ドメーヌ・ラター ヴィオニエ2018年 750ML
ヴィオニエ2018年です!!!
二番通り酒店様が誇る旨安ヴァンナチュール!
ドメーヌ・ラターです。
新着ワインより先にシラー2018年前回ご紹介でしたが
早い段階で完売となり
今回再入荷さらに
その他リリースされたワイン
ガメイ2017年こちらは再入荷ですがリアルワインガイドさんの旨安ワイン特集にも
大プッシュしたワイン
同じビンテージで再入荷です。
そして
シラー2018年骨太感さらに増して黒々密度ありワイン
こちらも再入荷おすすめです。
そして
白
二種類
ルーサンヌ2017年とヴィオニエ2018年です。
今回白二種類ともに飲ませていただきました。
ラターのワインでも
白の二種類
ルーサンヌとヴィオニエは価格的に若干上ですが
その分中身の充実感素晴らしいワインです。
その様子ですが
まずは
○ルーサンヌ2017年
抜栓してグラスに注ぐと
・・・!
この色!
鈍く光る輝きあり深みありの黄金郷です。
でもクリアーで深い
健全さもあり
香りは・・・ほんのり酢酸、揮発酸系漂いつつもその流れで
ぎゅ~っとパイン、ドライフルーツ・・・・貴腐もあるか?くらいの勢いで
黒糖系の黒さと樽と熟リンゴな感じあり
樽の感じも過ぎない中ダンディでリッチに収まる
このルーサンヌ2017年
3年~5年の樽で10ヶ月間シュール・リーで熟成
さらに
それとは別にステンレスタンク
でも熟成して最後に混ぜ合わせます
とのことでワインのバランス考え樽が強くなりすぎないように考えられ造られているようです。
2017年醗酵に時間がかかりその分揮発酸などもほんのり加わるようですがその分熟成も
長く時間をかけて仕上げることによりボリューム感エキスのスケール感も感じるワインと
なっております。
分厚いエキス柔らかく丸みありながら揮発酸のちょうど良い酸味もあり
でも果実の成熟した深みこのへんも楽しめるルーサンヌ
シラー、ガメイなどよりは価格上ですが
やはり内容考えれば旨安ワインです!
次は
○ヴィオニエ2018年
早速抜栓してグラスに注ぐと
ルーサンヌよりは比較的明るめとはいえ
十分に黄金色深みある色調
明るさもありしっかりと熟したヴィオニエから造られたそんな感じが伝わります。
立ち上がりは
ほんのりアルコリックなシュールさも漂いつつヴィオニエの
白い花とかバニラもある?的な立ち上がり
じょじょに重厚感伝わりリッチな果実そしてアプリコットなど
熟で実の詰まった印象ある香り
飲んでも
桃系そしてリンゴの蜜が口中に広がるような感覚
旨味も濃さはありつつヴィオニエらしい
瑞々しさ軽くは無くとも軽快な表現も加わる
旨味はしっかりとあり満足度の高いヴィオニエ
熟度ある果実香や旨味だけじゃなく
やはりナチュラルワインのほんのり酸化的なニュアンスそのへんと
果皮のニュアンスなども加わることでよりワインの魅力にも幅がある
この先も楽しみなワインです。
以下インポーター様情報
Roussanne 2017 [ NEW ]
ルーサンヌ
品種:ルーサンヌ
石灰質土壌に植えられた樹齢15年のルーサンヌ。3年~5年の樽で10ヶ月間シュール・リーで熟成。それとは別にステンレスタンク
でも熟成して最後に混ぜ合わせます。樽の香りがワインにつきすぎないようにするそうです。パンケーキやパインの香り。2017年は
発酵を終えるまで時間がかかり他のキュヴェより1年長く熟成。結果として例年よりボリューム感があり骨格もしっかりした仕上が
りになりました。
Viognier 2018 [ NEW ]
ヴィオニエ
品種:ヴィオニエ
南斜面の粘土質石灰土壌に植えられた樹齢20歳のヴィオニエ。20hl/ha。11ヶ月シュール・リーで樽熟成。酸化防止剤は使わずノン
フィルターで瓶詰。新樽もしくは3~5年ほど使った古樽を使います。アプリコットのような香りに、おだやかでみずみずしい酸が口
の中に広がります。バランスのとれた素晴らしいヴィオニエです。
以下2016年ご紹介文
ドメーヌ・ラター
ルーサンヌ2016年です!!!
