クンプフ・エ・メイエー レストン・ナチュール ユトピスト2016年 750ML
レストン・ナチュール ユトピスト2016年です!!!
今回はどんな新着ワインあるのかなぁ~といつも楽しみな
二番通り酒店様のワイン
そんなワクワク感たっぷりのワインリスト
その中でも真っ先にチェックしたくなるのが
このアルザスのクンプフ・エ・メイエー
以前ご紹介の
泡もの
レストン・ナチュール ペティアン・ナチュレル
これはその後なんどもお問い合わせいただき
あのワインまた入りませんか?
いつ入りますか?
そうそう当然そうですよね
衝撃的でもあり
初めてのものは
のっけからトロ~り粘性のあるある意味ちょっとした自然のいたずらが成すワインでしたが
その次のビンテージは
始めはなんか果実が爆発するようなシャッキリジューシーで
でもその後どんどん粘性増していくようなまったり旨味
その後どうなるんだ?と気になるワインでありました。
また飲みたい!
純粋のそう思えるワインが
クンプフ・エ・メイエーのワインであります。
そんなクンプフ・エ・メイエーから
今回はペティアン・ナチュレルないのですが
情報では11月頃・・・との情報もありますが
今回のワインも
また個性たっぷりし・か・も新シリーズもあり
さらにクンプフ・エ・メイエー一歩進んだとそんな印象です。
フランスでももっとも注目集める自然派の造り手の一人として凄い勢いのようです。
見逃さないようご注意ください!
今回は
再入荷で
レストン・ナチュール ペティアン・ダークナット2015年入っております!
クンプフ・エ・メイエーの泡もの貴重な存在
泡もの飲みたい方はぜひこちらよろしくお願いいたします。
そして
ピノノワール・ヴァインガルテン2015年
クンプフ・エ・メイエーのペティアンも注目度高いのですが
クレール・オブスキュールなどでも感じたのですが
ここのピノノワールは上質でしかもその果皮のニュアンスなど
それの表現力が繊細でいてでも主張はして
枯れた感じや複雑性は特筆すべきものであります。
しかもかなりのコストパフォーマンスであることは間違いなく
そんなクンプフ・エ・メイエーの
ピノノワールのトップキュヴェが入りました!
それがこの
ピノノワール・ヴァインガルテン2015年です。
今回数も少なく飲めておりませんが
アルザスピノのグランヴァンを感じることのできるワインとのことで
リッチで厚みのある仕上がり
その中にクンプフ・エ・メイエーらしさが加わるリアルな果実の質感
そして深み2015年の良年らしい旨味のふくらみリッチさも楽しめる
ピノノワールではと思います。
そして
新シリーズ
新しい挑戦クンプフ・エ・メイエーが手掛けるアルザスオレンジワインです!!!
すでに攻め攻めのクンプフ・エ・メイエーのワインですが
さらに新たな葡萄の持つポテンシャルを引きだし複雑に深みある表現を
追い求め完成したのが
このオレンジワインシリーズではと思います。
今回は二種類がリリース!
レストン・ナチュール エドニスト2016年
そして
レストン・ナチュール ユトピスト2016年です。
エドニストがピノグリで造られるオレンジワイン
そして
ユトピストがゲヴュルツトラミネールで造るオレンジワインであります。
オレンジワインということで
白ワインながら赤ワインのような造りで
通常漬け込まない果皮を長期にわたり漬け込み
それらを酸化的条件下で醸すことで
ボディの豊かなそして酸化的な複雑性も出て
通常の白では感じ得ない白と赤の中間的な存在でありながら
全く新しい世界を表現するワインでもあります。
クンプフ・エ・メイエーの作る
オレンジワインということで
新着ワインリストいただいた時から楽しみでありましたが
今回二種類のうち
ゲヴュルツトラミネールのオレンジワイン
レストン・ナチュール ユトピスト2016年
飲みました。
ユトピスト空想的な人の意。
とのことで
もう一方の
エドニストは快楽主義の意。
この新しいシリーズにかける想いが深く強いものであり
何かワインを飲んで感じて欲しいそんなメッセージ性も感じます。
早速グラスに注ぐと
オレンジ濃い~~~!!!
