クリスチャン・ビネール ピノノワール キュヴェ・ベアトリス ノンフィルトレ2011年 750ML
ピノノワール キュヴェ・ベアトリス ノンフィルトレ2011年です!!!
自然派のアルザスにおいて
私自身も非常に安心感と個性のバランスの良い生産者
そして良心的な価格を考えた時
筆頭にあがる生産者の一人
クリスチャン・ビネールです。
そのクリスチャン・ビネールから
今回ご紹介のワインは
三種類となります。
クリスチャン・ビネール
リースリング ヴァンダンジュ・タルティヴ2000年
そして
ゲヴュルツトラミネール キュヴェ・ベアトリス2011年
そして
赤
ピノノワール キュヴェ・ベアトリス2011年です!!!
まずリースリング ヴァンダンジュ・タルティヴ2000年ですが
このキュヴェ2000年であります。
ケフェルコフのリースリングということで
現在はグランクリュ認定となっている畑のリースリング
まずそのポテンシャルある畑のものであること
そして2000年というビンテージが
夏時期は非常に暑い天候となったアルザスそれゆえに成熟度も高く
その後秋口になり寒暖の差が激しくなり霧がでることで
貴腐菌が発生
さらにギリギリまで収穫を待ち遅摘みすることで
トロトロに成熟した葡萄を収穫それからできたワイン
それゆえに残糖のあるヴァンダンジュ・タルティヴとなりました。
ポテンシャルあるワインとなり熟成を重ね
今リリースです!!!
驚きはこれだけの年月経過してのリリースでありながら
この価格!
通常ヴァンダンジュ・タルティヴ 貴腐も少し入る甘口ワインとなりますので
価格も5000円前後というのもおかしくないワインですが
さすがビネール頭が下がります。
そして味わいですが
抜栓早速グラスに注ぐと
これでもかと黄金の液体、雫
ネットリと粘性のある液体で
テリ輝きがすごく健全です
コルクにはカビが付着しております。
蜂蜜のような液体熟成によるやや明るめのオレンジも加わります。
香りはリースリングの個性が凝縮しそこに貴腐のニュアンスも混ざり合い溶け合い
オイリーな中に濃密な果実香
アプリコットやパイン、マロングラッセのニュアンスもあり
もう少し華やかな洋梨そしてカスタードまで出てまいります。
2000年でもまだまだ若々しさもあり長命なワインであることがわかります。
全体は熟な果実感ありながらも奥からフレッシュ感も湧き上がるような生命力に満ちたワイン
残糖もかなりあると思いますが酸が生きているのと
長期熟成で角のない甘みまろやかに球体に成長しているので
ついついグラスが空いてしまう
ブルーチーズなど最高の取り合わせですね
そして次に
ゲヴュルツトラミネール キュヴェ・ベアトリス2011年!
こちらのワイン
当店入荷が2014年10月
約二年寝かしての今回ご紹介となります。
というのもクリスチャン・ビネールのワインで
キュヴェ・ベアトリスの名前が冠するワイン
これは特別な意味を持つワインであります。
それだけに良い葡萄が収穫醸造となり非常に高いポテンシャルを持つワインとなった時だけ
呼ぶことのできるキュヴェ・ベアトリスであります。
アルザスの2011年は
ローラン・バーンワルトはじめ何か私自身特別なビンテージと感じております。
その2011年のゲヴュルツトラミネール キュヴェ・ベアトリスであります。
まずテイスティングの様子ですが
こちらはコルクではなくヴィノシール
ガラス栓となります。
早速グラスに注ぐとヴァンダンジュ・タルティヴにも負けないようなテリや光沢のある液体
粘性はそこまでなくともディスクの厚み十分でとろ~りした液体
エキスの濃さを物語っております。
より明るさありクリアーで濃密な印象
香りがまた鮮烈!
ゲヴュルツは豊潤な香りが特徴の一つでもありますが
これだけの太さを持ち尚華やかというワイン
さすがのベアトリスを冠するワインだけあります。
もうトロトロ桃、蜜感満載
もう極上のスイーツ!と呼べるワインではと思います。
味わいもエキスの強さあり余韻の長さは特筆すべきもので
パインのエキスそこにゲヴュのグレフル、オレンジピールも加わる感じ
貴腐も少しあるのではと思うほどで
濃密なエキスの甘いと感じるニュアンスありがながらもドライに振れるワイン
ゲヴュルツのリキュールかと思うレベル
並みの白じゃ~あ~りません。
このワイン今後まだまだ伸びていくし期待できるワインであります。
次に赤
ピノノワール キュヴェ・ベアトリス2011年!