二番通り酒店様からの定番旨安ナチュール!
二番通り酒店様とのお取引も少しずつ月日流れ
その中で
鉄板的なワイン
お手頃価格のナチュールいくつかございますが
その中の一つ
ドメーヌ・ラターです!
ローヌの南、オーティシャンという村でワイン造りをするデニとリュックのワイン
基本単一品種ごとに仕上げられるワインですが
特に赤の二種類
ガメイとシラーこちらは嬉しい価格ですね
白も価格は少し上がりますがそれに見合うというかそれ以上に
リッチなエキス感そして安定感もあるワインで
いいです。
今回ご紹介は
五種類!
いつものガメイそしてシラーの新ビンテージ2016年
そして白の
ルーサンヌとヴィオニエ2016年
さらにさらに今回はじめてのシラーロゼ2016年!
これすっごいいいです
ほんと嬉しくなるロゼワインです。
今回ガメイ2016年とそのシラーロゼ2016年飲みましたので
その様子です!
○ガメイ2016年
二番通り酒店様が誇る鉄板ローヌ旨安ナチュール!
その赤の一翼を担うガメイ2016年
2015年は中庸な中にビンテージの特徴もあり果実味充実した仕上がりでしたが
今回2016年バランス感覚良いのでその分よりナチュラル感伝わるしあがrい
液体はガメイでもローヌワインっぽくない冷涼感あるような液体で
ややくすみ少しダークさもある赤そして茶系あるか?みたいな
熟れた果実が2016年はより繊細に奥の方まで見通せるような仕上がりで
ほんのり杏もあるようなベリー系甘さと酸度のバランスも良しで
ナチュラル感あってもクリアーな果実味もあり
でもほんのりこもるような表現も
味わいもまずガメイのチャーミングな甘いニュアンスも涼やかに楽しめる
その後果実感が盛り上がる感覚生命力あり
果実味がしっかりとありかといって安っぽい感じはなく
リリースしたばかりの少し強めのアルコリック感と苦味が良いアクセントになり
単調じゃないワインを形成します。
ちょっとした遊びというか面白味もありいいです。
○シラー2016年は飲んでおりませんが
2015年もそうでしたが
除梗して発酵とのことより質感もまろやかでしっとり感ある果実味
そのへんも2016年シラーのほうでは完成度の高さジューシーでスパイシーな果実味
たっぷりと楽しめる旨安ワインとなっているようです。
○ルーサンヌ2016年
樽醗酵のワインとステンレス醗酵のワインを最後に混ぜて
バランスよく樽が強く出過ぎないよう仕上げるワイン
フレッシュな果実感、酸も楽しめるルーサンヌとなっているようです。
○ヴィオニエ2016年
ラターのヴィオニエ
エキスのリッチさやボリューム感密度もバランスよく楽しめるワインですが
不思議なのがヴィオニエでもアプリコットのようなニュアンスがほんのり混じるワインなんですね
価格以上の内容詰まったヴィオニエ楽しめるワインとなっているようです。
○ロゼ・シラー2016年
初めてお取扱いのラターのロゼ
今回飲みましたが抜群ですね
南仏ロゼアロマティックさがあっても単調だったりスカッとしすぎていたり
そんなワインもありますが
ロゼでもちょっとロゼでもオレンジ入るようなそして少し落ち着きある色調
ポワンとしたニュアンスありエキスが丸く柔らか
穏やかなナチュラル感もあり桃系入るシラーロゼ
飲んでもロゼらしいほんのり華やかな感じも乖離したところがなく一体感の中に存在し
シラーの果汁感が生き生きとしてフレッシュで
ストレートに楽しめるロゼ
グイグイ飲めちゃうロゼです!
