クンプフ・エ・メイエー クレマン・ダルザス ブリュット2018年 750ML
クレマン・ダルザス ブリュット2018年です!!!
東京など関東そして大阪、愛知
福岡など大都市でのコロナの影響は大きく
飲食店様はじめ酒類業界は厳しい状況続いております。
そして北海道も・・・
二番通り酒店様からも
北海道の飲食業界も度重なる時短要請また酒類の提供中止など
わかる部分もありますが
あまりに悪者にされ過ぎてアフターコロナにおいて
どう回復していただけるのか
単に市場へ金をばらまき一時だけの客寄せじゃなく
それよりも
専門家が検証し推奨する感染予防策をやって楽しむことで
リスクも少なくさらに
お酒が様々与える良い影響
それを正しく広めて伝えていただきたい気がいたします。
とはいってもたぶんその大事なところは
やはり末端の一人一人がまた一から積み重ね
人が集まる、話をできる、顔を突き合わせることで生まれる大事なものを
伝えていくしかないのではと思います。
大事な文化の一つとかそんな大きなことは言えませんが
単純に
何かスポーツイベントやってその後の懇親会
そこで酒を飲みながら親睦を深めることの大事さとか
お葬式一つでも
法要のあとの会食にしても
故人を偲んで酒を介して思い出話をするなんか大事さ
たまにしか会えない親戚との話など
酒を飲んで生まれる時間
これはかなり貴重なものでなくしてはいけないものだと思うのですが・・・
それを引き戻すこと
そして次にまた新たなウイルスに直面する際に
今回の経験を生かしていただきたい気がいたします。
大都市圏ももとの数字などが大きいだけに
影響は大きいと思います。
地方は地方で小さいながらもその中に生活があり苦しい状況におかれておられるかた
おります。
なんとかあと少しの辛抱で乗り越えることとなり
少しでも戻りゆくこと願いたいです。
北海道で大変な状況におかれる二番通り酒店様より
新着ワイン到着です!!!
今回は
二番通り酒店様でも当店としては外せないアルザスワイン
クンプフ・エ・メイエー
こちらメインに5種類ご紹介です!
それと今回で造りを終えてしまう
シャトープランケット最終ビンテージ2018年です。
まずは
クンプフ・エ・メイエー
暑くなってきたこの時期泡物力を入れている中で
クンプフ・エ・メイエーより二種類到着です!
○クレマン・ダルザス ブリュット2018年
&
○クレマン・ダルザス エクストラブリュット2016年です!!!
当初エクストラブリュットのみテイスティング予定でしたが
比較テイスティングしたいと思い
二種類飲みました。
その様子ですが
まずエチケットなどは同じようなもので
白基調で色も単色黒のみのシンプルなもの
ブリュットのほうが
木々が生えているデザインで
エクストラブリュットが
ゴツゴツとした岩ですね
抜栓してグラスに注ぐと
エクストラブリュットは
黄色濃いめ深みもあります。
ブリュットのほうはより明るさあり白と黄色の感じ
この二種類違い
通常だとブリュットとエクストラブリュットというと
添加のリキュールによる残糖などの違いかなと思うところ
そうじゃなく
両者ともにノンドサージュ
いわゆるブリュットナチュールなんですね
再醗酵には醗酵した葡萄の澱を加えてとあるように
ブドウのジュースやリキュール添加ではない
それゆえにノンドサージュとなるようです。
その後の再醗酵の状態で
ブリュット仕上げとなるかエクストラブリュット仕上げとなるかの違いのようです。
そして色の違いも
瓶内での熟成期間の違いも大きく関係するのではと思いますが
