました。
おおくのお客様に喜んでいただき普段シャンパーニュ飲まないお客様でも
この機会にということで親しんで高貴なシャンパーニュの世界に触れていただいたと
感じております。

ただ昨年は初めてでお取扱いシャンパーニュも定番のもの中心でありましたが
今回は・・・さらに特別な時間、空間を創造するシャンパーニュ
より楽しんでいただけるようセレクトに吟味重ねました。

というのもインポーター様試飲会
しかもシャンパーニュだけで30~40種ものテイスティングできる機会があり
そこで本当に美味しかったもの
特に今回は今美味しい!年末頃最高!そんな落ち着きや状態の素晴らしいもの
中心となっております。
すんごいポテンシャルあるシャンパーニュでも
飲みごろまでにはあと数年とかでは今年の年末楽しむのにはもったいない・・・厳しさばかりと
なってしまう可能性ありますので
その点では自信をもっておすすめのセレクトシャンパーニュであります。

ということで
リシャール・シュルラン
ブリュット キュヴェ・ジャンヌ2008年です!

ビンテージものということで
昨年2007年に引き続き今回2008年
昨年は正直ピノノワール100%上級キュヴェ
そして常日頃からリシャール・シュルランの安定感あるシャンパーニュ
ということからキュヴェ・ジャンヌをセレクトした経緯がございます。

ただ今回は
数十種類飲んできた中その中でも
や・は・り
このキュヴェ・ジャンヌ2008年
これは外せなかった1本であります。

試飲会の中でも最も最後にテイスティングした1本
試飲会の中では繊細なものからということもあり
シャンパーニュの中でも北に位置する生産者からのテイスティングでありました。
そして最後が
シャンパーニュはコート・デ・バール地区セル=シュル=ウルス村
リシャール・シュルランであります。
そのキュヴェ4種あり
その中でも最後のテイスティング順となっていたキュヴェ・ジャンヌ
ここは定番のカルトドールの優しくなんか洋梨とか黄金系の果実明るさ
やはり南なんでしょうか
そして上のキュヴェでも
私も個人的にすごく好きなブリュットアッシュ
ノンヴィンテージものとビンテージもの二種ありましたが
このバランス感覚素晴らしいですね
香ばしさ感じる様なパリッと感ありキレドライ感もいい
個人的には
いまなら2009年よりもノンヴィンテージものですね
と来て
最後のキュヴェ・ジャンヌ2008年
やはり状態が素晴らしい!
集中力ありピノの甘みリキュール様の果実味
重苦しいようなところは一切なく
でも骨格はキュヴェジャンヌらしくスラリと伸びるそしてピンッと張った背筋がなんとも
心地よい
集中したテイスティング最後に南のシャンパーニュで
より癒された感もあったかとは思いますが
この価格を見てください・・・と
驚きですね

やはり外せないキュヴェ・ジャンヌ
2008年も秀逸の仕上がりであります。

ぜひ!!!!!!

以下2007年ご紹介文

当店定番シャンパーニュのリシャール・シュルラン
スタンダードのブリュット・カルトノワールNV
カルトドールNV
そしてブリュット・アッシュNVなどなど
基本キュヴェが中心で
ピノとシャルドネのバランス良く
仕上がりもほどよいボリューム感に優しくクリーミーで
酸も過不足なくベストなバランスで表現されるシャンパーニュであります。
特別な存在にはならなくとも
安心でき誰にでもおすすめできる定番のシャンパーニュと感じております。

その中にあってこのブリュット キュヴェ・ジャンヌ
こちらだけは例外で
ピノノワール100%のプレスティージシャンパーニュ
ただ・・・
価格は
スタンダード品と変わらぬ良心的な価格
まさにおすすめのシャンパーニュと言えるかと思います。

このキュヴェジャンヌ ピノノワール100%です。
芳醇なボディがあります。旨みの凝縮された感じ、そしてミネラルを感じさせるものもあります。
余韻の長さも秀逸なものがあります。
とにかく美味しいリシャールシュルランです。
そしてピノノワール100%で
上位キュヴェとなるように
シャンパーニュに緊張感が漂い
それが華々しい場面をより引き締め記憶に残る思い出にしてくれる
そんな1本となります。

リシャールシュルラン情報

狭小なドメーヌで個性的なクオリティ・ワインつくりに打ち込むRMはここ数年真のクオリティ・シャンパーニュとして日本でも知られるようになってきました。オーブのリーダー格として厚い信頼を得ているリシャール・シュルランを、新たなRMとしてご紹介いたします。

地方 :Aube オーブ県 Celles-Sur-Ource セル=シュル=ウルス村
造り手 :Richard Cheurlin リシャール・シュルラン 47歳
土壌  :オーブ地方ではキメリジアン階とポートランド階の石灰石、粘土まじりの土質で、ピノ・ノワールは濃醇な酒質でフィネスが備わる。
栽培面積:8.5ha

栽培方法:「ヴィティキュルテュール・レゾネ」(「周到な栽培」の意味。VRと略す) 栽培はできるだけ自然に行い、この10年間農薬を使っていない。
プレス :伝統的な木製の垂直型プレス機(オーブではほとんどの造り手がプヌマティック=マンブラン式プレス機を使用している)
マロラクティック発酵:すべてのキュヴェをマロラクティック発酵させる。
ファミリー史:リシャールで5代目になるブドウ栽培農家で、1919年より自家でシャンパーニュを作り始めた。

おすすめ商品