以上ドメーヌ・ラターの2016年でした!
今回2016年もさすがの鉄板っぷりある旨安ナチュールです!
以下インポーター様情報
ルーサンヌ
品種:ルーサンヌ
3年~5年の樽で発酵、10ヶ月間シュール・リーで熟成。それとは別にステンレスタンクでも熟成して最後に混ぜ合わせ
ます。樽の香りが過度にワインにつきすぎないよう調整するためです。アロマティックでいて、フレッシュな果実味と酸
がきれいなルーサンヌ。
ヴィオニエ
品種:ヴィオニエ
南斜面の粘土質石灰土壌に植えられた若木のヴィオニエ。30hl/ha。11ヶ月シュール・リーで樽熟成。新樽もしくは3~
5年ほど使った古樽を使います。アプリコットのような香りに、酸はおだやかで口の中でぐ~っと広がる旨味と長い余
韻、そしてフィネス。しみじみ良いワインだなと、彼の誠実な仕事を感じさせてくれるキュヴェです。
ロゼ シラー
品種:シラー
彼らが少しだけつくっているロゼ。プレスディレクト。すぐに完売してしまうため、私たちにとっても購入のタイミング
が大切なロゼです。シラーのアロマティックさとエレガンスさに加え、ロゼならではのフレッシュでさわやかな喉越しが
あります。バランスがとても良いロゼです。
ガメイ
品種:ガメイ
南西向き斜面の砂利石灰質土壌。若木のガメイ。平均40hl/ha。ステンレスタンク熟成。マセラシオン・カルボニックで
造られる果実味たっぷりで軽快な味わい。少し感じるスパイシーさはローヌ地方ならでは。バランスのとれた気兼ねない
ガメイです。2016年は特に軽快さとチャーミングな味わいを併せ持った仕上がりの良いミレジムです。
シラー
品種:シラー
それぞれの品種の特性を活かすため、ガメイはマセラシオン・カルボニック、シラーは除硬してから発酵にしています。
浸漬は15日~25日と長めに。果実味を表現する為にテンレスタンク熟成。ジューシーでスパイシー。繊細、複雑味のあ
る味わいで食事と寄り添うシラーです。
以下2015年ご紹介文
ドメーヌ・ラター
ルーサンヌ2015年です!!!
圧倒的なコストパフォーマンス
しかも酸化防止剤無添加
収穫から瓶詰めまで常に酸化防止剤はなしというこだわりよう
そんな中で
この安定感とこの良心的な価格
本当に驚きのドメーヌ・ラター
たぶん・・・あっという間にインポーター様在庫は溶けてしまうのではと
思います。
そして市場でも同じですね
ローヌの南、オーティシャンという村でワイン造りをするデニとリュックの
ナチュラルワイン
単一品種で仕込まれるワインですが
それぞれに品種の個性な素直に表現され
ワインとしてのパワフルさもローヌらしさもありながら
それぞれしなやかで素朴な造り
難しくなく楽しんでいただけるワインであり
無添加仕上げでこの価格帯は本当に貴重
今回は白二種類
赤も早くに完売してしまったガメイとシラーが供に再入荷
今回初めての白
ルーサンヌとヴィオニエ
ともに2015年
白は赤よりも少し価格上ですが
それでも非常に良心的な価格
その中から今回ルーサンヌテイスティングいたしました。
その様子ですが
開けてグラスに注ぐと
クリアーさそして輝く健全さ全開で
色はだいぶ黄金色濃いめ
ディスクもしっかりと厚みあり飲む前から期待させてくれます。
香りは蜂蜜、アカシア、ビワ、黄桃など黄色果実が完熟で濃密な香り広がります。
熱量もしっかりと感じる様な南仏系ですね
液体はネットリとしてそうな濃密さありトロ~り
でも口中に流れるとそこまで濃い~な感じではなく
清涼感も感じながらまろやかに進む感じ
ほんのり甘みを伴いながら中庸な濃度で質感は本当になめらか