ブリュットのほうは瓶内熟せい15か月
二番通り酒店様の情報だと16か月とありますが2018年のブリュットのボトルには
15か月のような表記が
そしてエクストラブリュットのほうは39か月
品種構成も
ブリュットのほうが
オーセロワ75%シャルドネ25%
エクストラブリュットのほうが
オーセロワ50%シャルドネ50%となります。
ブリュットのほうは
泡は繊細でそんなに強い印象よりはシュワ~っと下のほうから細かやかに立ち上る印象
ドライさミネラル感鉱物的な印象ありながらもより粒の細かいもの
フラワリーでフルーツ感も洋梨、黄桃甘やかさ残るもの
フルーツ感が程よく軽やかさとそれぞれの果汁感もあり
そこに白い花など清楚な表現も
味わいも泡のあたりも優しくそれぞれの要素も柔らかく感じるので
親しみやすい
程よいキレと甘味じょじょにシャープさも増していく
難しいところへんに力みなどもなく自然体で楽しめるクレマン
若々しさと優しいフルーツ感が心地よく楽しめるクレマンです。
次は
クレマン・ダルザス エクストラブリュット2016年
色は先ほどいった感じで
黄色も濃い系
泡立ちグラスに注いだ時点で泡の盛り上がり元気で力強い
でもこれが落ち着いてくるとグラスの底から立ち上る泡は長い期間経て溶け込んだ
細やかなものが生まれてきます。
香りは果実の熟なもの柑橘も皮も入るシロップ漬け
ほんのり酸化的なニュアンスも良いアクセントに
ナッティさありミネラルもエチケットのデザイン同様にゴツゴツとして骨太さのある
ミネラル
ボディのふっくら感大人のダンディーさあるもの
エクストラブリュットでも熟な蜜感あり甘味も大人
ドライフルーツ感も加わり
ブリュットとエクストラブリュットの違いは歴然
価格はもちろん熟成期間の長いエクストラブリュットのほうが高めですが
それよりもシチュエーションそしてどういった雰囲気で
何と合わせるかなどで選んでいただきたい
この二種のクレマンですね
嫁に出してわかりやすいブリュットかなと思いきや
エクストラブリュットのほうが好みとのこと
長期熟成経て生まれる深み密度感旨味のコクなど
アルザスクレマンの上質なものが伝わったようですね
どちらも活躍の場がたっくさんありそうなクレマンです!!!
以下インポーター様情報
Cremant d'Alsace Brut 2018 [ NEW ]
クレマン・ダルザス・ブリュット
品種:オーセロワ75%、シャルドネ25%
ロスハイムとモルサイムに点在する区画。粘土石灰質土壌。プレスディレクト。ステンレスタンクで1年熟成。2019年の発酵したブ
ドウの澱で再発酵させ、16ヶ月間瓶で熟成。補糖なし。青リンゴのようなフレッシュさ果実味と、熟した洋梨のようなふくよかさ、
ボリューム感のある仕上がり。余韻も長く今年も素晴らしい出来栄えです。
Cremant d'Alsace Extra Brut 2016 [ NEW ]
クレマン・ダルザス・エクストラ・ブリュット
品種:オーセロワ50%、シャルドネ50%
ロスハイムにあるルスファッド、フロンベルグという2区画の粘土石灰質土壌に植えられたオーセロワとシャルドネ。プレスディレ
クト。ステンレスタンクで1年熟成。2019年の発酵したブドウの澱で再発酵させ、39ヶ月間瓶熟成。補糖なし。紅茶のようなフレー
バーに赤リンゴの熟した蜜の部分のような味わい。液体は張りがありシャープで、繊細かつきめ細かい泡。素晴らしく洗練されたス
パークリングに仕上がっています。
以下2015年ご紹介文
クンプフ・エ・メイエー
クレマン・ダルザス ブリュット2015年です!!!