今までもオレンジワインたくさん飲んできましたが
イタリアはピエモンテの名手トリンケーロのアユートにも負けず
カラメル色調のオレンジワイン!
艶めかしい妖艶さも兼ね備える色あいで
少しオリも混ざる感じです。
なんというオレンジワインの色調は
ロゼのそれとはまったく違いなんか引き込まれる奥深さあるんですよね
香りはすでにかなり開いており
シロップ漬けそれもかなりのレベルの漬け込み感あるもので
さらには漬け込んだ果実もたっぷりそして完熟そして濃厚であります。
甘さ酸度ともに感じ
ゲヴュルツらしいグレフル、ライチ
全体にフローラルな香りも濃密に存在し
さらにカラメル調の香りも加わる主張ある香り
味わいですが
入りどっしりとくるかと思いきや意外にやさしくスイッと入る印象
口中でも香りのボリューム感は健在で広がりますが
色ほどのインパクトはなくまとまりも感じます。
ただ味付きはしっかりとあり
少しずつ苦味も加わることで良いアクセントとなります。
オレンジワインということで白と赤の中間的な特徴もあり
今までも感覚でも熟成させてさらに花開くところございます。
2016年ですので
あと一年二年顕著に成長見て取れると思いますし
まだまだエネルギッシュでフレッシュ感もあるオレンジワイン
少し枯れた魅力が加わるとこれは最高に楽しいワインとなりそうです!
レストン・ナチュール エドニスト2016年
こちらはピノグリのオレンジワイン
ピノグリは
上質なピノののようなエレガンスさのあるピノ・グリ
とのことです。
ピノノワール系列の品種で
まろやかなボディでる品種、収穫のタイミングなどで酸も楽しめますが
そのへんオレンジワインとなることで
どう仕上がっているのか楽しみなワインですが
間違いなく個性もあり面白さあるワインではと思います。
以下インポーター様情報
Pinot Noir Weingarten 2015 [ NEW ]
ピノ・ノワール ヴァインガルテン
品種:ピノ・ノワール
クンプフのピノ・ノワールのトップキュヴェ。リッチで厚みのある味わい。
アルザスのピノの王道を行くようなグラン・ヴァンの風格すら漂います。
Restons Nature HEDONISTE 2016 [ NEW ]
レストン・ナチュール エドニスト
品種:ピノ・グリ
2016年のジュリアンのレストン・ナチュール・シリーズ(新しい挑戦)はオレンジワイン2種。こちらはピノ・グリのマセラシオン。
思わず心奪われる薄い色調の赤い液体。繊細でエレガンスな旨味に引き込まれます。エドニストは快楽主義の意。
Restons Nature UTOPISTE 2016 [ NEW ]
レストン・ナチュール ユトピスト
品種:ゲヴェルツトラミネール
2016年のジュリアンのレストン・ナチュール・シリーズ(新しい挑戦)はオレンジワイン2種。こちらはゲヴェルツのマセラシオン。
柑橘系の香りがぶわっと広がり、ほのかな苦味がアクセントの優しくも惹きつけられる味わい。ユトピスト空想的な人の意。
二つのドメーヌが合わさり、そして新たなステージへ。
ローゼンウィラーでワインを造っていたグザヴィエ・メイエー。モルセンハイムでワイン造りをしていたジョセフ・クンプフ。その二つのドメーヌが1996年にローゼ
ンハイムで一緒に立ち上げたドメーヌ。それがクンプフ・エ・メイエーです。現在は16haを所有し、70の区画を持つドメーヌ。栽培と醸造を担当する34歳の若きジュ
リアン・アルベルチュが自然を尊重した栽培、よりナチュールな醸造をめざし、目覚ましく、そしてすごい勢いで酒質を向上させています。2011年から少しずつ酸化
防止剤の使用を減らしてきます。その理由は美味しいから。同世代でナチュールを造るフィリップ・ブランドと同じくシンプルです。アルザスでワイン造りをする多く
の生産者を尊敬し、良い部分を素直に感じ学びながらも、自分の求める味わいをしっかり追い求めています。現在クンプフ・エ・メイエの造るワインはすべてナチュー
ル。主張しすぎない優しい味わいの奥に、スッときれいな線を感じさせてくれるミュスカやシルヴァネールなどのスタンダートなキュヴェ。レストン・ナチュール・シ
リーズは、ジュリアンの新しい挑戦のもとに生まれたワインたちで、ジュリアンの新しい境地を感じさせてくれます。すでにフランスのサロンではクンプフ・エ・メイ
エのブースは人だかりでいっぱい。進化に進化を重ねるジュリアン。これからが本当に楽しみな造り手です。
以下レストン・ナチュール ピノノワール2015年ご紹介文
クンプフ・エ・メイエー
レストン・ナチュール ピノノワール2015年です!
