自然派ワイン&地酒専門店オネストテロワール

カンパニー・デュ・ミエル ミエル・ド・リッチ170g

2,228円(税165円)

定価 2,600円(税193円)

在庫状況 在庫 0 個 品切れ中

カンパニー・デュ・ミエル 
ミエル・ド・リッチ170gです!

※販売に際してのご注意
結晶化し白く固まることがありますが品質には問題ありません。
一歳未満のお子様には食べさせないでください。


二番通り酒店様より新着リスト・・・・その中に・・・・
なんですか?これ
蜂蜜
マダガスカル産!

でもなんでマダガスカル産・・・と思ったら
マダガスカルに魅せられ島を愛してやまない3人が立ち上げた
カンパニー・デュ・ミエル
その方々がフランスの方のようで二番通り酒店様と繋がったのかと思います。
単にマダガスカル島の蜂蜜というだけじゃなく
今マダガスカルが抱える問題それらを少しでも良い方向へと繋げていこうとする
活動がこの蜂蜜には込められているようで
マダガスカル島というと自然豊かな
楽園的なイメージありますが
すこし調べると
マダガスカル島宝の島の危機!とあるように
高価で売買される自然木の違法伐採やそれに伴う自然破壊
極度の貧困問題に政治の腐敗など
様々な問題を抱えているようです。
特に農村地区の貧困が問題のようで自分たちの自然を破壊して収入を得るしか道が無い
悲しい現状があるようです。
それを少しでも脱却するために
フランスの養蜂技術をマダガスカル島へと伝え
自然を守りつつマダガスカル島だからこそ生まれる魅力ある蜂蜜を
生産することで持続可能な生活を
養蜂で住民が生活できるよう進めているようです。
さらには
森林再生活動を支援するNGOなどとも協力してさらに島の養蜂家を支援しています。
蜂蜜の生産によって生み出された収益の一部は
マングローブの再植林のために地域社会に寄付されます。
とのことで
すべてが繋がり上手くまわるこの活動
それを通して正直こんな蜂蜜初めて!と言えるような
蜂蜜に出会うことできました。

今回当店お取扱いはまずは三種類
○ミエル・ド・リッチ
品種はライチの木から
その蜜ですが
パッケージもお洒落ですしそれ以上にその蜂蜜に驚きです。
低い温度ですと固形化しておりますが常温で少し気温高い時期ですと
少しねっとりとした粘性ある状態
スプーンですくっていただくとその旨味の濃さそしてクリーミーで
なんでしょうかキャラメルのような甘味とまろやかさ
凝縮感の高さもさることながら
単なる蜂蜜の単調な甘さじゃなく華やかさもあり深みそしてマダガスカルの自然が
たっぷりまったりとかんじる旨味甘味に癒されます。
甘い系のつかいかただけじゃなく
これ肉、チーズ、パンなどなんでもなんか調和するまろやかに調和する蜂蜜
なんだかよくわからないけどこんな美味しい蜂蜜あるの!?な感じです。

次は
○ミエル・ド・ニアウリ
品種ニアウリとなりますが
マダガスカル島の南東に多く見られる20mの高さまで育ち美しい白い花が特徴の樹木とのことで
それからとられる蜂蜜
ショコラやナッツの香りにほんのりベジタルさを感じる力強
いアロマと濃厚な味わいは非常にインパクトがありますが、この魅力を知ってしまうと抜け出せない奥深さのある蜂蜜です。
とのことで
今回はいただいておりませんが
二番通り酒店様より今回の蜂蜜
フローラルさとスパイシーさのバランスを評しておりますが
スパイシー感MAXな蜂蜜
とのことでショコラにナッツそしてベジタルな力強さなど蜂蜜の表現としては
なかなか珍しいもの
今後ぜひ試してみたい蜂蜜です。

次は
○ミエル・ド・フォレ・トロピカル
80%が植物の固有種で構成される世界でもユニークな生物多様性を持つマダガスカル島の豊かな森の中で、ミツバチが様々な花から
届けてくれる蜂蜜。フレッシュでいてスパイシー。ユーカリやニアウリなどの特徴も感じられます。目を閉じてマダガスカルの豊か
な森をイメージしてみてほしい蜂蜜です
とのことで
単一の品種ではなく
様々な樹木からの蜂蜜となるトロピカル
バランスも良さそうで様々な要素が混じる
まさにマダガスカル島産と呼べる魅力が感じる蜂蜜となっているようです。

以下インポーター様情報
MIEL DE LITCHI [ NEW ]
ミエル・ド・リッチ
品種:ライチ
中国からインドを経てマダガスカル島に来たとされるライチの木。丸い形をした雄大な樹木で果実を守るために葉が非常に密集して
います。9月上旬に開花をし10月に収穫されます。エレガントで華やかなライチのフルーティさがいっぱいに詰まったまるでバラの
ような、お花畑にいるような味わい。フロマージュ・シェーブルとの相性もとってもいいです。
フローラル ● ○ ○ ○ ○ スパイシー  液状 ● ● ● ● ○ 固形