2018年最後の最後にご紹介・・・かな
二番通り酒店様です。
今年もなんだかんだいって一番お客様からの反応が大きかった
そんな印象ある二番通り酒店様のワイン
もちろん私も楽しませていただくこと多かったと思います。
そしていまだに新着ワインリストくると・・・・ちょっと小躍りそしてワクワク感
到着して
飲んでこ・これは!的な
驚きも感動もありありなワインですね
今年は少し熟成させたワインなんかも
たった一年でこんなに変わるか!?みたいな経験もあったり
ブルゴーニュの美しさ感じたり
お世話になりました。
ということで
クンプフ・エ・メイエーです。
今回は残念ながら
あのペティアン・ナチュレルにごりシュワシュワは無いですが
コスパ高い
クレマン・ダルザス ブリュット2015年入荷です。
久しぶりにこちら飲みましたが
美味しいですね
安定感もあり
レモンイエローの明るく輝きもある
溌剌として鉱物系のミネラル感漂い
ライム、レモン
開けたてはフレッシュフレッシュ爽快に抜けてくれる
その中身黄色果実感も程よく楽しめる
キレもありいい感じ
じょじょにまろやかさやフルーツの甘みが出てくる感じですね
どこに出しても喜ばれそうな良さもあります。
そして
今回飲んでおりませんが
クンプフ・エ・メイエーの
オレンジワイン!二種類入荷です。
レストン・ナチュール ユトピスト2017年
そして
レストン・ナチュール エドニスト2017年
です。
クンプフ・エ・メイエーのレストン・ナチュールシリーズは
やはり一歩踏み込んだワイン
その存在感あり個性的だったり面白さ爆発なワインですが
ゲヴュルツのマセラシオン15日間
古大樽で熟成
柑橘系の香りが弾ける複雑で酸化的なニュアンスやオイリーな感じもあったり
深く優しいワインこの2017年も期待です。
そして
エドニストは
ピノグリのマセラシオン18日間
ロゼのような濃い系のオレンジワイン
ピノグリのオレンジワインらしく旨味の幅や深み優しく複雑に楽しめるワインと
なっているようで
このオレンジワイン二種
ぜひとも熟成させてトロトロになったところ飲んでみたいですね
以下インポーター様情報
Cremant D'Alsace Brut [ NEW ]
クレマン・ダルザス・ブリュット
品種:オーセロワ60%、シャルドネ35%、ピノ・グリ5%
18~28ヶ月シュールリーで熟成。酸化防止剤なし。ドザージュは5~6g。花の香りがふわっと印象のとても良いクレマン。ガス圧もあ
り後味も繊細でエレガンス。コストパフォーマンスが高く、グラス使いにも心強いクレマンです。
Restons Nature UTOPISTE 2017 [ NEW ]
レストン・ナチュール ユトピスト
品種:ゲヴェルツトラミネール
ローゼンハイムとモルセンハイムの二区画に植えられたゲヴェルツトラミネール。100%除硬で15日間マセラシオン。数回ルモンタージ
ュ。13ヶ月間古樽と古大樽で熟成。2016年が初ミレジムで大人気だったユトピスト。2017年もつくってくれました。柑橘の香りがぱ
っと広がり、ほのかな苦味がアクセント。一口一口が優しく、惹きつけられる味わいです。ユトピスト空想的な人の意。
Restons Nature HEDONISTE 2017 [ NEW ]
レストン・ナチュール エドニスト
品種:ピノ・グリ
ローゼンハイムとモルセンハイムの二区画に植えられたピノグリ。90%除硬で18日間マセラシオン。2回軽くルモンター
ジュ。8ヶ月間フードルで熟成。こちらも2016年が初ミレジムで大人気だったエドニスト。まるでロゼのような濃い目の色調のオレンジ
ワイン。少し還元的なニュアンス。じんわりと旨味が広がる優しい味わい。エドニストは快楽主義の意。
以下2012年ご紹介文
クンプフ・エ・メイエー
クレマン・ダルザス ブリュット2012年です!
二番通り酒店様より待望の新入荷!
前回当店初のお取扱いとなった北海道のインポーター兼酒屋さんの
二番通り酒店様
”無農薬、少量生産、手造り、酵母は使わず自然発酵、酸化防止剤は無添加、
もしくは極少量の造り手のワインを選んでいます。”
ということで
前回お取扱いのワインも
どれも主張があってしかもそのワインに込められた熱量の大きさ
そしてたんに行きすぎたワインではなく
ちゃんとした畑での細やかな日々の仕事があってこその仕上がりと感じるワイン
そんな気がいたします。
だからこそ前回ご紹介のワインも
かなりお客様からの反応もありそしてリピート注文も多かったのかなと
思います。
そんな生産者とその橋渡しとなる二番通り酒店様
今回到着のワインも梱包は厳重にバラで混載の箱にはワイン名が細かく書かれ
どれだけ大切に扱っているか今回も感じることできました。
そしてそのワインを
できるだけ良い状態でお届けする当店としても大事に扱っていきたいと思います。
ということで
こちらは
クンプフ・エ・メイエー
前回はあのレストンナチュール ペティアン・ナチュール2014年には
衝撃を覚えた方もおられたのではと思います。
自然が成せる業なわけで
微生物があのトロトロ感を生みそれはイレギュラーな味わいなのかも
しれませんが
今年の日本の天候なども計算できるようなものではなく
想像を超えるものそれが自然なのでしょうね
そして2014年はそれがそういった形で仕上がった美味しさだったのではと
思います。
今回クンプフ・エ・メイエー
入荷のワインは
こちらです!
