フィリップ・ボールナール ヴァン・ド・ジョリクール2011年(VdL) 500ML
ヴァン・ド・ジョリクール2011年500MLです!!!
※販売に際してのご注意
フィリップ・ボールナールのワイン
以前よりもさらに割り当て厳しいワインとなりました。
わかりづらく申し訳ありませんが
赤
プルサール ポワン・バール2016年
ル・ジャングレ2015年
ピノノワール レド・メモワール2015年
この三種類の中で御一人様1本限りで
お願いいたします。
その他のフィリップ・ボールナールのワインは御一人様1本で
お願いいたします。
ジュラ注目の造り手
希少性や人気の高さからもかなり高い位置に存在する造り手ですが
それは偶像的存在とか
神秘的なものとか
実態のないものに対しての崇拝的な凄さじゃなく
目の前にあるワインを飲んで
そのたびごとに感じる凄さ
まさに今現在進行形で存在する造り手でありワインであると
思います。
それは今回フィリップ・ボールナールのワインご紹介にあたり
数日悩み
やっぱり毎回悩むのですが
飲むかどうか
飲みたいか?と聞かれればもちろん飲みたいのですが
入荷数量も本当に限られた本数のみのボールナールのワイン
しかも確実に熟成させて成長するポテンシャルも秘めた
鉄板的なヴァンナチュール
今回リリースの2015年や2016年を飲んでしまうのは
あまりに惜しいことで
数日熟慮し
セラー内を散策・・・散策・・・・
なんか1本だけある・・・なんでしょうか?
アルボワ・ピュピラン ル・ジャングレ2010年・・・!?!?!?
こ・これは飲めということかな・・・・と
現在2018年11月で
2010年
私の経験上の熟成段階も最高では?と思う段階に入っていると思われる
ということで
飲みました。
そして・・・確実に外さないこれ凄い事ですね
フィリップ・ボールナールのワイン
SO2無添加のワインもかなり多く入るものでも20mg程度
それなのに数年熟成したワインなどで外したことが皆無という現実
それがやはりこの域にある造り手なんだと思います。
私の中ではすでに伝説的な域にまで達しているとさえ感じてしまいます。
その意志を継いでくれる後継者
まだトニー・ボールナールはやはり自身のワインを造り上げたいということで
独立したドメーヌ名でのワインリリースですが
今後も安泰ですね
ということで
今回飲んだ
アルボワ・ピュピラン ル・ジャングレ2010年
その様子ですが
グラスに注ぐとすでに色でやられます。
なんというか茶~透け~オレンジ・・・ブランデー?みたいな色調へと
香りは完全にホワンホワンでエアリーなのに
ブラッドオレンジみたいな甘い果実香にやっぱり高級感と深みあるブランデーっぽいニュアンス
甘~い感じにスパイスも練り込まれ
溶け込み調和
味わいもそのイメージのままエキスの丸く淡い感じで瑞々しさもまだ感じるほど
でも細やかに複雑 鉄分の感じもちょっとしたアクセントになり
甘漢方な感じじょじょに黒さや茶系の旨味にじみ出てくる
かと思いきやフッとさくらんぼしかも高級なエキスのみがふわっと出たり
もう最高ですね
こんだけ薄~い色調のエキスなのにこのなんかいろいろ出てくる感じ
しかも調和されていてもうこれ以上ないでしょうなワイン
2010年ビンテージとなるとリリースが2012年ころで
飲みごろはこの2017~2018年あたりから本格化して最高の段階へと
その後長く続きそうな予感もありますが
最高です。
そんな幸せな経験となったボールナールのトゥルソー2010年
改めてやっぱり特別なジュラワインとの認識を深め
ご紹介です。
今回のワインは
○アルボワ・ピュピラン ル・ジャングレ2015年
今回飲んだ2010年ですが今回は新しい2015年
他の生産者のジュラ2015年はやはり少し特別ですよね
以前飲んだ2005年の熟成ワインも格別でした
トゥルソーの赤
確実に熟成させてから楽しんでいただきたいワイン
2015年ビンテージリリースが2018年+5~6年となると
2023年~2024年あたりから今回のような感じに移行していくのか・・・
インポーター様情報
テイスティングコメント
ザクロ、アセロラ、バラ、シャクヤク、レモングラス、ジンジャーの香り。ワインはエレガントかつほんのりスパイシーで、ダシのように澄んだ旨味エキスと強かな酸、洗練されたミネラルが官能的なフレーバーと呼応する!
