自然派ワイン&地酒専門店オネストテロワール

マルク・ペノ VdFラ・デジレ2019年  750ML

3,300円(税300円)

定価 3,850円(税350円)

在庫状況 在庫 0 本 品切れ中

マルク・ペノ
VdFラ・デジレ2019年です!!!

前回トリ・マルトロードお取扱い後
次のワインですが
マルク・ペノのメインともなるワイン
ラ・デジレです!
しかも今回は2019年
最高傑作との呼び声高いビンテージ
2018年はむっちりとした果実味の力が前に出過ぎるところあるものが
2019年はその出し入れが上手くいったビンテージゆえに
様々な要素がバランス良く感じられるビンテージ

早速今回飲みましたが素晴らしいです!!!
ムロン・ド・ブルゴーニュのワイン
一時期はムロン・ド・ブルゴーニュのワイン
当店はあまりお取り使い無かったのですが
ロワールとなると
ソーヴィニヨンにシュナンブランそちら中心で
良いものにあたっていなかったのも理由の一つかと思います。
でも最近のムロン・ド・ブルゴーニュ
やはり生産者
人がこれだけイメージをかえるかと思うほどで
その一人がマルク・ペノですね

今回のラ・デジレ2019年ですが
ボトルの形も特徴的なのですが
真ん中から下のほうは太目そして上にいくとキュッと締まるボトルの形
グラスに注ぐとテリ、黄色濃いめの黄金色の液体
シュールバニラ、柑橘系もグレフルなど爽快さと熟度のバランスが非常に良い
皮の厚めの柑橘も加わり熟度の高さ
金柑や金木犀などのニュアンスも重いようで溌剌としたフレッシュ感
ハーヴなどのニュアンスもあるのでこのへんのバランスも抜群ですね
この香りの段階で
若さそして酸も主張してきてくるのかと思いきや
ここがムロン・ド・ブルゴーニュの素晴らしいワインにある
まったりした丸みあるアタック
旨味のボリューム感も程よく密度ある液体
きめの細かさなどのあり上質感あります。
若いワインにある落ち着きの無さなどはなくメロン系の上品な流れの中にある旨味
飲み進めていくうちにより高級感増してくる感覚あります。
香りなどでは果実中心だったものが
大人っぽさとミネラル感が脇を締めて液体のなめらかさを感じられるワイン
これは進みますね
気が付くとボトルの2/3ほど無くなっていることにビックリ
アルコールの表示は14%もあるワインなのに
飲めてしまう
価格的にもおすすめです!!!

以下インポーター様情報
◯ VdF La Desiree 2019 / VdF ラ デジレ 2019
産地:フランス ロワール地方
品種:ムロン ド ブルゴーニュ

キュヴェ名の由来はドメーヌが本拠地を構えている地名から。樹齢の高いムロン ド ブルゴーニュから造られるマルク ペノのトップキュヴェ。甘さを感じる程の溢れるアロマと爽快さを感じるハーブのニュアンスが特徴です。明るい麦藁色でクリアな外観で、抜栓直後から白い花系の可憐な香りに加え、アプリコットやフレッシュなグレープフルーツ様な柑橘系のアロマが感じられます。スワリングしていくとトロピカルフルーツの様な、熟れて凝縮したフルーツのニュアンスやエキゾチックな香りに加え、タイムやセージなどのフレッシュハーブのニュアンスがグラスから溢れ出てきます。
味わいは、暑かった2019年らしく全体の味わいも非常に凝縮しており、集中力のある味わいになっていますが、2018VTと違い、ビシッと根を張るように酸とミネラルが鎮座しています。非常にバランスと味わいの深みが圧倒的で、ふくよかな果実と引き締まったボディが口福を与えてくれます。余韻も非常に長く続きますが、アフターのちょっとしたビターなニュアンスがアクセントになり、全体を引き締めてくれています。
パワーと果実で押し切るVTだった2018と違い、果実、酸、ミネラルのバランスが完璧に整った圧倒されるクオリティの2019VT。近年の最高傑作とも言える出来映えです!
なお、2日目以降は若干果実味が下がり、ミュスカデらしく引き締まったタイトなワインに変化しますが、全体的なバランスは良好で不安定になることはなく、安心して飲み進める事ができます。

マルク ペノ率いるドメーヌ セネシャリエールより、トップキュヴェのラ デジレが到着致しました。近年最も素晴らしい天候に恵まれ、過去最高の出来上がりと言われている2019VT!

