自然派ワイン&地酒専門店オネストテロワール

ジャック・セロス ブリュット・イニシャルNV 750ML

27,500円(税2,500円)

定価 32,084円(税2,917円)

在庫状況 在庫 0 本 品切れ中

ジャック・セロス
ブリュット・イニシャルNVです。

価格高騰物がさらに貴重な存在に・・・
と心配しておりましたが
やはり価格の高騰
為替の影響などなどいろいろとあるかと思いますが
現実のものとなってまいりました。
残念ではありますがこの価格となると
夢にまでみたセロスであっても
おすすめとまではいかないですね
でもそれでも・・・というお客様
ご検討いただけますとうれしいです。

言わずと知れたシャンパーニュの最高峰の造り手の一人であります。
当店でも今まで少しばかりではありますが
販売させていただきました。

シャンパーニュの最高峰と言われるもの
いくつかあるかと思いますが
クリュッグ、アラン・ロベール
ボランジェ、エグリ・ウーリエなどなど
それぞれに個性あり
方向性あるかと思います。

その中で所有はグランクリュのみ
自然派のアプローチ
そしてソレラシステムという独自の熟成方法を用いております。
セロスのシャンパーニュを飲めば
その底の見えない複雑性と深い旨みなのに
自然体のもっと飲んでみたいその奥が知りたいそう思える
不思議な世界感じるシャンパーニュであります。
ぜひ一生のうち一度は感じてほしいシャンパーニュであります。

しかしながら
ジャック・セロスの
当主アンセルム・セロスは先日引退を表明したとの話
聞いております。
間違いない話のようで
そのため市場から一気に無くなっているとの話も
また価格が高騰し始めているとの話も聞いております。
今のうちにぜひ!!!

今回入荷分
デゴルジュマン 
2013年4月25日


以下インポーター様情報

ジャック・セロスのスタンダードNVシャンパン。平均樹齢40年のアヴィズ、クラマン、オジェのグランクリュ畑のシャルドネから造られたブラン・ド・ブラン。全て木樽発酵熟成。ニ次発酵後の瓶熟成は60ヶ月以上。手作業のルミアージュ、デゴルジュマンで出荷される。平均年間生産量 2500ケース

シャンパーニュ地方コート・デ・ブランのレコルタン・マニピュラン(RM:葡萄生産者元詰めシャンパーニュメーカー)。コート・デ・ブランの4地区アヴィズ、クラマン、オジェ、メニル・シュール・オジェ、そしてアンボネィ。アイとマルイユ・シュール・アイの自社畑(全てグラン・クリュ)から、平均年産僅か4,000ケースの芸術的なシャンパーニュを造り出す。現当主アンセルム・セロス氏は「良いシャンパーニュは良いワインからしか生まれない、また良いワインは土地と気候と優れた栽培家に恵まれた葡萄でしか造れない。」と語り、自らの手で葡萄畑の土造りから出荷までを実践する。クラスマン2006年版で★★で紹介されている。

葡萄栽培
シャルドネ  平均樹齢40年。良質の原料ワインを求める為にビオディナミを実践。ビオディナミの暦を使用しているが状況によっては柔軟に対応する。全ては健全な葡萄栽培のための手段で、ビオディナミ自体が目的ではない。アンセルムにビオディナミの信者的なイメージは無い。アンセルムの畑には冬小麦等、土の状況に応じてカバークロップが生やされている。畑に入れば生命に溢れた感覚がダイレクトに伝わり、畑の土のまるで毛足の長い絨毯を踏むようなフカフカした感触と共に、生きた畑が実感できる。
アイとアンボネイに0.7haの葡萄畑を持ち、グラン・クリュのピノ・ノワールから実験的なワインを少量生産している。

ワインの醸造
一次発酵に228Lと400Lの木樽を使用。新樽比率10%。樽の材料により味わいに偏りが出ないように5社の樽メーカーに5つの産地の樽材から3種の樽材を組み合わせて樽を造らせる。400Lの樽は4種の樽材を合わせている。
発酵には自社のセラーに自生する天然酵母をドイツの酵母メーカーに送り培養して使用。醸造後、澱引き、濾過せずに翌年5月頃まで樽熟成。この時点でテイスティングしてボトリングに回すワインと更に樽熟成させるワインに分ける。マロラクティック発酵は行わない。
シュプスタンスは独自のソレラシステムを組む。収穫の翌年、通常の小樽から4,000Lの大きな木樽に澱と共に移され、次の年には澱を取り除いて4,300Lのステンレスタンクに移される。毎年、4,300Lのステンレスタンクから全体の22%をボトリングする為、減った分を大樽から移し、更に大樽の減少分を小樽から移して行く、所謂ソレラが出来上がる。このソレラには1984年収穫からのワインが入っている。

シャンパン造り
ボトリング後、2年~3年間の瓶内熟成。年間平均気温10℃地下セラーで瓶熟成。
ルミアージュは手作業。デゴルジュマンは瓶口を凍らせずに手作業で実施。デゴルジュマンは客先からの出荷依頼を受けてから実施。デゴルジュマンの日付はボトル裏ラベルに記載される。
デゴルジュマンから半年位経過して、ワインに落ち着きが出てくる。確実に瓶内熟成するシャンパン。

その他
アンセルムは彼のシャンパンを白ワインと同じ温度で白ワイン用のグラスを使って欲しいと言う。冷えすぎて、しかも口径の小さいシャンパングラスではセロスの味わいが充分に引き出せないためだ。テイスティング用にリーデルのシャルドネ用グラスを使っていたのが印象的であった。

おすすめ商品