MIEL DE NIAOULI [ NEW ]
ミエル・ド・ニアウリ
品種:ニアウリ
20mの高さまで育ち美しい白い花が特徴の樹木。マダガスカル島の南東に多く見られます。1月から開花を始め3月頃まで収穫ができ
ます。免疫を高める効果があり島でも非常に重宝されているそうです。ショコラやナッツの香りにほんのりベジタルさを感じる力強
いアロマと濃厚な味わいは非常にインパクトがありますが、この魅力を知ってしまうと抜け出せない奥深さのある蜂蜜です。
フローラル ● ● ● ● ● スパイシー  液状 ● ● ● ○ ○ 固形

MIEL DE FORÊT TROPICALE [ NEW ]
ミエル・ド・フォレ・トロピカル

80%が植物の固有種で構成される世界でもユニークな生物多様性を持つマダガスカル島の豊かな森の中で、ミツバチが様々な花から
届けてくれる蜂蜜。フレッシュでいてスパイシー。ユーカリやニアウリなどの特徴も感じられます。目を閉じてマダガスカルの豊か
な森をイメージしてみてほしい蜂蜜です。
フローラル ● ● ● ○ ○ スパイシー  液状 ● ● ● ○ ○ 固形

マダガスカル島の自然の恩恵を受け、そこに住む人々への想いが詰まったナチュラルな蜂蜜
アフリカ大陸南東に位置するマダガスカル島。日本の1.6倍の面積を持ち、生息する動植物の約8割がこの島だけに生息する固有種になり、ユニークかつ多様性に満ちた
生態系を持つ島です。そんなマダガスカルに魅せられ、島を愛してやまない3人、ティボーとガエック、オリビエが立ち上げたのがカンパニー・デュ・ミエルです。彼ら
は海外支援隊としてマダガスカルに派遣されました。現地での生活の中で、マダガスカルの素晴らしい魅力と、その反面、島が面している難しい問題を知りました。そ
んな中で、島でつくられる蜂蜜のユニークかつ濃密な味わいに大きな可能性を感じました。マダガスカル島で養蜂は何世紀にもわたり存在はしていましたが、産業とし
ては非常に小さなもので、職にする人も少なく、彼らはフランスの養蜂技術を島の人々に伝え、本格的に蜂蜜つくりを始めました。そしてできあがった蜂蜜は、開けた
ての香りから驚きに満ちていて、味わいは驚くほどナチュラルで濃密、ハートを奪われるものです。Alain Ducasse、Joël Robuchonなどフランスの料理界の重鎮たち
で構成されるグループ「コレージュ・キュリネール・ド・フランス」でも構成員15人全員一致で受け入れられたほどです。そんなマダガスカル島でつくられる蜂蜜には
もう一つの側面があります。自然豊かなはずのマダガスカル島がいま面している森林破壊の問題です。焼畑農業と木炭が依然として一般的な慣行であるマダガスカル島
では日々自然が失われています。人口の78%が貧困層で特に農村地区に集中し、経済的に厳しく代替収入のない現地の人々はそういった仕事に頼らざるを得ない悲しい
現状があります。島は農薬からはまだ保護されていますが、人身売買や木炭メーカーの影響を免れることができません。マダガスカル島の自然に惹かれ、現地の人々と
の親交を深める中で、カンパニー・デュ・ミエルの3人は、島の自然、人々のためにできることはないかと考えた時、養蜂の技術を伝え、マダガスカル島でできる世界
的にもユニークな蜂蜜を世界の人に知ってもらい、それを島の人々の持続可能な新しい生活のモデルとして確立していきたい、そんな想いから生まれた会社...というよ
りも彼らの想いあふれるプロジェクトでもあります。着実に住民が養蜂で生計を立てられるようになり、現在6地方の32の養蜂家と契約、さらに新しく80人以上の農家
との契約も結びました。そのどこもが素晴らしい状態で自然が保護され、ユニークな生物多様性の恩恵を大きく受ける場所です。養蜂研修や農家の人々の環境を尊重し
向上できるような活動だけでなく、森林再生活動を支援するNGOなどとも協力してさらに島の養蜂家を支援しています。蜂蜜の生産によって生み出された収益の一部は
マングローブの再植林のために地域社会に寄付されます。豊かな森、この島固有の動植物、自然の恩恵をめいっぱいに授かり生まれる蜂蜜の濃密でナチュラルな味わい
をぜひ味わってみてください。そしてマダガスカル島の人々の笑顔と自然が豊かであれるような未来に繋がりますように。

おすすめ商品