○アルボワ・ピュピラン レド・メモワール2015年
こちらはピノノワールの赤
記憶に残るピノという名のワインですが
プルサールやトゥルソーよりもよりエレガントでしっとり感
ピュア感ある果実味
2015年ですのでより伸びる感覚にミネラル感もしっかりと感じるワインと
なっているのではと思います。
インポーター様情報
テイスティングコメント
グロゼイユ、イチジク、モロヘイヤ、カフェオレ、シャンピニオンの香り。ワインはピュアかつ果実味がしっとりと艶やかで、透明感のある旨味エキスに洗練されたミネラルとキメの細かいタンニンがきれいに溶け込む!
○コート・ド・ジュラ プルサール ポワン・バール2016年
こちらは大好きなプルサール
ボールナールの場合
トゥルソーだってピノノワールだってなんでも好きですが
日本では全然マイナーじゃない品種となってしまったプルサールですね
出汁系の旨味たっぷり心地よい酔いが約束されているそんなワインではと思います。
インポーター様情報
テイスティングコメント
ザクロ、グミ、ヨモギ、モロヘイヤ、ヘーゼルナッツ、アンドゥイエットの香り。ワインはピュアかつ果実味が滑らかでダシのように澄んだ旨味エキスがあり、キメの細かいタンニンの収斂味が余韻を引き締める!
次に
泡もの
○ペティアン・ナチュレル サ・ヴァ・ビアン2016年 マグナムボトルです。
ボールナールの泡ものタンミューとかクレマンとか
種類はそんなにないですが
実は隠れた人気ワイン
だってある程度時間を要する赤や白に比べ
早めでも抜群に美味しい泡ものです。
レモン・グレフル系などフルーティでほんのり甘いネクターな感じなど
もう最高でしょう
インポーター様情報
テイスティングコメント
レモン、グレープフルーツ、みかん、ニワトコの花、黒豆、火打石の香り。ワインはフルーティかつ泡立ちが繊細で、ほんのり甘いネクターのようなボディに溶け込んだシャープな酸と洗練されたミネラルが後からじわっと口に広がる!
次に以前にリリースしたヴァン・ド・リクール
その再リリース版です。
今回はボトル形状も細長いものとなります。
SO2無添加で造る
ボールナールのヴァン・ド・リクール
○ヴァン・ド・ジョリクール2011年 500ML19%
インポーター様情報
テイスティングコメント
オレンジ、マーマーレード、ヴェルヴェンヌ、パネトーネ、マジパン、青海苔の香り。ワインは芳醇で柔らかく、ハチミツやメイプルシロップのようなふくよかな甘味と上品なアルコールのボリュームがきれいに融合し余韻に長く続く!
そして最後は!
○アルボワ・ピュピラン ヴァン・ジョーヌ2008年620MLです!
ジュラの生産者となれば最高の1本はやはりヴァンジョーヌ
ボールナールの酸化熟成を施したワインは
また格別です。
そのエキスの凝縮感スケール感
たんに強いだけじゃなくやはりバランスや調和がありながら圧倒的な存在感のある
ワインとなります。
そうそう飲めるワインじゃないのですが
ここぞという時の特別なワインとしてぜひ!
インポーター様情報
テイスティングコメント
焼きリンゴ、カリンのジャム、クミン、フェンネル、熟成コンテ、パネトーネ、泥炭、クルミの香り。ワインは穏やかで凝縮したダシのようなエキスがピュアかつ複雑で、後から緻密でスパイシーなミネラルがじわっと口を満たす!
以上です!!!
以下前回ご紹介文
フィリップ・ボールナール
ヴァン・ド・リクール・ジョリクール(VdL)700ML
です!!!
まず先にですが
※販売に際してのご注意
貴重な2005年のラ・シャーマード
そして
2005年のル・ガルド・コーですが
御一人様
どちらか1本のみでご検討よろしくお願いいたします。
両方ご購入の場合は
ご注文の変更、またはキャンセルとさせていただく可能性ございます。
面倒おかけして申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
2005年のボールナールのワイン以外は
御一人様1本限りでご検討よろしくお願いいたします。
このワイン・・・開けるべきか・・・開けないべきか・・・
悩みに悩んで
一旦は2014年のワインをつかんで・・・
でも
”ワインは一期一会”
同じビンテージが見つかっても
同じ経過や熟成を経たものではないかも・・・
そして
また出会う可能性は非常に低いと感じ
えいや!と今回テイスティングさせていただきました。
ボールナールのワインは
今のこのジュラ人気凄いものありますが
その中でも
私にとっては特別な存在でもあります。
オーヴェルニュのワインもロワールのワインも
好きな生産者のワインは好きですが
ジュラのボールナールのワインには
やはりここにしかない魅力、個性あるワインであると思います。
ジュラらしい透明感あるミネラルキッチリと込められながら
薄めの液体でも芯があり力強くも感じるワインであり
極ナチュラルでありながらも大味なものでは決してなく
繊細な表現を細やかな複雑性を持つワイン
ワインの真の魅力を伝えてくれる貴重なワインであります。
そんなフィリップ・ボールナールのワイン
しかも特別なビンテージ2005年
ヴァンクゥールさんの10周年に合わせて
10年熟成した特別キュヴェを蔵出しで再リリースとなった貴重なワイン
そんな特別も特別なワイン
口にしてしまってよいのか
いや飲みました。
でも飲んだ以上はこの感動を伝えていかなければと思いました。
まず・・・プルサールがこんな状態になるのか?
