自然派ワイン&地酒専門店オネストテロワール

ドメーヌ・ニコラ・ゴナン ブラン2014年 750ML

2,160円(税196円)

定価 2,750円(税250円)

在庫状況 在庫 0 本 品切れ中

ドメーヌ・ニコラ・ゴナン
ブラン2014年です!

現在注目集まるジュラ地方のワインですが
今後注目浴びそうな地域でもあるサヴォワ地方
ただサヴォワ地方のワインってまだまだ数が少ない
あっても生産量が少なかったりで
実際お取扱いのあるワインもまだ少ないです。

そんなサヴォワ地方のワイン
ニコラ・ゴナンです。
サヴォワのワインは特に固有の品種で造るワイン多く
この生産者も古代品種の復興に情熱注ぐ男とのご紹介あるワイン
そしてサヴォワらしいミネラル感あるワインを生み出す自然派の造り手
今回三種類ご紹介となります。

ただ今回当店としては珍しくある程度価格を意識したセール価格での
ご紹介となります。
ちょうどこの時期年度末近くなりいろんなセールワインでることありますね
最近お手頃価格のワインも少なくなり
ちょうど良いタイミングでお試しできるそんなワインがたくさんご紹介いただきました。
ぜひこの機会にご検討ください。

ということで価格も少し追求していきたいということで
未テイスティングとなります。

ニコラ・ゴナンから三種類入荷です。

●ドメーヌ・ニコラ・ゴナン(サヴォワ)
○ブラン2014年 750ML 
ヴィオニエ50% アルテス30% シャルドネ20%

サヴォワ近郊のドーフィネ地方、アルプスに程近い標高350mの高
地・南向き粘土石灰土壌で育つ3種のブドウをステンレスタンクで発
酵・熟成しました。淡いレモンイエローの色調から溌剌としたレモンや
柚子、カモミールの香りが拡がります。テロワール由来のミネラルが
存在感を発揮し、そこにグレープフルーツの高度な酸が加わること
で、ボディを立体的に演出させ優しい余韻へ流れます。


●ペルサン2011年 750ML 赤 ペルサン100%

サヴォワ近郊のドーフィネ地方、アルプスに程近い標高250mに植
わる古代品種ペルサン100%で造られます。真南を向いた丸石混じ
りの粘土石灰土壌の畑で、太陽一杯浴びて育まれた健康なブドウ
をステンレスタンクでゆっくり低温発酵熟成しました。落ち着いた淡
いルビー色に野いちごの香り、リンゴの皮のニュアンスを感じつつ、
心地良いタンニンが共存する野性味溢れる味わいです。


●モンドゥーズ2012年  750ML 赤  モンドゥーズ100%

古代品種モンドゥーズは、サヴォワ近郊ドーフィネ地方の南向き砂利
混じりの砂質土壌で健康に育っています。アルプスに程近い標高
270mの地で太陽を一杯浴びた健康なブドウをグラスファイバータンク
で発酵後、12ヶ月間熟成しました。紫帯びたあずき色にスミレやペッ
パーの香り、優しいタンニンと高地由来の綺麗な酸を伴いつつ、程良
い果実のボリュームを感じさせる味わいです。


2012年1月、古代品種の魅力に惹きつけられるようにローヌからサヴォワの入り口・ドーフィネ地方へ。
リヨンから南東へ60km、イゼール県北部のサン・シェフ村、そこにドメーヌ・ニコラ・ゴナンがあります。
ニコラは1990年後半から生まれ故郷のサン・シェフで高品質なワインを造りたいという大きな夢を描いていました。そしてその夢は2005年に伯父のガス
トンから畑を相続することで叶いました。その当時相続した畑の所有面積が小さかった為、「誰も耕作したい」とは思わないようなあまり状態の良くな
いあちこちの畑を20人のオーナーから借りることによりドメーヌを設立しました。現在は5.5haの自社畑を所有し、無農薬栽培とより自然な醸造を実
践し、フランス国内はもとよりヨーロッパ各地から注目を集めるようになりました。彼はサヴォワにあるサントル・ダンペログラフフィー・アルパン(=centre
d'ampélographie alpine)というアルプス地方の貴重なブドウ品種を保護するセンターの副代表を務めており、貴重な古代品種の保護と復活に情熱
を注いでいます。ドーフィネと呼ばれるこの地域は古代品種にとって重要な地域で第二次大戦前まではフランスワインの中でも重要な地位を占めて
いました。しかし1950年代により耕作しやすい交雑種にとってかわり、70年代にはピノノワールやシャルドネといったより植えやすい品種に取って代わっ
てしまいました。テロワールの素晴らしさを表現するには、その土地に根差した地場品種・古代品種に回帰すべきだとニコラは考えます。
 ここサン・シェフは寒く霧が発生しやすい冬、暑く乾燥した夏というように、アルプスの気候とローヌの気候双方の影響を受けています。また非常に風
が強いエリアとしても知られており、ビス(=bise)と呼ばれる北風や南風が吹き貫けます。土壌は石英を含む粘土石灰・黄土・砂利質。化学肥料
は使用せず有機肥料のみで栽培を行い、ブドウは密度が高く植えられています。また除草剤を使用せず畝ごとの鋤きこみで対応し、収穫はブドウが
潰れないよう小さなケースを用いて手摘みで行います。
 醸造的なテクニックは最小限にとどめ、出来る限り自然にワインを造り出すことに重きを置いています。「ワインはブドウそのものから生まれる」との信
念から、酵母の添加や補糖は一切行わずに自然な醸造を心掛け、白はシュールリー、赤は抽出過程においては果実味ときめ細かいタンニンが得ら
れるように時間をかけて穏やかに行われます。エルヴァージュ(熟成)は全てタンクで、軽くフィルターをかけた後にSO2の添加を最小限に押さえ瓶詰め
します。
 “古代品種の復興に情熱を注ぐ男”の繊細なミネラルにどこか懐かしさを感じるワイン、是非ご賞味下さい。

おすすめ商品