シャンパーニュ パルマンティエ フレール・エ・スール コトー・シャンプノワ・ルージュ・ド・シャムリィ ル・ドレ・ル・ムティエ2019年 750ML 赤
コトー・シャンプノワ・ルージュ・ド・シャムリィ ル・ドレ・ル・ムティエ2019年 750ML 赤です!!!
※ご注意こちらはコトーシャンプノワルージュということで
赤ワインとなります。
※販売に際してのご注意
今回ご紹介のパルマンティエ フレール・エ・スールのシャンパーニュ
各ワイン御一人様1本限りとさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
昨年末のシャンパーニュ ラ・パルセルに引き続き
またまた新たなシャンパーニュ登場です!!!
ラシーヌさんすでにすごかシャンパーニュ
たくさん抱えておりますが
さらに増えている
凄いのですが
なんというかラシーヌさんクオリティワインの求道者であり
その人脈も凄いのかと思いますが
これだけあるからもういいやという凡人の考えはなく
そこに美しいシャンパーニュがあるから・・・
という理由だけでも
経営とかそんなの無視しても
手に入れずにはいられないのではと思います。
とはいいつつも
現在はかなりのシャンパーニュ品薄な状態ですので
少しでも増えるのは良いことですね
ただこの状況があるから増やしたとか
そんな短絡的なことではないと思います。
人と人とが繋がり少しずつわかりあい信頼できるには
長い年月かかると思いますし
それがたまたまこのタイミングだったというだけで
真の魅力もつワインを常に探し求めているからこそ
今花が咲いたということなのかと思います。
今回当店初入荷のシャンパーニュ
パルマンティエ フレール・エ・スール
ラシーヌさんの情報見ますと
歴史は古くそして今の自然へのこだわりようが半端ではないシャンパーニュ
産地は
モンターニュ・ド・ランス
2019年よりデメター認証を取得。認証を得ることは“ブドウ樹が野性に戻るための最初の一歩”と考え、“できるだけ自然に介入しない”ブドウ栽培を目指す。エチケットに描かれている“雪の結晶”は、いうなれば自然によってつくられる唯一の“建築物”であり、人間が触れれば簡単に壊れてしまうものの象徴。このロゴには彼らの造るシャンパーニュやワインが、この雪の結晶のように“自然から生まれたものである“という想いが込められている。
畑には果樹を中心とした樹を植樹し、13種類の植物の種を混ぜたものを“天然の肥料”として畑に播き、秋から春にかけて雌鶏と羊を放ち、植物相と動物相の相互作用を土壌によみがえらせることで継続可能なエコサイクルの確立を目指している。夏季剪定は行わず、ブドウのツタ同士を編むように絡める。ツタを切り落とさなければ、ブドウは自分を守る必要もないので、実をみのらせることのみに集中できるからだという。ㇾ・デュレ・ル・ムティエのような一部の区画では、銅や硫黄は一切使用せず、植物とはちみつ、乳清のみで畑を管理している。
セラーでは亜硫酸をはじめとする醸造学的な添加物は添加せず、フィルターの使用はなし。ワインの最も繊細な“アロマ”を最大限保つためには、ワインには重力以外の力をかけるべきではないという考えに基づき、ポンプは使用しないために醸造所の設計も、重力の働きを最大限に取り入れられるように3階建てに設計されている
とあるように
今までの手法だけにとらわれず
葡萄が自然なままでより自然に力いっぱい成長できることを考え
その手助けをしているだけ
銅や硫黄も一切使用せず
そのかわりに植物やはちみつ、乳清だけで畑の健康管理をしているとか
ワインの醸造に関してもできるだけストレスをかけず
自然の理を大事に
造られている
この説明など見るにあたり
やややっと!