伸びる旨味にじょじょにビター感が加わり良い締めとなります。
そして余韻もこの価格帯のワインとしてはしっかりとあり
かなりの高級感、重厚さも程よくありリッチな仕上がりです
無添加仕上げでも全然難しいところはなく
どこに出しても楽しんでいただけるワインと思います。
この完成度の高さそしてこのコスパの高さ
ちょっと重厚感ある白欲しいときにこんな価格で楽しめる貴重な存在です。
そしてヴィオニエですが
ルーサンヌよりも少し高めの設定ですが
こちらは飲んでおりませんがアプリコット系の香りなどで
口中でグ~っと広がる旨味とのことで
シュールリーで11か月樽熟したようでそのへんの深み複雑性もある白と
なっているかと思います。
以下インポーター様情報
Roussanne 2015 [ NEW ]
ルーサンヌ
品種:ルーサンヌ
3年~5年の樽で発酵、10ヶ月間シュール・リーで熟成。収穫から瓶詰めまで常に酸化防止剤はなし。
アロマティックでボリューム感あるルーサンヌ。素朴な旨さにずっと寄り添っていたくなります。
Viognier 2015 [ NEW ]
ヴィオニエ
品種:ヴィオニエ
南斜面の粘土質石灰土壌に植えられた15歳のヴィオニエ。30hl/ha。11ヶ月シュール・リーで樽熟成。
アプリコットのような香りに、酸はおだやかで口の中でぐ~っと広がる旨味と長い余韻。ラターらしい素直な味わい。
素朴な兄弟がフランスの片田舎で造る素朴で優しいワイン。
ローヌの南、オーティシャンという村でワイン造りをするデニとリュック。物静かで素朴な兄弟です。周りは酪農農家の多い静かな片田舎でワイン造りをしています。
元々、彼らの家族はこの場所で鶏を育て、野菜を栽培していましたが、彼らが1995年にはじめて葡萄の木を植えはじめました。2002年からはビオロジック栽培に切り
替え、2012年にはビオディナミになりました。現在は6.5haを所有し、年間約15,000本を生産しています。ルーサンヌ、ヴィオニエ、シラー、ガメイの4品種を栽培
し、シラーは除硬、ガメイはマセラシオン・カルボニックなど、それぞれの品種の特性に会わせた醸造を行っています。醸造においても補糖やコラージュを一切するこ
となく、2007年からは酸化防止剤も使用しない造りになりました。素朴なデニは、あまり周りと接する事がなく、酸化防止剤を使用しない造りも、ワイン造りを続け
て行く中で自然と自分で選択したそうです。求めるワインは、ピュアで軽快。あまり気取らず、難しく考えることのないワイン。アペラシオンもないフランスの素朴な
田舎で造られるデニとリュックのワインですが、値段からは考えられないくらい果実味に溢れるワインを作っています。
ア
以下2015年ガメイご紹介文
ドメーヌ・ラター
ガメイ2015年です!!!
今回シラー2015年とともに
二種類ご紹介のドメーヌ・ラターです。
ご紹介いただいたインポーター様は・・・・・二番通り酒店です!!!
お取引始まってから
新着ワインの登場とともに話題となる今ノリノリのインポーター様ではと
思います。
お取扱いのワインの魅力も本当に素晴らしいものばかりでありますが
価格的にも良心的な価格のものが多く
当店そして当店のお客様にもドストライクなワイン多いように思えます。
そんな二番通り酒店様ですが
その中でもさらにデイリーでご紹介できるような価格帯のワインもございます。
今まではどちらかというと
貴重なワインや注目度高いワインお取扱いが多かったのですが
おすすめをいただき入荷となったのが
こちら
ドメーヌ・ラターです!