またまた2011年であります。
なんでしょうか
この関わりというか私にとっての特別なアルザスビンテージとも言うべき2011年
ブルゴーニュとかロワールにしてもそんなに特別なビンテージではなかったと記憶しておりますが
アルザスはなんか特殊ですね
そんな特別な2011年ピノノワール
実はこのワイン
2本のんでおります。
というのもリリースしてすぐですかね
クリスチャン・ビネールのピノノワール
ふんわりほんわか軽やかでチャーミングなピノ
そんなイメージあっただけに楽しみにしていた・・・のですが
この2011年はまたガラッと様相が変わり
この本格派の内容骨太でダークな印象もあり強靭ともいえるピノノワール!
その当時はまだご案内は早いかなと思いながら
気が付けば
入荷より約2年経過
その様子です。
抜栓早速グラスに注ぐと
いきなりの赤茶!
やや薄目と感じながらもしっかりと重厚さあるような色もあり
今までのビネールのピノとは全然違う印象
アルコールも15%程度あるワインであり
そのポテンシャル故に24か月もの熟成を経てようやくリリースとなったワインですが
まだまだ強さあるワイン
このワインまず下から下から突き上げる様な表現あります。
香りは古樽のようなニュアンス
紅茶系の熟したニュアンスもありながら複雑性もあり
エキスの甘さありゆったりと濃密
じんわり染みる旨味 飲むとこの重厚さ感じながらドライでもミネラル感などもあるワインに圧倒されます。
甘さと感じるのもアルコールの強さからくる甘さ
したたかな甘さブランデー的な甘さといいましょうか
まだまだ果実香もトーンの高い果実香もあり
上立ち香どこかコサールに似たところも感じました。
凄いポテンシャル
アルザスピノでは初めてかもと思うようなワイン
その後二日目三日目と土っぽさ、赤身肉のような生きた果実味出てきて
今後どう成長していくのか
私自身も気になるし正直わからないワインでもあります。
以下インポーター様情報
●リースリング ヴァンダンジュ・タルティヴ2000年
現在はグランクリュとなっているケフェルコフのリースリングを使用しています。猛暑の後、秋口に朝晩の寒暖の差が激しくなり霧が発生し貴腐菌が付いたため遅摘みし、フードルで発酵そのまま11ヶ月熟成、瓶詰め後飲み頃になってリリースされました。
黄金に輝く液面からマロングラッセやザラメ、バター、蜂蜜の香り、ベトつかない甘みと程よい酸がバランス良く長い余韻となって流れます。
●ゲヴュルツトラミネール キュヴェ・ベアトリス2011年
Gewurztraminer Cuvée Béatrice 11
ゲヴュルツトラミネール キュヴェ・ベアトリス11
呼称:AOCアルザス 面積:1ha 標高:300m 畑の向き:南 土壌:石灰泥土質
品種:ゲヴュルツトラミネール100% 平均樹齢:45年 収穫:手摘み 収量:35hl/ha 酵母:自生酵母
醸造:フードルにて発酵後、225Lの古樽にて11ヶ月熟成
SO2:澱引き時10mg/L 瓶詰め時15mg/L トータル33mg/L
天然アルコール度数:15.28% 残糖10g/L
特徴:石灰泥土質の上に植わった高樹齢のゲヴュルツで造られる、クリスチャンの姉、ベアトリスの名を冠したキュヴェです。
やや濃い黄色の色調、白いバラやグレープフルーツ、オレンジピール、ラムネなどの香りが上がります。
口当たりはドライな印象で、複雑な香りを閉じ込めた液体が口の中に拡がり、
ほのかな苦みを伴ってきれいにフィニッシュします♪
●ピノノワール キュヴェ・ベアトリス ノンフィルトレ2011年
Pinot Noir Cuvée Béatrice Non Filtre 11
ピノノワール キュヴェ ベアトリス ノンフィルトレ11
呼称:AOCアルザス 面積:0.8ha 標高:300m 畑の向き:南・南東 土壌:石灰泥土質
品種:ピノノワール100% 平均樹齢:45年 収穫:手摘み 収量:30hl/ha 酵母:自生酵母
醸造:除梗なし、セメントタンクで発酵後24ヶ月フードル熟成 無濾過
SO2:添加なし トータル34mg
天然アルコール度数:14.76%
特徴:石灰泥土質の上に植わった高樹齢のピノノワールで造られる、クリスチャンの姉、
ベアトリスの名を冠したキュヴェです。
24ヶ月のフードル熟成を経てようやくのリリースです。
ややくすんだ赤紫の色調です。ジュラのピノノワールのような少し陰のある印象です。
ダークチェリー、カラメル、シダや森の下草の香り、味わいはプラムの果実味の後にビターチョコの