昨年リリースされた2018年は天候にも恵まれ、素晴らしい出来となりましたが、2019VTは更にレベルアップした過去最高ともいえる仕上がりになっています。全体的には、日照量の多かった年に特徴的な豊かな果実味がありながら、8月中旬から訪れた朝晩の寒気の影響で酸とミネラルのある張りが感じられるVTとなりました。親しみやすさと大きなスケール感を感じられる偉大なヴィンテージです。

ミュスカデとは思えない懐の大きなワインに仕上がった今年のデジレ。
冷やし目にしてクイッと一杯、暑い夏を乗り切りましょう。

【ドメーヌ説明】
採算度外視でワイン造りにあたるという、あまりの情熱のため、2007年12月に財務上の理由からドメーヌの運営継続が困難になったマルク ペノ。日本にもファンの多いマルク ペノのワインをこのまま失ってしまうのは、あまりにも残念でならないと考えた当社と現地フランスのパートナー、エノコネクション社は、マルクの所有するワイナリー「ドメーヌ ド ラ セネシャリエール」の経営を引き継ぐことを決め、2008年8月には全ての登録・認可を終了し、正式に再スタートを切ることとなりました。
懸案だった問題も解決し、マルク ペノ氏は、よりいっそうの情熱をもってブドウの栽培やワイン造りにあたっています。

現在ドメーヌでは15ha以上の畑を管理しており、その栽培と醸造をマルク ペノ氏が担っています。収穫の際には全て手摘みによって行い、痛んだ果実を排除して腐敗果の混入を防ぎます。この地域では考えられない程、収穫量は低く抑えられており、結果として他には見られないような果実味が溢れたムロン ド ブルゴーニュやグロプランとなります。なお酸化防止剤となる亜硫酸の添加は、瓶詰めの際に極少量にとどめています。またマルクはコルクの品質にも細心の注意を払い、複数の生産者と共同でコルクを購入し、そのコルクをロットごとに化学的な検査に出しています。その検査結果をみてブショネのリスクが少ないもののみを使用しています。



以下トリ・マルトロードご紹介文
マルク・ペノ
VdFトリ・マルトロードNVです!!!

ロワールはナントの自然派ワイン
現在ではインポーター野村ユニソンさんが
ここのオーナーのようで
日本のインポーターが直営のドメーヌとなります。
でも某国のような
金で有名シャトーを買い取るようなものでは全然なく
2007年に経営難に陥った中
フランスでのパートナー エノ・コネクション社が経営を引き継ぎ
現在に至るようで
経営難の中も葡萄の世話を続けるマルク・ペノ氏を想ってのことかと
思います。

そんなマルク・ペノのワインです。
今回は
VdFトリ・マルトロード
トリということで
3ですね
3艇の帆船というブルターニュ語だそうで
特殊な仕込みにより
2015年2016年2017年三つのヴィンテージが加わるワインとなるようです。
熟度に恵まれた2015年の発酵・熟成に時間を要したワインと、収穫量がほぼ0となり、ビオロジック栽培でないものを含む買いブドウでワイン造りを行うことになった2016年、そして収量こそ得られなかったものの伸びやかな果実味が印象的な2017年の3つのヴィンテージの特徴が混ざり合い、エチケットに描かれた、連れ立って外洋に向かう帆船のように深みと爽快さを兼ね備えたワインとなっています。
とのことで
自然派ワイン
その年その年の自然の影響をもろに受ける中
その中の特徴良さをそれぞれ加え出来上がったワイン

今回飲みましたが
比較的樹齢の若いムロン・ド・ブルゴーニュで造られるワイン
グラスに注ぐと
テリがありクリアーで黄色健全な液体
リンゴ系、黄桃清楚でミネラリィ
塩気も感じるようなミネラル感
なにより密度感がしっかりとあり個性乏しくなりがちなムロン・ド・ブルゴーニュで
しっかりと厚みある液体を造り上げている
複数ビンテージが混じることで若い表現に奥行も感じるワインとなっているのかなと
安定感もありこのワイン誰にでも親しんでいただける
そんな良さもあると思います。
開けてからも長く持つのも良いところで
使い勝手もよさそう!

以下インポーター様情報
ブルターニュ語で「3艇の帆船」と名付けられたトリ マルトロードは、中世からの港湾都市であるナントのお膝元であるということにちなんで名付けられました。

このワインは、比較的樹齢の若いムロン ド ブルゴーニュを中心に仕込まれるキュヴェですが、初リリースとなる今回に限っては、収量が少ない年が続いたこともあって、特殊な仕込みになっています。というのも2015年、2016年、2017年の3つのヴィンテージがブレンドされて造られています。

熟度に恵まれた2015年の発酵・熟成に時間を要したワインと、収穫量がほぼ0となり、ビオロジック栽培でないものを含む買いブドウでワイン造りを行うことになった2016年、そして収量こそ得られなかったものの伸びやかな果実味が印象的な2017年の3つのヴィンテージの特徴が混ざり合い、エチケットに描かれた、連れ立って外洋に向かう帆船のように深みと爽快さを兼ね備えたワインとなっています。

気になる味わいですが、樹齢の若いムロン ド ブルゴーニュと聞いて想像するよりも厚みのある果実味があり、香ばしい雰囲気も印象的です。爽快さやキレのよさも感じられますが、同時に旨みもしっかりと感じられ、複数ヴィンテージのブレンドが成熟した雰囲気とフレッシュさが共存したバランスを導いているようです。

ブレンドに使用された2016年ヴィンテージの一部にはニュイタージュされたムロン ド ブルゴーニュも含まれるとのことで、ワインに構成と厚みを与えています。

おすすめ商品