価格はなんと・・・税込1971円です!
酸化防止剤無添加仕上げのワインで
この価格・・・・まずなかなか見つけることできないのではと思います。
私もこの価格帯ですと
南仏ローヌ、アルディッシュのヴィニョー
販売とともに完売ワイン続出のイル・ヴェイなど
ヴァンナチュールでは本当に貴重な存在ではと思います。
そんなドメーヌ・ラターですが
ドメーヌの歴史はまだまだ浅いようで
もともとは鶏を育て野菜を栽培していた家族
そんな家族が1995年からワイン造りを始めたとのこと
2002年からビオロジックに
2012年からビオディナミになり
醸造においても補糖やコラージュを一切することなく、
2007年からは酸化防止剤も使用しない造りになりました。
とのことで
すごいスピードで駆け上がっているようです。
ということは
今後まだまだ進化していく可能性あるわけですね
まだまだその過程にあるようで
2014年と2015年の間にも違いあるようで
今までは樹脂タンクで醗酵していたものが
ステンレスタンクにかわりよりフレッシュで美しいワインとなっているようです。
そんなドメーヌ・ラター2015年
ガメイとシラーですが
なんとなく当店でも定番ワインとなりそうな存在でもありましたので
両方テイスティングいたしました。
ずばり素晴らしいです!
その様子ですが
二種類飲んでみてですが
まずその真っ直ぐなワイン
へんに手を加えているようなワインではなく
素直に果実味を伝える余計なものは入らないワインそんな印象受けました。
ローヌの片田舎で造られるそして年々そのピュアな存在へと繋がりゆくワインということで
そのへんの素朴さもそれぞれの葡萄の良さを引きだす造りと思います。
ガメイ2015年のほうは
まず色のクリアーさ健全さあり
香りは甘~くほんのりキャンディ香もありますが
基本は冷涼でドライ
表現はシンプルで素朴ですが
軽すぎず重すぎず飲み飽きしないでローヌガメイの良さが引きだされるワイン
ボジョレーのガメイよりも骨格はしっかりとあり
でも冷やかな酸がしっかりと存在します
落ち着きもありふわふわした感じではなくちょうど良いバランスで重心も定まるワイン
ラターのガメイとして目指すべき焦点がしっかりと合ったワインなんだと思います。
次に
シラー2015年ですが
こちらはガメイとガラリとかわり
ローヌシラーらしいそして2015年の天候の良さを凝縮したワイン
色もエッジは若々しく紫入るのですが基本は黒ワイン的な濃度もしっかりとあるもの
香りは穏やかな立ち上がりですが野趣感もほんのりありシラーらしいしっとり
柔らかで厚みある果実香
動物系の皮そしてプラムそしてブラックベリーなど黒果実があり
スミレっぽさも後から出てくる
甘さとコク深さしっかりと感じられる濃密なシラーであります。
まだ少し早めでも完成度の高さも感じられざらつくようなタンニンなどではなく
しっとりと質感もなめらかでコク深いエネルギッシュさもたっぷりと感じるワインです。
それぞれの品種、特徴を表現するために醸造方法なども変えて
造り上げられるラターのワイン
無添加仕上げでこの完成度そしてこの価格
なかなか無い貴重な存在です!!!
