自然派ワイン&地酒専門店オネストテロワール

フェリックス・ソリス アルマグロ グランレゼルバ2012年 750ML

1,760円(税160円)

定価 1,760円(税160円)

在庫状況 在庫 0 本 品切れ中

フェリックス・ソリス
アルマグロ グランレゼルバ2012年です!!!

スマイルさんの旨安ワイン
その中でもフェリック・ソリス
今凄い人気ですね
ムーチョマスも今では赤だけじゃなく白も完売のようで
確かにそれぞれのワインの内容考えるとこの価格はありえないほどですね
アルマグロ レゼルバ2014年はまた趣かわり
熟成ワインの良さも出てくるもので
それで千円ちょいと驚きです。

そして今回は
その上の
アルマグロ グランレゼルバ2012年です!
2012年ものが今さらにこのお手頃価格で出てくるのですから
しかもその熟成年数で回っているのかと思います。
この手ごろな価格で
それだけの手間暇かけたワインが楽しめる
スペインのまだまだ底を見せない世界の一つではと思います。
早速飲みましたが
レゼルバ2014年のほうが二年若いわけですが
すでに良いころあいで熟成感もあり落ち着いた旨味など締りあるワインでしたが
グランレゼルバ2012年
逆にエネルギッシュです。
色調の黒々とした濃度感伝わる液体
香りはレゼルバと同じテンプラニーリョ100%ですが
より甘味完熟した甘味とコクがギュッと凝縮したもの
ブドウ感も強くさらにレーズン様のニュアンス
飲んでも塊の旨味と熟成重ねた丸みありますが
まだ若い印象も受けるほどまだまだ力があります。
オーク樽24か月熟成その後瓶熟成36か月以上を経て出されるワイン
元の葡萄の良質さ健全さが伝わるもので
黒さもプルーンに樽系も加わり熟成によるまとまりあり柔らかく深い
余韻も長め
この甘やかなニュアンスは好き嫌いあるかと思いますが
個人的にはもう少し熟成していくことでさらに調和とれてくると思います。
現段階でも価格考えればコスパ高めのワインですね

以下インポーター様情報
色合いについて

よく澄んでレンガ色がかったチェリーレッド。

香りについて

干しイチジクやプルーンの果実香に、オーク樽による長期熟成からくるヴァニラのニュアンスが複雑性を与えている。

味わいについて

豊かなボディを持ち、僅かに甘みを感じる滑らかな口当たりが特長。こなれたタンニンと熟した果実味が印象的で、複雑性のある長い余韻の楽しめるワイン。

製法・栽培方法
栽培方法について

製法について

オーク樽で24ヶ月。瓶熟後36ヶ月以上の熟成を経て出荷される。

以下レゼルバ2014年ご紹介文
フェリックス・ソリス
アルマグロ レゼルバ2014年 750MLです!

旨安ワインの宝庫ともいえる
インポーター様スマイルさん
ただどこかアピールというか営業とかそのへん少ないような気がしますが
それが逆に良いのか・・・
なので
たまたま検討したワインが凄くコスパ良いワイン!なんてことも
ままあるスマイルさんです。
今回のワインは完全に
リアルワインガイド様の情報からのお取扱いですが
最新号で旨安ワイン特集の表紙飾ったワイン
フェリックス・ソリスのムーチョ・マスNV
表紙となったのは赤ですが
この赤はすでに注目となり完売のようですね
またの入荷待ちたいと思います。

今回はムーチョ・マスNV白あったのでこちら入荷です。
飲みましたが
いいですね~
明るく親しみやすく
ビンテージとか品種とかそのへん抜きにして
楽しく飲めるワインを作った感じの
ムーチョ・マス
ライムやフラワリーで甘い香り綺麗に広がり
飲んでもほどよいなめらかさとバランスの良さ
切れも良く華やかさと明るさ
ちょうど良い味付きで価格考えると合格点です。
これが千円切る価格ですので
それは人気となりますね
おすすめです。

そしてもう一つフェリックス・ソリスから入荷のワイン
こちらは赤ですが
これが驚きました。
最近ではなかなか低価格のワインで驚くことは少ないのですが
このしっとり感調和した感じ
美しさと熟成感あるワイン
まさにこの価格は信じられません。
どこで利益出しているの?と聞きたくなるワインです。
フェリックス・ソリス
アルマグロ・レゼルバ2014年
2014年!?!?
今はもう2021年ですが・・・
たまに今頃このビンテージ?というワインありますが
それは中には売れ残りとかで
あったりするワインもあると思いますが
このワイン飲んだらビックリ
赤紫の綺麗な液体ながら情報量は少しずつ閉じた状態から始まり
美しい抑え目のロースト香に表現が美しく
程よい重みとキレ酸もありながら
熟成による溶け込みあり
しっとりとして落ち着きがあるワイン
手ごろなワインですが何杯飲んでも飽きない奥深さ
スペインワインでも派手さよりも落ち着きあるワイン
フルボディまでいかないミディアム程度ですが
2014年ものという良さコスパも最高です。

ちなみに品種はテンプラニーリョ100%
やはりスペインワイン
まだまだ未知のワインが眠っている国でもあるのかと
改めて驚きです。

以下インポーター様情報
ムーチョ・マスNV白
ブドウ品種 ヴェルデホ ソーヴィニヨン・ブラン シャルドネ 
mucho masは英語でmuch more(もっと)の意味。品種やヴィンテージと言った情報ではなく、ワインそのもの品質と味わいにフォーカス。グレープフルーツやパッションフルーツ、レモンピールの清涼感のある香りで若々しく爽やか。熟したパイナップルやピーチなどのトロピカルでジューシーな果実味。豊かでフレッシュな酸味とミネラル感があり、全体として引き締まった印象。アフターに程よいほろ苦さが続く。

色合いについて

緑がかった、明るいイエロー。

香りについて

若々しく、爽やかな香り。グレープフルーツやパッションフルーツ、ライム、すだち、レモンピールの清涼感のある香り。

味わいについて

熟したパイナップルやピーチなどのトロピカルでジューシーな果実味。豊かでフレッシュな酸味とミネラル感があり、全体として引き締まった印象。アフターに程よいほろ苦さが続く。

製法・栽培方法
栽培方法について

ヴェルデホはスペイン北部とスペイン中央部、ソーヴィニヨン・ブランはスペイン北部、シャルドネはスペイン北中央部の葡萄を使用。

製法について

ステンレススチールタンクで20~25日間、15℃以上にならないように温度管理された状態でアルコール発酵。風味を引き出すために、そのまま澱と共に2~3ヶ月低温管理される。シャルドネは、1週間に何度か、攪拌をしながらフレンチオークにて3ヶ月熟成。


○アルマグロ レゼルバ2014年
ブドウ品種 テンプラニーリョ100 % 
樽で1年、瓶で2年、合計3年の熟成を経た「レゼルバ」。カシス、レッドカラントなどの赤い果実の香りのほか、微かにヴァニラの香り。柔らかな酸味とよくこなれたタンニンが魅力的なエレガントなワイン。

色合いについて

オレンジ色に枯れたルビー色。

香りについて

カシス、レッド・カラントなどの果実香と、オーク樽熟成からくる程よいヴァニラニュアンスがある。

味わいについて

柔らかな酸味とよくこなれたタンニンが魅力的なエレガントなタイプ。

製法・栽培方法
栽培方法について

製法について

オーク樽で12ヶ月、瓶詰め後24ヶ月以上の熟成を経て出荷される。

おすすめ商品