マッサ・ヴェッキア ベラーチェ2016年 750ML
ベラーチェ2016年です!!!
※販売に際してのご注意
マッサ・ヴェッキアのワイン
御一人様1本限りでお願いいたします。
一人でも多くの方にマッサ・ヴェッキアのワイン楽しんでいただきたく
ご紹介の中から、どれか一種類だけでのご検討よろしくお願いいたします。
こちらマッサ・ヴェッキア
ベラーチェ2016年
少量のみですが当店にて寝かせていたワインとなります。
以下前回販売の際のご紹介文
ヴィナイオータ様のワインの中でも
なんというか感性に訴えかけるワインというか
高いポテンシャルもあり寝かせて
感じたときの感動は深いものあり
でも最近はそんな経験もなかなか貴重なものとなっている
マッサ・ヴェッキア
今回極少量のみ割り当て入荷となりましたが
当店久しぶりに入荷となったマッサ・ヴェッキアのベラーチェ
ベラーチェは2013年ぶりに当店入荷です。
2013年の時は
サンジョヴェーゼにカベルネ入るワインだったようで
その時その時で少しずつ形かわるワインでもあるベラーチェのようです。
今回2016年は
標高400mに位置するフォルナーチェのサンジョヴェーゼ80%と
標高の低いベルッツォのマルヴァジーア ネーラ20%
とのことで2016年のベラーチェまた想像つかない内容
でも楽しいことは保障されるマッサ・ヴェッキアのワインではと思います。
バトーネやベラーチェあたりは比較的早めでも楽しめるワインという位置づけ
それでも一年、二年でまた成長もあるかと思いますが
そのへんもなかなか確かめようがない貴重なワインです。
ベラーチェ2016年と一緒に
パッシート2015年375MLも再入荷です!
こちらも極上の甘口赤ワイン
絶対旨いワインなんですね
年末に向けてそんなワインの出番もありそうですし
ぜひ!!!
以下ベラーチェ2013年ご紹介文
マッサ・ヴェッキア
ベラーチェ2013年 1500MLです。
ナチュラルワイン次々と新世代が生まれる中
イタリアでも
新規の生産者増やさないと言っているヴィナイオータ様におかれましても
増えているそんな状況であります。
今年2017年は
どんな出会いがありどんなドラマがあるのか
楽しみです
ヴィナイオータ様も今年はあのイベント
心身ともに削りでも同時に心が満たされるそんなイベントと位置付けている
ヴィナイオッティマーナも開催されるとの
そんな話も出ているようで
あの人と人とのつながり
そんな生易しいものではなく人と人の渦それが日本中に派生していく様を
感じたわけで
常に全力投球のヴィナイオータ様
感じていただける一年となるのではと思います。
そんなヴィナイオータ様にあって
もう当たり前のように常に割り当てとなるワイン
マッサ・ヴェッキアであります。
新春のお祝いとともに
当店いつもご贔屓いただくお客様への感謝の気持ちとともに
ご紹介です。
ということで
※販売に関してのご注意
御一人様一種類1本限り
マッサ・ヴェッキアのワイン数種類ございますが
1種類1本だけの販売となります。
数種類ご購入された方は申し訳ありませんがご注文をキャンセルさせていただきます。
もう一つ大事なことですが
今回いつも当店ご利用のお客様へ感謝の気持ちを込めての販売となりますので
当店でお買い上げ実績のあるお客様に限ります。
実績のないお客様からのご注文に関してはキャンセルとさせていただきます。
申し訳ありませんがご了承のほどよろしくお願いいたします。
今回ご紹介のマッサ・ヴェッキア
こちら当店入荷
2016年4月に入荷のワインとなります。
●パッシート2012年赤・甘口375ML
葡萄品種 アレアーティコ
○アリエント2013年白
葡萄品種 ヴェルメンティーノ
●ベラーチェ2013年
葡萄品種 サンジョヴェーゼ70%、カベルネソーヴィニヨン30%
(クエルチョーラ)
●ベラーチェ2013年1500ML
葡萄品種 サンジョヴェーゼ70%、カベルネソーヴィニヨン30%
(クエルチョーラ)
以上となります。
この時のインポーター様よりのご紹介で
なんだか2013年以降劇的に新しいキュヴェ仕込みの変更など
あるようです。
それもこれもそれぞれのビンテージのキャラクターや
葡萄の状況などを鑑みてのことで
インポーター様より情報です。
今後彼らからリリースされるワインの全容を把握するのが僕でさえ難しい状況になってきております…。
現当主であるフランチェスカがブドウの特性を知るために今までやった事のない仕込み方をしたり、
新しいワインが生まれたり、セパージュがドラスティックに変わったり…。
皆さんに心の準備をしていただくために
も、ちょこっとだけ今後出るワインのお話と今回新入荷の2ワインについての概略を…
2012:クエルチョーラ以外にもう1つ赤ワインが!!!どちらもやばいです。
2013:マルヴァジーアという品種の特性、個性の活かし方を模索すべく、ヴィンサント的に仕込みました!