●レストン・ナチュール ペティアン・ダークナット2015年
●レストン・ナチュール ペティアン・ナチュレル2015年
●クレマン・ダルザス ブリュット2012年
●レストン・ナチュール クレール・オブスキュア2015年
です!
今回その中から
レストン・ナチュール クレール・オブスキュア2015年
テイスティングいたしました。
こちらピノノワールで造られる限定キュヴェ
一樽限定のもので今回も数は少ないものでしたが
二番通り酒店様のご案内でも
”すごく、すごく美味しいです!”
と補足コメントあったワイン・・・飲まないわけにはいきません!
ということでテイスティングですが
こちら赤なのかロゼなのか?という疑問ありますが
そのへんの判断は難しいですね
二番通り酒店様のご案内でも生産者情報では赤となったり
価格表ではロゼとなっていたりと・・・
グラスに注いだ色確認すると
色の濃さ的には赤薄めの赤ですね
味わいはということロゼ的なところもありやはり判断が難しいでも
どっちでも良いということですね
美味しければいい!
ということで
とりあえず赤のカテゴリーで販売させていただきます。
おすすめのワインだけあってこの
すっけすけの色あい見ただけで引き込まれる美しさございます。
クリアーでどこまでも透明感あるワイン
香りはバラなどシュールな印象持ちますそこに甘、苦、ドライと
ピノの赤水のごとき
マイナスイオンでまくりの液体でミネラル感も余分な肉がないだけにストレートに感じること
できます。
味わいもそのまま甘~柔~スムースで
そのまま消えるかと思いきやギュッと締まる旨味ピノの出汁が美しく表現されているそんなワイン
いくらでも飲めてしまう不思議な感覚
良質な果実のみ厳選して造られるワインというのがすごく伝わります。
とんでもなくピュアでナチュラルなピノ!
ぜひ感じていただきたいこの感覚です。
以下インポーター様情報
●Restons Nature Clair Obscur 2015 [NEW]
レストン・ナチュール クレール・オブスキュア
品種:ピノ・ノワール
48時間マセラシオン。全除硬。600L古樽熟成。2016年春瓶詰め。徹底的に良い粒のみを残して一樽のみの生産。とてもピュアで繊細
な味わい。ピュアな液体の奥にぎゅっと濃縮した深みのある味わいを感じさせてくれる素晴らしいピノです。
●Restons Nature Petillant Dark Nat 2015 [NEW]
レストン・ナチュール ペティヤン・ダーク・ナット
品種:ピノ・ノワール
2日間マセラシオンしたピノ・ノワールで造られるロゼ・ペティヤン。ペトナットをバットマン(ダークナイト)にかけて
ダーク・ナットと名付けられました。後味にピュアなエキス感と心地よい複雑味が残ります。
今回こちらも入荷数量少ないキュヴェの一つ
レストンナチュール ペティアン・ダークナット2015年
前回トロトロな仕上がりのレストンナチュール ペティアン・ナチュレル2014年
旨味の凝縮したペティアンでしたが
2015年は他の地域でも良年で暑くなった素晴らしいビンテージで
それがペティアン・ナチュレルでも旨味オリたっぷりで凝縮感ありながら
スカッと爽快さも楽しめる仕上がりとなっているようです。
その2015年の
ピノノワールをマセラシオンしたロゼ・ペティアン
通常のペティアンよりも複雑味旨味の奥深さ楽しめるロゼ・ペティアンではと思います。
楽しみな1本です。
●Restons Nature Pethillant Naturel 2015 [NEW]
レストン・ナチュール ペティヤン・ナチュレル
品種:ピノ・グリ
2014年はとろとろのペティヤンでしたが、2015年はガス圧も強く、スカッと旨味もたっぷり。
去年と変わらず澱がたっぷりの濁りペティヤン。とーっても美味しくグビグビ飲み進みます!