こんな表現が生まれてくるのか?
そんな感覚です。
通常プルサール
薄旨系で若いビンテージでもふんわり軽やか
その中に中心に芯はありながらもエアリーな果実があり
出汁系の旨味がキュ~っと楽しめる
ミネラリィで冷涼感あるワイン素晴らしいワインです。
でも・・・
今回はさらにその先の表現がありました。
こげ茶系のでもクリアーで健全
香りはカラメル系チョコレート、バーボン
ボンボン、レーズン
濃密な甘やかさあり紹興酒もどこかに存在する枯れ感が絶妙にありながらも
クリスピーなぴちぴち感もまだ感じるワイン
味わいはまだまだ果実味が生き生きとしており
ただそれは成熟したそして青年から大人40代50代へと
でもまだまだ生き生きとした人生の目標を見据えていく様が
冷たさと静けさを持つ液体ながらやんわりと旨味が膨らむ
通常の薄旨プルサール
出汁の旨さが濃縮して
足して足しての出汁が10年20年と継ぎ足し継ぎ足し使い古した出汁なのか!?
この味わい!
05のポテンシャル葡萄の力があったからこそここまでの
成長した姿、本来こんなに美しく成長するのかと
奇跡ともいえる05のプルサールですね
飲むまでに悩み悩みでしたが
本当に出会えてよかった真の感動ワインでした!
以下インポーター様情報
収穫日は9月27日。収量は42hL/ha!2005年は酒質が強く、一部長期熟成向けに取って置いていたワインが10年の歳月を経て再び登場!Battre la Chamade「心臓がドキドキする(ほどスゴイ!)」という意味。古樹で通常のプルサールよりも色素が濃いことからこの名前をつけたそうだ!SO2は収穫時に20 mg/L添加。ノンフィルター!
テイスティングコメント
サクランボ、ザクロ、青いトマト、クルミ、シャンピニオン、腐葉土、鉄分の香り。ワインはピュアかつほんのりクリスピーで、透明感のある滑らかな果実味の中にダシのような旨味エキスと強かな酸、収斂されたキメの細かいタンニンが溶け込む!
その他の今回ご紹介のフィリップ・ボールナール
●アルボワ・ピュピラン
ル・ガルド・コー2005年
プルサールの05の感動ワイン味わってしまったのですが
今度こちらはトゥルソーの10年熟成ワイン
こちらはまた違った感動が待ち受けていることかと思います。
以下インポーター様情報
収穫日は9月30日。収量は35 hL/ha!プライベート用に取って置いたワインをヴァンクゥール10周年のために今回特別にリリースしてくれた!ワイン名は「用心棒」という意味だが、畑は粘土質土壌で長熟なワインに仕上がるので、Garde(長期熟成)Corps(ワインのボディ)という意味を掛けている!SO2は収穫時に20 mg/L添加。ノンフィルター!
グロゼイユ、白桃、西洋菩提樹、バラ、ユーカリ、メントール、キャラメルの香り。ワインはピュアかつスパイシーでボリューム感があり、透明感のあるふくよかな果実味に洗練されたミネラルとキメの細かいタンニンがきれいに溶け込む!
●VdFプル・プル・ポワン・バール2014年赤
若干のガスが残っていたためにAOCの認可おりなかったワイン
そのためVdFだが
美味しさにかわりはない!
葡萄品種はプルサールの赤
フランボワーズなどのエアリーでチャーミングなプルサールらしい香り
出汁系の旨味広がる素晴らしい赤のようです。
以下インポーター様情報
テイスティングコメント
フランボワーズ、バラ、ユリの花、モロヘイヤ、プラリネの香り。ワインはピュアかつ繊細で、透明感のある滑らかな果実味とダシのような澄んだ旨味、キメの細かいミネラルが優しく口の中に染み入る!
ちなみに!