その結果、辛口白用のブドウがヴェルメンティーノとその他ブドウ少々となったため、
アリエントとしてリリースされることに。
白ワインで、酸化防止剤完全無添加でボトリングしたのは、MV史上初となります。
長雨かと思ったら鬼酷暑といったふうに非常に極端な天候だった2012年、
クエルチョーラの畑は素晴らしいブドウを生らせたのですが、
やや高樹齢なためか次の年にガクッと疲れが出たそうです(ヒトと同じですね…)。
2013年のクエルチョーラのサンジョヴェーゼ(70%)がややテンションが低いと判断したフランチェスカ、
同じくクエルチョーラに植わるカベルネ(30%)と混醸し、ベラーチェとすることに。
に対して、標高の高い(400m)フォルナーチェのサンジョヴェーゼは素晴らしい品質だったので単一で醸造、
こちらは2年後にポッジョ ア ヴェンティとしてリリースされる予定です。
2014:太陽に全くと言っていいほど恵まれなかった年。白2つ、ロゼ1、赤1がリリース予定。
2015:白2、ロゼ1、赤3、甘赤1がリリース予定です。3つ目の赤とは??お楽しみに!!
今回入荷したのは、アリエント2013が480本、ベラーチェ2013の750ml入りが960本にマグナム少々とパッシート2012の現地最終在庫120本です。
とのことで
白としてリリースはビアンコだけだったのが
ヴィンサント的に仕上げたマルヴァジーアが今後出てくるのかなと
その残りでもあるヴェルメンティーノ中心の白が今回のアリエント2013年白
そしてベラーチェ2013年はクエルチョーラのサンジョヴェーゼとカベルネ格下げしてベラーチェとしての
リリースとなっております。
それぞれ極少量のみとなりますので
申し訳ない程度なのですが
いつも当店ご贔屓いただくお客様に少しでも楽しんでいただけたらと
願っております。
以下2012年ご紹介文
マッサ・ヴェッキア
ベラーチェ2012年 750MLです。
イタリアはトスカーナのマッサ・ヴェッキア
イタリア自然派のみならずイタリアワイン
いやワインの中でも今最も入手困難なワインの一つでもあります。
今まで一つ一つ積み上げてきたものが
生産者がそしてインポーター様がそして酒販店が料飲店様がそして消費者様が
一緒になって
今の状況となっているのではと思います。
先日のフェスティヴァンそこにマッサ・ヴェッキアのワインがあるはずもなく
でも有料試飲コーナーに見つけてしまったのです。
しかもあのワインが
マッサ・ヴェッキア1996年です!
あまりの酔いで定かではないのですが
たぶん
ラ・フォンテ・ディ・ピエトラルサ1996年
カベルネ100%で造られるワインだったかと記憶しております。
今のイメージのマッサ・ヴェッキアそれがあんなに美しく伸びやかになるなんて!