最近二番通り酒店様の新着ワインのご案内
内容確認するのが楽しいのですが
なんでしょうかこのワクワク感・・・
なんか楽しい久しぶりにこんな感覚・・・
好きなもの
ほんとワイン好きなんですが
でもいつの間にか仕事としてだったり
お堅い考えでワインに向き合ったり
ちょっと疲れているのか
自然派のワイン
ナチュラルなワインもっと肩肘張らずに
フランクな感覚でその中にももちろん礼儀とか必要ですが
そんな子供のときの感覚で接することできるワイン
そんなワインばっかりなのか
二番通りさんのワイン何か忘れていたもの思い起こさせるそんな気がいたします。
そしてお客様にもそれが伝わるようで
楽しみに待っているんですよね
もちろん今後だってナチュラルなワインですので
楽しいことだけで済むはずはないんです
でも楽しめる時は楽しんでいいのかなと
今回二番通り酒店様の新着ワイン飲んだワインなんかも2015年など多く
いろんな地域で親しみやすいわかりやすいそんなワイン多いと思います。
そんなビンテージはしっかりとその良さ楽しんで
厳しいビンテージはその中でシリアスな魅力その奥にある魅力など
楽しんでいければいいかなと
ということで今回の二番通りさんの新着ワインです!
二番通り酒店様のワインでも
飛び切りワクワク感の高いワインといえばこちら!
クンプフ・エ・メイエーです!
初めて出会ったワインが
レストン・ナチュールのペティヤンでとろとろのジュワ旨ガツンとくるワインで
旨味の塊なのに泡がプツプツと上がる不思議なワインでしたが
その後もクレール・オブスキュアなど
その出汁感や果皮のリアルな質感が伝わるワイン
この造り手の勇気とセンス毎回驚きを感じるワインでありワクワク感たっぷりのワインです。
今回ご紹介のワインは
レストン・ナチュール ペティヤン・ナチュレル2015年
そして
レストン・ナチュール ピノノワール2015年です。
まずレストン・ナチュール ペティヤン・ナチュレル2015年ですが
澱は今回少な目で底に沈んでおりますので液体はけっこうクリアーで清澄度もあり
でも抜栓するとガスがどんどん湧き上がり瓶内で撹拌されますので
糸状のオリなどグルんグルんまわります
でも・・でも・・でもでも全然関係なく
楽しんでみてください。
今回2015年安定感ありわかりやすい仕上がりとなっているとのことで
今回こちらテイスティングしましたが
まさにというか
素晴らしい状態!
ピノグリで造られるペティヤンらしく
香りはレモン、GFなど柑橘系がジューシーにほんとジューシーで
もぎたてな感じ
泡のボリューム感もなんというか開けたてよりも
じょじょにふくらみを増していく感じでどこまで行くの?的な
味わい・・・これがほんとうに旨味の厚みとジューシー感
シュワシュワというかジュワジュワな泡と旨味の広がる大きさが
たまらなくいいんです。
果実味とドライさ残糖なども絶妙なバランスで満足感高く
ほんのりトロミを感じる状態で
じょじょに瓶内のオリがまざりそれによってワインの旨味も増していく
一杯目よりも二杯目三杯目とまた違いを楽しめる
ちょっと生命力にあふれるワイン過ぎて面白いですね
こんなのもっともっとたくさんの方に飲んでもらいたいそんな大プッシュのペティヤンです!