以下インポーター様情報
Gamay 2015 [ NEW ]
ガメイ
品種:ガメイ
南西向き斜面の砂利石灰質土壌。16歳のガメイ。40hl/ha。より果実味を表現する為、今年からすべてステンレスタンク熟成。
マセラシオン・カルボニックで造られる果実味たっぷりで軽快、そしてピュアでしみわたるガメイです。
Syrah 2015 [ NEW ]
シラー
品種:シラー
それぞれの品種の特性を活かすため、ガメイはマセラシオン・カルボニックで、シラーは除硬してから発酵。より果実味を表現する為、
今年からすべてステンレスタンク熟成。きれいな果実味がありつつも、スパイシーで繊細、複雑味のある味わい。コスパ高いです。
素朴な兄弟がフランスの片田舎で造る素朴で優しいワイン。
ローヌの南、オーティシャンという村でワイン造りをするデニとリュック。物静かで素朴な兄弟です。周りは酪農農家の多い静かな片田舎でワイン造りをしています。
元々、彼らの家族はこの場所で鶏を育て、野菜を栽培していましたが、彼らが1995年にはじめて葡萄の木を植えはじめました。2002年からはビオロジック栽培に切り
替え、2012年にはビオディナミになりました。現在は6.5haを所有し、年間約15,000本を生産しています。ルーサンヌ、ヴィオニエ、シラー、ガメイの4品種を栽培
し、シラーは除硬、ガメイはマセラシオン・カルボニックなど、それぞれの品種の特性に会わせた醸造を行っています。醸造においても補糖やコラージュを一切するこ
となく、2007年からは酸化防止剤も使用しない造りになりました。素朴なデニは、あまり周りと接する事がなく、酸化防止剤を使用しない造りも、ワイン造りを続け
て行く中で自然と自分で選択したそうです。求めるワインは、ピュアで軽快。あまり気取らず、難しく考えることのないワイン。アペラシオンもないフランスの素朴な
田舎で造られるデニとリュックのワインですが、値段からは考えられないくらい果実味に溢れるワインを作っています。
おすすめ商品
-
クリスチャン・チダ アエイオウ2023年 750ML
ラシーヌセレクションより注目のクリスチャン・チダ!ここにしかないなんともいえない世界観深み集中力自由を感じるワイン到着です!
15,085円(税1,371円)
-
アラン・ルナンダ=ファッシュ ビュゼ・セルドン メトード・アンセストラル ロゼ・ぺティアンNV 750ML
2024年ビンテージ新物入荷!春~初夏の風物詩的ぺティアン!少し大人っぽく切なく甘やかで柔らかいビュゼ・セルドン!
3,677円(税334円)
-
フランソワ・サン・ロ D'arnouvaé s'i plleut, mett'ous yens 2023年 750ML(シードル)
果実味たっぷりで水々しい、ピュアな味わいのヴァンナチュール!ロワールはソーミュールから話題のヴァンナチュール!今回はイレギュラーもの!祖父へのオマージュを込めたシードル&シュナン&マルメロ&シードル!
3,508円(税319円)
-
フランソワ・サン・ロ Eune brave me, ch'pae ? 2023年 750ML(シュナン&マルメロ&シードル)微発泡
果実味たっぷりで水々しい、ピュアな味わいのヴァンナチュール!ロワールはソーミュールから話題のヴァンナチュール!今回はイレギュラーもの!祖父へのオマージュを込めたシードル&シュナン&マルメロ&シードル!
3,878円(税353円)
-
ドメーヌ・ラター VdFシラー2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
2,600円(税236円)
-
ドメーヌ・ラター VdFルーサンヌ2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
3,324円(税302円)
-
ノエラ・モランタン VdFシェ・シャルル ソーヴィニヨン2022年 750ML
ロワールはトゥーレーヌの美しくミネラリィなワイン!ノエラ&フィリップのワイン!やはりスタイリッシュで程よい緊張感研ぎ澄まされた感覚楽しめるワインです!
SOLD OUT
-
トロプフルタルホフ ロゼマリー2023年 750ML
ヴィナイオータ様よりトレンティーノ・アルト・アディジェの上質でスケール感あるワイン到着です!
SOLD OUT
-
ドメーヌ・ラター VdFヴィオニエ2023年 750ML
ローヌの片田舎で造られる素朴で真っ直ぐな無添加ナチュラルワイン!コストパフォーマンスの高さに驚きです!
SOLD OUT