収穫日は9月19日。2014年はスズキの被害で収量は例年30%減の22hL/ha!ガスが残っているという理由でAOCの認可が下りなかった!ワイン名のプル・プルは泡の擬態語とプルサールをかけている!ノンフィルター!SO2は収穫時に20 mg/L添加。
●アルボワ・ピュピラン レド・メモワール2014年赤
ボールナール定番のピノノワールの赤ですね
プルサールなどよりも
質感に高級感やドライな表現あり旨味もふっくらと伸びのある美味しさ
楽しめるピノ
以下インポーター様情報
テイスティングコメント
グロゼイユ、クランベリー、シャクヤク、バラ、アニス、シャンピニオンの香り。ワインは艶やかかつ官能的で輝きがあり、ピュアな果実味とダシのような旨味エキス、優しくキメの細かいタンニンがきれいに同調する!
ちなみに!
収穫日は10月7日。収量は花ぶるいとスズキの被害により15 hL/haと例年の50%減!数種類のピノがひとつの畑に混在していることから、他のありきたりなピノとは違うL'Aide-Memoire「記憶に残るピノ」という名前が付けられた!ノンフィルター!SO2無添加!
○コート・デュ・ジュラ シャルドネ レ・ゴートレット2014年白
ボールナールの白シャルドネです。
2014年はパイナップルやドライアプリコットなど香るシャルドネ
濃厚な果実味と鉱物的なミネラル
楽しみな白ですね
以下インポーター様情報
テイスティングコメント
パイナップルのコンポート、ドライアプリコット、トウモロコシ、ハチミツの香り。ワインはふくよかかつ濃厚でネクターのようなエキスの凝縮味があり、鉱物的なミネラルが骨格を支える!
ちなみに!
収穫日は9月23日。収量はミルデューにより24 hL/haと例年の20%減。フィリップ曰く、2014年は発酵に時間がかかったとのこと。Les Gaudrettesは畑の区画名。ノンフィルター!SO2は収穫時に20 mg/L添加。
○ヴァンダンジュ・タルティヴ イヴレス・ド・ノエ白500ML
ボールナールのスペシャルキュヴェの一つ
ヴァンダンジュ・タルティヴ
遅摘みの葡萄で糖度の上がった濃密葡萄で造る濃密な表現ある
サヴァニャンの銘酒!
このイヴレス・ド・ノエ
熟成させて飲んだらもうたまらない世界広がるワインであります。
以下インポーター様情報
テイスティングコメント
パイナップルのコンポート、バナナ、カリン、シロップ、クルミの香り。ワインはふくよかかつリッチでストラクチャーがあり、ネクターのようなエキスの旨味を凝縮したミネラルと骨太な酸がしっかりと支える!
ちなみに!
収穫日は10月20日。収量は18 hL/ha。残糖分は6 g/L。キュヴェ名Ivresse de Noeは旧約聖書の物語、ノアが11月収穫のワインを飲んで酔っぱらって裸になったという話からとった。軽くフィルター有り、SO2は瓶詰め前に20 mg/L添加。
○アルボワ・ピュピラン ヴァンジョーヌ2006年620ML
そしてジュラといえばヴァンジョーヌ!
黄ワインと言われるヴァンジョーヌ
産膜酵母古樽(225 L)で7年6ヶ月もの熟成も熟成、長期熟成を経て
生まれゆく銘酒
通常のワインでは表現できない世界ですね
以下インポーター様情報
テイスティングコメント
びわ、干しイチジク、クミン熟成コンテ、カレー、クルミの香り。ワインはピュアかつ味わいが複雑で、凝縮したミネラルエキスと塩辛いダシのような旨味、カレーの風味が優しく口に広がりそのまま長く余韻に続く!
収穫日は10月10日。収量は35hL/ha。ブドウはドメーヌの畑で一番樹齢の古い区画から!フィリップ曰く、品質の高いヴァンジョーヌは産膜酵母がワインに張り始めて3年後にカレーの香りがするとのこと!良い年にしか作らない貴重な逸品!SO2無添加!
○ヴァン・ド・リクール・ジョリクール(VdL)700ML
アルコール16%
こちらはヴァン・ド・リクールということで
マールを添加して発酵を留めたリキュール
しかもとことん手間のかかる昔ながらの手法で造った
ヴァン・ド・リクール
葡萄ジュースはジュースを2日間銅鍋で煮詰める昔ながらの方法
添加アルコールは
シャルドネでつくった自家製マール
熟成
古樽(228 L)で2年6ヶ月とのことです。
以下インポーター様情報
テイスティングコメント
マーマレード、レーズン、青竹、チョコレートの香り。ワインは濃密で、オレンジピールのようなほんのりビターな旨味と骨格のあるミネラルをメイプルシロップのような甘みが優しく包み、そのまま余韻に長く続く!