そして
レストン・ナチュール ピノノワール2015年ですが
こちらは未テイスティングですが
別な生産者のアルザスピノ2015年
飲んだのですがやはり2015年マジック的なアルザスでも果実味のしなやかな力
奥深さもあり要素も単純じゃないワインで
アルザス2015年これは注目のビンテージとなりそうです。
そんな2015年アルザスのレストン・ナチュール ピノノワール
樽熟も施しポテンシャルもたっぷりのワインに仕上がったようで
こちらも期待できるワインです!
以下インポーター様情報
Restons Nature Pethillant Naturel 2015
レストン・ナチュール ペティヤン・ナチュレル
品種:ピノ・グリ
2014年はとろとろのペティヤンでしたが、2015年はガス圧も強く、スカッと旨味もたっぷり。
去年と変わらず澱がたっぷりの濁りペティヤン。とーっても美味しくグビグビ飲み進みます!
Restons Nature Pinot Noir 2015
レストン・ナチュール ピノ・ノワール
品種:ピノ・ノワール
レストン・ナチュール・シリーズのピノ・ノワール。樽で一年熟成。エレガンスで奥行きのある味わい。2015年もポテンシャルたっぷ
りな仕上がり。骨格ある味わいに加え暑かった15年らしい少しリッチなニュアンスも。これからグイグイ美味しくなるはずです。
前回入荷時ご紹介文
クンプフ・エ・メイエー
レストン・ナチュール ペティアン・ナチュレル2015年です!
二番通り酒店様より待望の新入荷!
前回当店初のお取扱いとなった北海道のインポーター兼酒屋さんの
二番通り酒店様
”無農薬、少量生産、手造り、酵母は使わず自然発酵、酸化防止剤は無添加、
もしくは極少量の造り手のワインを選んでいます。”
ということで
前回お取扱いのワインも
どれも主張があってしかもそのワインに込められた熱量の大きさ
そしてたんに行きすぎたワインではなく
ちゃんとした畑での細やかな日々の仕事があってこその仕上がりと感じるワイン
そんな気がいたします。
だからこそ前回ご紹介のワインも
かなりお客様からの反応もありそしてリピート注文も多かったのかなと
思います。
そんな生産者とその橋渡しとなる二番通り酒店様
今回到着のワインも梱包は厳重にバラで混載の箱にはワイン名が細かく書かれ
どれだけ大切に扱っているか今回も感じることできました。
そしてそのワインを
できるだけ良い状態でお届けする当店としても大事に扱っていきたいと思います。
ということで
こちらは
クンプフ・エ・メイエー
前回はあのレストンナチュール ペティアン・ナチュール2014年には
衝撃を覚えた方もおられたのではと思います。
自然が成せる業なわけで
微生物があのトロトロ感を生みそれはイレギュラーな味わいなのかも
しれませんが
今年の日本の天候なども計算できるようなものではなく
想像を超えるものそれが自然なのでしょうね
そして2014年はそれがそういった形で仕上がった美味しさだったのではと
思います。
今回クンプフ・エ・メイエー
入荷のワインは
こちらです!
●レストン・ナチュール ペティアン・ダークナット2015年
●レストン・ナチュール ペティアン・ナチュレル2015年
●クレマン・ダルザス ブリュット2012年
●レストン・ナチュール クレール・オブスキュア2015年
です!
今回その中から
レストン・ナチュール クレール・オブスキュア2015年
テイスティングいたしました。
こちらピノノワールで造られる限定キュヴェ
一樽限定のもので今回も数は少ないものでしたが
二番通り酒店様のご案内でも
”すごく、すごく美味しいです!”