まだ葡萄の力エキス感もあり優しく官能的な甘やかなニュアンスもあり
じっくり飲んでみたいですが
飲めるはずがありません。
日本へ今回このバックビンテージ入ったのは極少量
まさに幻のワイン飲んでしまいました。
現在リリースのマッサ・ヴェッキアのワインもここまで熟成させて
真価発揮したところで飲むことが本来最高なのかと思います。
力不足でとても酒販店の段階で熟成させて販売する力はありませんが
ぜひお客様の大事な1本としてマッサ・ヴェッキアのワインは
保管いただきたいですね
以下インポーター様情報
現当主フランチェスカの醸したワインですが、ボトリングのタイミングを逃していたベラーチェ(サンジョヴェーゼ&カベルネ)2012、天日干しアレアー
ティコで造られるパッシート2012とボトリングされたばかりのロザート2013&パッシート2013が届いています。言わずもがなですが、どれもすんばらしい!!です
ビアンコ12は、ブドウ自体の収量が少なかったため、ロザートは収量に加えてマルヴァジーア ネーラ単一で仕込まれたため(メルローは接木をして、他の品種に切り替えています)、そして‼︎2011ヴィンテージのサンジョヴェーゼ(主体)のワインが2種類入荷しています‼︎‼︎
1つ目は、ラ クエルチョーラと彼らが呼ぶ畑で獲れたサンジョヴェーゼ&アリカンテで仕込むワイン、ラ クエルチョーラ。酷暑だった2011、長らく醗酵が完了せず、ヤキモキさせられましたが、酵母君が2年以上の時間をかけ、ちゃんと仕事を全うしてくれました‼︎‼︎
ロザート2011同様、とんでもないパワー&濃度です。もちろん今飲んでもなんら問題ありませんが、
“セラーの奥”と言う名の忘却の彼方に送り込むことをお勧めします。
クエルチョーラの潜在能力が開花するのを待つ間は、2つ目のサンジョヴェーゼ、その名もサンジョヴェーゼ2011を楽しんでください‼︎‼︎こちらのワインは、現当主フランチェスカと夫ステーファノの住む家に隣接した畑、
フォルナーチェのサンジョヴェーゼで仕込んだものになります。
標高220mに位置する、南や海の近くであることを彷彿とさせるブドウが獲れるラ クエルチョーラと、キャンティやモンタルチーノなどの内陸部のサンジョヴェーゼと接点がありそうな、エレガントなブドウを産する
フォルナーチェ。ベラーチェ2011にも同じワインがブレンドされていますが、
残ったワインを更にもう1年熟成させ、ぬあんと全量をマグナムにボトリングしたものが今回のサンジョヴェーゼ2011になります。ヴィンテージの強い個性は持ちつつも、飲み心地のあるワインとなっています。
今回販売のものは
2015年3月入荷
そして
2015年10月入荷のものです。
今回販売ワイン
マッサ・ヴェッキア
ロザート2013年
ベラーチェ2012年
パッシート2013年375ML
パッシート2012年375ML
サンジョヴェーゼ2011年1500ML
ラ・クエルチョーラ2011年
ロザート2012年
ビアンコ2012年
です。
今年も最後の12月となりましたので
日頃ご愛顧いただいておりますお客様へお分けしたく今回販売となります。
※販売に関してのご注意
御一人様1本限り
マッサ・ヴェッキアのワイン数種類ございますが
1種類1本だけの販売となります。
数種類ご購入された方は申し訳ありませんがご注文をキャンセルさせていただきます。
もう一つ大事なことですが
今回いつも当店ご利用のお客様へ感謝の気持ちを込めての販売となりますので
当店でお買い上げ実績のあるお客様に限ります。
実績のないお客様からのご注文に関してはキャンセルとさせていただきます。
申し訳ありませんがご了承のほどよろしくお願いいたします。
以下2010年ご紹介文
マッサ・ヴェッキア
ベラーチェ2010年です!
現在日本へ入荷してもあっという間に瞬殺となる
マッサ・ヴェッキアのワインで
あります。
入荷予定など業界に流れると
すでにお客様でその辺の情報キャッチしているのか
いつ頃入荷になりますか?
などのお問い合わせ多いワインであります。
そんなマッサ・ヴェッキアの新ビンテージ
ビアンコ2010年
ロザート2010年
ベラーチェ2010年
ラ・クエルチョーラ2007年入荷です!!!
今回ビアンコ2010年は春の遅霜の影響で生産量が激減とのことで
入荷量もさらに少なくなっております。
申し訳ありませんが
ビアンコ2010年に関しては
セット販売とさせていただきますので
ご了承いただけたらと思います。
こちらはベラーチェ2010年であります。
マッサ・ヴェッキアのカジュアルワインともいえる
ベラーチェでありますが
メルロー・サンジョベーゼから造られるワインで
より親しみやすさあるワインとは思いますが
そこはマッサ・ヴェッキアの世界観あるワインであります。
その先にはラ・クエルチョーラ、ロッソの世界に通じるもの
あるかと思います。
ぜひ!!!
以下2009年ご紹介文
マッサ・ヴェッキア
ベラーチェ2009年入荷です!!!