ちなみに!
収穫日は9月12日。収量は45 hL/ha。ブドウはLes Gaudrettesの畑から!ブドウジュースを2日間煮詰めて作る彼のVdLは、ジュラのVdLマクヴァンの原型で、とても手間がかかるため今はほとんどお目にかかれないたいへん貴重なVdL!SO2無添加!
以上極貴重な感動ワイン
05のワインに
白、赤、ヴァンジョーヌにヴァン・ド・リクールまで
フィリップ・ボールナールの素晴らしいジュラワインの世界感じていただける
ラインナップであります。
ぜひご検討よろしくお願いいたします。
おすすめ商品
-
ヨハネス・ツィリンガー ヴェルエ・ヴァイス2022年 750ML
オーストリアのビオディナミワイン!独自の造りで上質感に複雑性そしてキュヴェごとの個性を伝える注目ワインです!今回はエントリーキュヴェのヴェルエシリーズからソレラシステムで構築する奥行とフレッシュ感が同居するワイン そして最高峰のワインヌーメンシリーズ存在感が凄いワインです。
3,143円(税286円)
-
ヨハネス・ツィリンガー ヌーメン フュメ・ブラン2021年 750ML
オーストリアのビオディナミワイン!独自の造りで上質感に複雑性そしてキュヴェごとの個性を伝える注目ワインです!今回はエントリーキュヴェのヴェルエシリーズからソレラシステムで構築する奥行とフレッシュ感が同居するワイン そして最高峰のワインヌーメンシリーズ存在感が凄いワインです。
6,255円(税569円)
-
ドメーヌ・フォン・シプレ VdFフォン・シプレG2023年 750ML
ラングドックはコルビエールからSO2無添加ノンフィルター仕上げのコスパワイン!明るいスカッとするような表情のワインから果実味の密度凝縮感あるワインなどコスパ高めで完成度高めのワインです!
2,828円(税257円)
-
ドメーヌ・フォン・シプレ VdFフォン・シプレS2023年 750ML
ラングドックはコルビエールからSO2無添加ノンフィルター仕上げのコスパワイン!明るいスカッとするような表情のワインから果実味の密度凝縮感あるワインなどコスパ高めで完成度高めのワインです!
2,828円(税257円)
-
ナタリーノ・デル・プレーテ ビアンコ・ナタリーノ2023年 750ML
ヴィナイオータ様よりプーリア州のヴァンナチュール!今回はリッター瓶のコスパワイン!そしてアレアーティコで造るミステリアスな魅力に引き込まれる赤!そして程よいフルーツ感まったり寄り添う白!
SOLD OUT
-
ピエール=オリヴィエ・ボノム VdFソーヴィニヨン2023年 750ML
ピュズラから受け継いだトゥーレーヌ・ソーヴィニヨン 現在はヴァン・ド・フランスとしてのリリースでも変わらぬ素晴らしさあるソーヴィニヨン!2023年も万全!溌剌としてフレッシュ感にシャープなミネラル感も生きるワイン!さらに今後の成長楽しみなエキスも内包されるワイン!
SOLD OUT
-
ガイヤーホフ グリューナー・ヴェルトリーナー ホーハーライン2022年 750ML
オーストリアの個性あり手ごろな価格!涼やかでクリーンな仕上がりのグリューナー・ヴェルトリーナー!妙になじむエキス感ありすいすい楽しめちゃう魅力あります。
SOLD OUT
-
クリストフ・リンデンラーヴ イリス2020年 500ML マセラシオン
畑も人もすべての事象が大きな円を描くように そう願う造り手リンデンラーヴのアルザスワイン 毎回期待にしっかりと応えるナチュラルワインです。今回は特別キュヴェとなるマセラシオンワイン登場です!
SOLD OUT
-
ドメーヌ・カバン ル・プティ・キフ2023年 750ML ロゼ
不思議な繋がりでもそれも運命的な出会いだったのかと思う新たな造り手登場!どこまでも澄んでチャーミングで染み入る旨味あるワインです!そして二回目のリリース一段上の絶妙な細やかな複雑性もあり成長感じるワインです!
SOLD OUT
-
ドメーヌ・カバン ピアノ・ピアノ2023年 750ML
不思議な繋がりでもそれも運命的な出会いだったのかと思う新たな造り手登場!どこまでも澄んでチャーミングで染み入る旨味あるワインです!そして二回目のリリース一段上の絶妙な細やかな複雑性もあり成長感じるワインです!
SOLD OUT