苦みも感じる仕上がりとなっています♪
アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihrという村に位置する
Domiane BINNERは1770年からワイン造りを行っている、非常に名門の家族です。
醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しておりません。今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、お父様の時代には化学肥料がもてはやされた頃でした。その時代にもかたくなに一貫して無農薬の農業を続けました。廻りの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続けた造り主です。収穫も手で行っている為、家族だけで手入れが出来る11haの畑を大切に守っております。アルザスでは決して大きな造り主ではありませんが、先祖代々から大切に受け継がれた財産は、カーブの中1つとっても伺えます。
まず古いヴィンテージのワインが数多くストックとして残っており、アイテムが多い為に各ストック場所がCaveの地図で管理されているのです。歩いていると偶然1955年のリースリングを発見、珍しいヴィンテージなので、譲ってくれないかと申し出たら、瓶を見せてくれて、目減りがすごいので譲ることは譲りたいが残念ながら出来ないと、品質に関する徹底した姿勢が伺えました。(実際は大丈夫な程度なものですが…)
Binner家のワインの味わいはウルトラ自然、一度飲んだら誰でも忘れることが出来ない程、印象的な香りと厚みとエレガンスを備えたスーパーワイン。看板商品です。アルザスリースリングと言えば、ビネールと言われる程、最近ではお陰様にも認知度もあがって参りました。こういうワインを扱わさせて頂く事に誇りを感じます。
栽培方法:ビオディナミ 認証:エコセール デメテール 新井 順子
おすすめ商品
-
クリスチャン・チダ アエイオウ2023年 750ML
ラシーヌセレクションより注目のクリスチャン・チダ!ここにしかないなんともいえない世界観深み集中力自由を感じるワイン到着です!
15,085円(税1,371円)
-
アラン・ルナンダ=ファッシュ ビュゼ・セルドン メトード・アンセストラル ロゼ・ぺティアンNV 750ML
2024年ビンテージ新物入荷!春~初夏の風物詩的ぺティアン!少し大人っぽく切なく甘やかで柔らかいビュゼ・セルドン!
3,677円(税334円)
-
フランソワ・サン・ロ D'arnouvaé s'i plleut, mett'ous yens 2023年 750ML(シードル)
果実味たっぷりで水々しい、ピュアな味わいのヴァンナチュール!ロワールはソーミュールから話題のヴァンナチュール!今回はイレギュラーもの!祖父へのオマージュを込めたシードル&シュナン&マルメロ&シードル!
3,508円(税319円)
-
フランソワ・サン・ロ Eune brave me, ch'pae ? 2023年 750ML(シュナン&マルメロ&シードル)微発泡
果実味たっぷりで水々しい、ピュアな味わいのヴァンナチュール!ロワールはソーミュールから話題のヴァンナチュール!今回はイレギュラーもの!祖父へのオマージュを込めたシードル&シュナン&マルメロ&シードル!
3,878円(税353円)
-
ドメーヌ・ラター VdFシラー2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
2,600円(税236円)
-
ドメーヌ・ラター VdFルーサンヌ2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
3,324円(税302円)
-
ノエラ・モランタン VdFシェ・シャルル ソーヴィニヨン2022年 750ML
ロワールはトゥーレーヌの美しくミネラリィなワイン!ノエラ&フィリップのワイン!やはりスタイリッシュで程よい緊張感研ぎ澄まされた感覚楽しめるワインです!
SOLD OUT
-
トロプフルタルホフ ロゼマリー2023年 750ML
ヴィナイオータ様よりトレンティーノ・アルト・アディジェの上質でスケール感あるワイン到着です!
SOLD OUT
-
ドメーヌ・ラター VdFヴィオニエ2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
SOLD OUT