簡単には口にできない代物
特別感ありありのシャンパーニュであると感じました。
ということで
各ワイン極少量ずつ限定で入荷ですが
今回は未テイスティングでご紹介です。
出来るだけ繊細な部分まで感じられる状態となったとき
考えたいと思います。
今回入荷のワインですが
○エクストラブリュット ブラン・ド・ブラン 1erCruル・カクレイ2016年
植樹:1988年
位置:丘の中腹、南東向き
土壌:粘板岩、粘土質の下層土
野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。
フィルタリングせず瓶詰、ドザージュはしない。全ての工程において亜硫酸無添加。
モンターニュ・ド・ランスの1級畑シャムリ―に所有する区画のブドウを使用。
○ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ノワール レ・ゾリゾ2016年
植樹:1966年、セレクション・マサル
位置:南向き
土壌:粘板岩・砂質土壌、
粘板岩・粘土質、砂質土壌の混在する下層土
野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。
フィルタリングせず瓶詰、ドザージュはしない。全ての工程において亜硫酸無添加。
モンターニュ・ド・ランスの畑メルフィ―に所有する区画のブドウを使用。
○ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ノワール 1erCruレ・プレ2017年
植樹:2002年、セレクション・マサル
位置:東向き
土壌:粘土・砂質土壌、粘土質の下層土
野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。
フィルタリングせず瓶詰。ドザージュはしない。全ての工程において亜硫酸無添加。
モンターニュ・ド・ランスの1級畑シャムリ―に所有する区画のブドウを使用。
○コトー・シャンプノワ・ルージュ シャムリィ・ル・ドレ・ル・ムティエ2019年
赤
品種ピノムニエ
一切の科学合成物質及び亜硫酸の使用なし。400Lのオーク樽で穏やかにマセレーション。澱と共に12か月木樽で熟成。
Le Drès-Le-Moutierは区画名。この区画には銅や硫黄は使用せず、植物(トクサ)とはちみつ、乳清のみで管理。
以上シャンパーニュ三種にコトーシャンプノワ赤の1種類
合計4種類となります。
まったく現段階では味筋想像できませんが
これだけのこだわりあるシャンパーニュ
なかなか見つけることできない域のもの
シャンパーニュの自然の力を取り込んで
芸術品の域までもっていった貴重なキュヴェとなるのではと思います。
私もいつか楽しめること夢見て
今回はご紹介とさせていただきます。
以下生産者情報
シャンパーニュ・パルマンティエ フレール・エ・スールについて
パルマンティエは1683年創業のシャンパーニュ・メゾンで、モンターニュ・ド・ランスのメルフィーと1級畑のシャムリーに畑を所有。その年ごとに時間が奏でるメロディーとそれぞれのテロワールの個性を尊重するため、2019年よりデメター認証を取得。認証を得ることは“ブドウ樹が野性に戻るための最初の一歩”と考え、“できるだけ自然に介入しない”ブドウ栽培を目指す。エチケットに描かれている“雪の結晶”は、いうなれば自然によってつくられる唯一の“建築物”であり、人間が触れれば簡単に壊れてしまうものの象徴。このロゴには彼らの造るシャンパーニュやワインが、この雪の結晶のように“自然から生まれたものである“という想いが込められている。
畑には果樹を中心とした樹を植樹し、13種類の植物の種を混ぜたものを“天然の肥料”として畑に播き、秋から春にかけて雌鶏と羊を放ち、植物相と動物相の相互作用を土壌によみがえらせることで継続可能なエコサイクルの確立を目指している。夏季剪定は行わず、ブドウのツタ同士を編むように絡める。ツタを切り落とさなければ、ブドウは自分を守る必要もないので、実をみのらせることのみに集中できるからだという。ㇾ・デュレ・ル・ムティエのような一部の区画では、銅や硫黄は一切使用せず、植物とはちみつ、乳清のみで畑を管理している。
セラーでは亜硫酸をはじめとする醸造学的な添加物は添加せず、フィルターの使用はなし。ワインの最も繊細な“アロマ”を最大限保つためには、ワインには重力以外の力をかけるべきではないという考えに基づき、ポンプは使用しないために醸造所の設計も、重力の働きを最大限に取り入れられるように3階建てに設計されている。
