自然派ワイン&地酒専門店オネストテロワール

フランチェスコ・ブレッツァ バルベーラ・デル・モンフェッラート2015年 750ML

2,263円(税206円)

定価 2,640円(税240円)

在庫状況 在庫 0 本 品切れ中

フランチェスコ・ブレッツァ
バルベーラ・デル・モンフェッラート2015年 750MLです!



今回フランチェスコ・ブレッツァ
ご紹介は三種類

ヴィーノ・ロッソ2015年3リッターバックインボックス
以前お取扱いの2013年2リッター
一年以上寝かせてから飲んだのですが黒さというか
ブレッツァのワインは奥に酸は支えありますが
黒い果実感がしっかりとでるんですね
ヴィーノロッソはバルベーラ・フレイザ、グリニョリーノですが
バルベーラの比率高くその分酸と黒さが出ているのかと思います。
2015年良年産で元気溌剌なビンテージということで
期待できるワインです。

そして
バルベーラ・デル・モンフェッラート2015年
今回こちらテイスティングいたしましたが
素晴らしい!
この価格でまず驚きですが
2000円ちょっとで買えるレベルではありません。
グラスに注ぐとエッジは紫で若々しさありながらも中心はしっかりと濃度ある黒々したもの
ビンテージの良さが伝わる色みで
香りはやや大人しい感じながらスミレに始まりギュッと凝縮した果実香
香りではまだ黒さはそんなに上がってこないのですが
これがまた飲んでみると密度感がしっかりとありうめえ!と言ってしまうワイン
デイリー価格帯でこの仕上がりですと本当におすすめできる高いレベルのワイン
凝縮感だけでなく質感もなめらかでざらつきはなく
切れ目なくバランスの整う旨味楽しめます。
そして抜栓後もぶれないですね
長く楽しめるワインでありこんな安定感あるワイン常に常備しておきたい
そんなワインであります。
今回のバルベーラ締まりありながらもこのソフトな質感
これは搾ることなく流れ出たフリーランジュースのみで仕上げられることにも
理由があるようです。

そして
もう一つ少量入荷のワインですが
白のヴェルメンティーノで造られる
ブレッツォリーナ2015年
初めてブレッツァのワイン飲んだのが
白のヴェルメンティーノでしたが
ビオディナミでこの価格でこの仕上がり
抜群の安定感ほどよい華やかさと蜜っぽいニュアンスに黄色果実など
バランスも良いワインだな~と思ったワインですが
そんなブレッツァのヴェルメンティーノ2015年
唯一の白で極少量割り当て入荷となります。



以下2013年2リッター瓶ご紹介文
フランチェスコ・ブレッツァ
ヴィーノ・ロッソ2013年 2リッター瓶です!

イタリアはピエモンテのビオディナミスト
ヴィナイオータ様でも特にカジュアルワインの注目生産者の一人
そんなフランチェスコ・ブレッツァの
2リッター瓶です!

2リッター瓶ってあんまり馴染みないですが
なんで通常ある1500MLのマグナムではなくて2リッターなのでしょうか?
不思議
一般的に考えれば規定品であるマグナムだったら瓶などの資材も安く手に入りそうですが
あえて2リッター!
確かにマグナムよりもたっぷり入っていて
お得!感は増える様な気がいたしますがそれだけが理由ではないような気がいたします。

でも自身のテイスティングとなると悩みます・・・2リッターか・・・

でも今回テイスティングいたしました。
カジュアルラインのワインですから
ほんとはリリースしてすぐ販売するのが良いとは思いましたが
ちょっと販売遅れてしまいました。
テイスティングどうするか悩んで躊躇しているうちに・・・
入荷2014年11月・・・
現在2016年2月・・・
1年2か月も悩んでいた・・・ことになる

こうなるとワインの状態も確認したくなり
飲んでみることに・・・飲むための口実だったのか・・・

ということでテイスティングです。
キャプセルは無く
コルク栓した上にシールが貼っているだけです。
剥がれているものもあります。ご了承ください。

グラスに注ぐと
おっけっこう黒い引き締まった感じ
赤紫色で黒が混じる感じ
ツルッとした質感もあります。
果実香は穏やかでやはり落ち着きあります。
スミレ系の花っぽいニュアンスや黒い果実も軽快に加わる感じ
凝縮感ありますが酸がしっかりとありますので
重い感じでもなくかといって軽い感じでもない
カジュアルワインとしてちょうど良いバランス
どこかちょっと焦げたようなニュアンスもちらほら感じるのも
いいアクセントになります。
ナチュラルな風合いも程よく楽しめますので
その後も飲み飽きせずに上がりもせず下がりもせず
大容量ワインとしての本領発揮でしょうか
それでこの価格に驚きですね

2リッターで3500円前後ですので
こんなナチュラルワインで
750ML換算で1284円!!!

パーティの席なんかでも大きな瓶で存在感ありますし
わいわいやる雰囲気でもいけるワインではと思います。

葡萄品種は
バルベーラ主体 フレイザ、グリニョリーノ

以下インポーター様情報
ブドウ畑10ヘクタールを含む40ヘクタールの所有地を使って肉牛を飼い、与える餌もすべて自家生産したものを使用、ワラと牛糞を使って堆肥を作りそれを畑に返すという完全
循環型のバイオダイナミックス農法を30年以上実践している。ワイナリーでもごく少量の2酸化硫黄以外の薬剤は一切使用しない。

おすすめ商品