ということでこちらが昨年トロトロジューシーシュワ旨味だった
ペティアン・ナチュレル2014年
昨年のテイスティングの様子ですが
エチケットのこの毛細血管描いてあるもの
なんでしょうか?
染み入るワイン人体の一部とでもいいたいワインでしょうか
日本人よりもヨーロッパの方々にとっては欠かせない存在で水のような存在でもあるワイン
そんな感じ?
ということで抜栓でグラスに注ぐと・・・!?!?トロ~り
ワイン中の糖分が結合する微生物のなせる業ということでしょうが
でもそれも自然の一つそして受け入れることできる問題無しでしょうか
ガスは弱め黄色の濃いめそして意外に明るめの色調
香りドライな感じなのですが
余り情報量少ないようですね
というかなんか詰まっている感じはあるのですがなんとも表現しづらいでも詰まっている
不思議な感覚
飲むとこのトロッと感シュワトロシュワトロです
瓶底にある塊のオリからプクンプクンと気泡がゆっくりと現れ生きてる感じがすごくいいですね
グレフルにレモンシロップレモンの皮そんな感じの果実香が凝縮し合わさり一つの香りに
なっているような軽くポンポン出てくる感じではなく
やっぱ塊な感じ
トロミでジューシー厚みあり温度上がってくるとまろやかさアップで旨味たっぷり
深く続く旨味感
酸もしっかりとありついつい飲んでしまう
トロンとリンゴジュースっぽいところもあり
面白いですね
何が良いとか悪いとかあんまり考えずに
素直に感じて欲しいそんなワインですね
でした。
そして今回良年2015年
健全さとエネルギーたっぷりの葡萄の旨味がオリとともに込められた1本
スカッと爽快な魅力もあるようで
濁りペティアンとなっているようです。
●Cremant Brut 2012 [NEW]
クレマン・ブリュット
品種:オーセロワ、シャルドネ
ドザージュなし。しっかりとした泡とフレッシュな果実味で前回即完売してしまったクレマン。
いつもながらコストパフォーマンスの高さに驚かされます。グラス使いにも心強いクレマンです。
そしてこちら当店初入荷のクレマン
クンプフ・エ・メイエーのワイン
レストンシリーズの個性あるワインも素晴らしいのですが
その他のシリーズ前回もピノノワールやミュスカなど
その良心的な価格がなんとも素晴らしいのです。
当店としても2000円台で楽しめるヴァンナチュール
これが本当に必要でありますが
今なかなか見つからないのですね
特に泡ものではよりハードルは上がります。
その中クレマン・ダルザス ブリュット2012年
税込でも2500円程度のクレマン!
コストパフォーマンスの高さあるクレマンとのことで今後も定番のクレマンと
なる可能性ありですね!