モンターニュ・ド・ランスについて
シャンパーニュの中心都市ランスの、主に南側の丘陵地帯に広がるエリア。「モンターニュ」は山の意味だが、最も標高の高い場所でも海抜300m以下。土壌は白亜の石灰質土壌、およびマグネシウム豊富な褐色石灰岩が中心。シャンパーニュ地方で最も多い、9つのグラン・クリュ格の村を擁し、なかでもアンボネイとブジィは南向き斜面が中心で、豊満なピノ・ノワールの産地とされる。一方、ヴェルズネイ、ヴェルジー、マイイ・シャンパーニュなどのグラン・クリュは北向き斜面も多く、酸が多く洗練されたピノ・ノワールを生むとされる。いずれの斜面も、起伏は基本的にはなだらかで、平地に近い土地も多い。プルミエ・クリュも22地区を擁する。
シャンパーニュについて
パリの北東約150km、北緯49~50度で、近年のイギリスなどの例外的な地域を除くブドウ栽培の北限とされる寒冷な地方。年間平均気温約10.5℃。約32,900haにおよぶAOC圏は319の村、240,000の区画にまたがり、栽培農家は約19,000軒。自社瓶詰め生産者も約2,000に達するが、全生産量の約3/4は、モエ・エ・シャンドンなど大手6社が占める。地質的には中生代白亜紀後期の白亜質石灰、およびジュラ紀キメリジアン階の泥灰岩、石灰岩が中心となる。1600年代末までは非発泡ワインの産地で、現在の瓶内二次発酵、およびデゴルジュマンを経る通称“シャンパン方式”での製法を発見・定着させたのは19世紀、ヴーヴ・クリコの功績である。よく俗説に出るドン・ペリニオンは、実際は存命時の17世紀には邪魔ものとされた泡を、いかに抑制するかに腐心したとされている。またこの地は、寒冷地ながら、ブルゴーニュよりさらに多い10.4t/haもの法定上限収量が認められている。
おすすめ商品
-
クリスチャン・チダ アエイオウ2023年 750ML
ラシーヌセレクションより注目のクリスチャン・チダ!ここにしかないなんともいえない世界観深み集中力自由を感じるワイン到着です!
15,085円(税1,371円)
-
アラン・ルナンダ=ファッシュ ビュゼ・セルドン メトード・アンセストラル ロゼ・ぺティアンNV 750ML
2024年ビンテージ新物入荷!春~初夏の風物詩的ぺティアン!少し大人っぽく切なく甘やかで柔らかいビュゼ・セルドン!
3,677円(税334円)
-
フランソワ・サン・ロ D'arnouvaé s'i plleut, mett'ous yens 2023年 750ML(シードル)
果実味たっぷりで水々しい、ピュアな味わいのヴァンナチュール!ロワールはソーミュールから話題のヴァンナチュール!今回はイレギュラーもの!祖父へのオマージュを込めたシードル&シュナン&マルメロ&シードル!
3,508円(税319円)
-
フランソワ・サン・ロ Eune brave me, ch'pae ? 2023年 750ML(シュナン&マルメロ&シードル)微発泡
果実味たっぷりで水々しい、ピュアな味わいのヴァンナチュール!ロワールはソーミュールから話題のヴァンナチュール!今回はイレギュラーもの!祖父へのオマージュを込めたシードル&シュナン&マルメロ&シードル!
3,878円(税353円)
-
ドメーヌ・ラター VdFシラー2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
2,600円(税236円)
-
ドメーヌ・ラター VdFルーサンヌ2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
3,324円(税302円)
-
ノエラ・モランタン VdFシェ・シャルル ソーヴィニヨン2022年 750ML
ロワールはトゥーレーヌの美しくミネラリィなワイン!ノエラ&フィリップのワイン!やはりスタイリッシュで程よい緊張感研ぎ澄まされた感覚楽しめるワインです!
SOLD OUT
-
トロプフルタルホフ ロゼマリー2023年 750ML
ヴィナイオータ様よりトレンティーノ・アルト・アディジェの上質でスケール感あるワイン到着です!
SOLD OUT
-
ドメーヌ・ラター VdFヴィオニエ2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
SOLD OUT