今までにこのベラーチェというキュヴェ私は記憶にないのですが
といってもまだまだイタリアワイン力を入れ始まったのも
ここ1、2年ですし
マッサ・ヴェッキアのお取り扱い自体もまだまだ浅い当店ですので
なんともいえませんが
セカンド的存在の赤のようであります。
といってもマッサ・ヴェッキアのワインですので
セカンドといっても凄いんだろうなぁ~とは思います。
ちなみにメルロー60%にサンジョベーゼが40%だそうで
より親しみやすい仕上がりとなっているのではと
思います。
思います・・・としか言えません
入荷量
今回ビアンコ2009年、ロザート2008年そしてこのベラーチェ2009年
それぞれ極少量しか入荷しておりませんので
なにせ飲むことができません
飲んでみたい・・・のですが
次回再入荷あるかどうかわかりませんが
待つのみです!!!
気になる方はお早めに~!
以下インポーター様情報
Massa Vecchia マッサ ヴェッキア ‐Toscana Top↑
ファブリッツィオ ニコライーニとその家族によって営まれる彼らのワイナリーは、トスカーナ州の南端グロッセート県のほぼ中央に位置するマッサ マリッティマにある。1986
年より、標高200~450mのところにある2.1ha の畑から始め、現在は3ha でブドウを栽培。土着品種であるヴェルメンティーノやサンジョヴェーゼ、アリカンテを中心
に、土壌やブドウの特性をより自然な形でワインに表現できたらと考えている。当初から一切の化学肥料を使わない有機農法を実践、現在では家畜の飼
育・その家畜に与える餌の生産・ワラや残根と家畜の糞尿から完熟堆肥の生産、これらの全てを自分たちでまかなう循環型農法を実践。ワイン造りでは、
野生酵母のみを使用して、木製の開放醗酵槽でのマセレーションと醗酵を行い、春先の樽の移し変え時かボトリング時の2酸化硫黄の添加もごく少量に抑え
るなど、温度管理や化学合成物による人為的なコントロールをせずに醸造を行い、年間約10000 本を生産。近年ではフランス・アルザスの生産者ジェラール シュレ
ールノ現当主ブリュノ氏と親交を深め、栽培・醸造の両面で影響を受けあっている。
おすすめ商品
-
クリスチャン・チダ アエイオウ2023年 750ML
ラシーヌセレクションより注目のクリスチャン・チダ!ここにしかないなんともいえない世界観深み集中力自由を感じるワイン到着です!
15,085円(税1,371円)
-
アラン・ルナンダ=ファッシュ ビュゼ・セルドン メトード・アンセストラル ロゼ・ぺティアンNV 750ML
2024年ビンテージ新物入荷!春~初夏の風物詩的ぺティアン!少し大人っぽく切なく甘やかで柔らかいビュゼ・セルドン!
3,677円(税334円)
-
フランソワ・サン・ロ D'arnouvaé s'i plleut, mett'ous yens 2023年 750ML(シードル)
果実味たっぷりで水々しい、ピュアな味わいのヴァンナチュール!ロワールはソーミュールから話題のヴァンナチュール!今回はイレギュラーもの!祖父へのオマージュを込めたシードル&シュナン&マルメロ&シードル!
3,508円(税319円)
-
フランソワ・サン・ロ Eune brave me, ch'pae ? 2023年 750ML(シュナン&マルメロ&シードル)微発泡
果実味たっぷりで水々しい、ピュアな味わいのヴァンナチュール!ロワールはソーミュールから話題のヴァンナチュール!今回はイレギュラーもの!祖父へのオマージュを込めたシードル&シュナン&マルメロ&シードル!
3,878円(税353円)
-
ドメーヌ・ラター VdFシラー2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
2,600円(税236円)
-
ドメーヌ・ラター VdFルーサンヌ2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
3,324円(税302円)
-
ノエラ・モランタン VdFシェ・シャルル ソーヴィニヨン2022年 750ML
ロワールはトゥーレーヌの美しくミネラリィなワイン!ノエラ&フィリップのワイン!やはりスタイリッシュで程よい緊張感研ぎ澄まされた感覚楽しめるワインです!
SOLD OUT
-
トロプフルタルホフ ロゼマリー2023年 750ML
ヴィナイオータ様よりトレンティーノ・アルト・アディジェの上質でスケール感あるワイン到着です!
SOLD OUT
-
ドメーヌ・ラター VdFヴィオニエ2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
SOLD OUT