以下インポーター様情報
二つのドメーヌが合わさり、そして新たなステージへ。
ローゼンウィラーでワインを造っていたグザヴィエ・メイエー。モルセンハイムでワイン造りをしていたジョセフ・クンプフ。その二つのドメーヌが1996年にローゼ
ンハイムで一緒に立ち上げたドメーヌ。それがクンプフ・エ・メイエーです。現在は16haを所有し、70の区画を持つドメーヌ。栽培と醸造を担当する32歳の若きジュ
リアン・アルベルチュが自然を尊重した栽培、よりナチュールな醸造をめざし、目覚ましく、そしてすごい勢いで酒質を向上させています。2011年から少しずつ、少
しずつ酸化防止剤の使用を減らしてきます。その理由は、美味しいから。同世代でナチュールを造るフィリップ・ブランドと同じくシンプルです。アルザスでワイン造
りをする多くの生産者を尊敬し、良い部分を素直に感じ学びながらも、自分の求める味わいをしっかり追い求めています。彼の造るレストン・ナチュール・シリーズ
は、彼の新しい境地と言ってもいい、彼の造りたいワインの方向性が明確に現れています。最初に彼のレストン・ナチュール、ピノ・ブランを飲んだ時に、思わず目が
見開きました。味わいだけでなく、その価格帯も・・・恐るべしクンプフ・エ・メイエ。これからが本当に楽しみな造り手です。
おすすめ商品
-
ヨハネス・ツィリンガー ヴェルエ・ヴァイス2022年 750ML
オーストリアのビオディナミワイン!独自の造りで上質感に複雑性そしてキュヴェごとの個性を伝える注目ワインです!今回はエントリーキュヴェのヴェルエシリーズからソレラシステムで構築する奥行とフレッシュ感が同居するワイン そして最高峰のワインヌーメンシリーズ存在感が凄いワインです。
3,143円(税286円)
-
ヨハネス・ツィリンガー ヌーメン フュメ・ブラン2021年 750ML
オーストリアのビオディナミワイン!独自の造りで上質感に複雑性そしてキュヴェごとの個性を伝える注目ワインです!今回はエントリーキュヴェのヴェルエシリーズからソレラシステムで構築する奥行とフレッシュ感が同居するワイン そして最高峰のワインヌーメンシリーズ存在感が凄いワインです。
6,255円(税569円)
-
ナタリーノ・デル・プレーテ ビアンコ・ナタリーノ2023年 750ML
ヴィナイオータ様よりプーリア州のヴァンナチュール!今回はリッター瓶のコスパワイン!そしてアレアーティコで造るミステリアスな魅力に引き込まれる赤!そして程よいフルーツ感まったり寄り添う白!
3,300円(税300円)
-
ピエール=オリヴィエ・ボノム VdFソーヴィニヨン2023年 750ML
ピュズラから受け継いだトゥーレーヌ・ソーヴィニヨン 現在はヴァン・ド・フランスとしてのリリースでも変わらぬ素晴らしさあるソーヴィニヨン!2023年も万全!溌剌としてフレッシュ感にシャープなミネラル感も生きるワイン!さらに今後の成長楽しみなエキスも内包されるワイン!
3,245円(税295円)
-
ドメーヌ・フォン・シプレ VdFフォン・シプレG2023年 750ML
ラングドックはコルビエールからSO2無添加ノンフィルター仕上げのコスパワイン!明るいスカッとするような表情のワインから果実味の密度凝縮感あるワインなどコスパ高めで完成度高めのワインです!
2,828円(税257円)
-
ドメーヌ・フォン・シプレ VdFフォン・シプレS2023年 750ML
ラングドックはコルビエールからSO2無添加ノンフィルター仕上げのコスパワイン!明るいスカッとするような表情のワインから果実味の密度凝縮感あるワインなどコスパ高めで完成度高めのワインです!
2,828円(税257円)
-
ガイヤーホフ グリューナー・ヴェルトリーナー ホーハーライン2022年 750ML
オーストリアの個性あり手ごろな価格!涼やかでクリーンな仕上がりのグリューナー・ヴェルトリーナー!妙になじむエキス感ありすいすい楽しめちゃう魅力あります。
3,017円(税274円)
-
クリストフ・リンデンラーヴ イリス2020年 500ML マセラシオン
畑も人もすべての事象が大きな円を描くように そう願う造り手リンデンラーヴのアルザスワイン 毎回期待にしっかりと応えるナチュラルワインです。今回は特別キュヴェとなるマセラシオンワイン登場です!
4,620円(税420円)
-
ドメーヌ・カバン ル・プティ・キフ2023年 750ML ロゼ
不思議な繋がりでもそれも運命的な出会いだったのかと思う新たな造り手登場!どこまでも澄んでチャーミングで染み入る旨味あるワインです!そして二回目のリリース一段上の絶妙な細やかな複雑性もあり成長感じるワインです!
4,340円(税395円)
-
ドメーヌ・カバン ピアノ・ピアノ2023年 750ML
不思議な繋がりでもそれも運命的な出会いだったのかと思う新たな造り手登場!どこまでも澄んでチャーミングで染み入る旨味あるワインです!そして二回目のリリース一段上の絶妙な細やかな複雑性もあり成長感じるワインです!
4,246円(税386円)