と補足コメントあったワイン・・・飲まないわけにはいきません!
ということでテイスティングですが
こちら赤なのかロゼなのか?という疑問ありますが
そのへんの判断は難しいですね
二番通り酒店様のご案内でも生産者情報では赤となったり
価格表ではロゼとなっていたりと・・・
グラスに注いだ色確認すると
色の濃さ的には赤薄めの赤ですね
味わいはということロゼ的なところもありやはり判断が難しいでも
どっちでも良いということですね
美味しければいい!
ということで
とりあえず赤のカテゴリーで販売させていただきます。
おすすめのワインだけあってこの
すっけすけの色あい見ただけで引き込まれる美しさございます。
クリアーでどこまでも透明感あるワイン
香りはバラなどシュールな印象持ちますそこに甘、苦、ドライと
ピノの赤水のごとき
マイナスイオンでまくりの液体でミネラル感も余分な肉がないだけにストレートに感じること
できます。
味わいもそのまま甘~柔~スムースで
そのまま消えるかと思いきやギュッと締まる旨味ピノの出汁が美しく表現されているそんなワイン
いくらでも飲めてしまう不思議な感覚
良質な果実のみ厳選して造られるワインというのがすごく伝わります。
とんでもなくピュアでナチュラルなピノ!
ぜひ感じていただきたいこの感覚です。
以下インポーター様情報
●Restons Nature Clair Obscur 2015 [NEW]
レストン・ナチュール クレール・オブスキュア
品種:ピノ・ノワール
48時間マセラシオン。全除硬。600L古樽熟成。2016年春瓶詰め。徹底的に良い粒のみを残して一樽のみの生産。とてもピュアで繊細
な味わい。ピュアな液体の奥にぎゅっと濃縮した深みのある味わいを感じさせてくれる素晴らしいピノです。
●Restons Nature Petillant Dark Nat 2015 [NEW]
レストン・ナチュール ペティヤン・ダーク・ナット
品種:ピノ・ノワール
2日間マセラシオンしたピノ・ノワールで造られるロゼ・ペティヤン。ペトナットをバットマン(ダークナイト)にかけて
ダーク・ナットと名付けられました。後味にピュアなエキス感と心地よい複雑味が残ります。
今回こちらも入荷数量少ないキュヴェの一つ
レストンナチュール ペティアン・ダークナット2015年
前回トロトロな仕上がりのレストンナチュール ペティアン・ナチュレル2014年
旨味の凝縮したペティアンでしたが
2015年は他の地域でも良年で暑くなった素晴らしいビンテージで
それがペティアン・ナチュレルでも旨味オリたっぷりで凝縮感ありながら
スカッと爽快さも楽しめる仕上がりとなっているようです。
その2015年の
ピノノワールをマセラシオンしたロゼ・ペティアン
通常のペティアンよりも複雑味旨味の奥深さ楽しめるロゼ・ペティアンではと思います。
楽しみな1本です。
●Restons Nature Pethillant Naturel 2015 [NEW]
レストン・ナチュール ペティヤン・ナチュレル
品種:ピノ・グリ
2014年はとろとろのペティヤンでしたが、2015年はガス圧も強く、スカッと旨味もたっぷり。
去年と変わらず澱がたっぷりの濁りペティヤン。とーっても美味しくグビグビ飲み進みます!
ということでこちらが昨年トロトロジューシーシュワ旨味だった
ペティアン・ナチュレル2014年
昨年のテイスティングの様子ですが
エチケットのこの毛細血管描いてあるもの
なんでしょうか?
染み入るワイン人体の一部とでもいいたいワインでしょうか
日本人よりもヨーロッパの方々にとっては欠かせない存在で水のような存在でもあるワイン
そんな感じ?
ということで抜栓でグラスに注ぐと・・・!?!?トロ~り
ワイン中の糖分が結合する微生物のなせる業ということでしょうが
でもそれも自然の一つそして受け入れることできる問題無しでしょうか
ガスは弱め黄色の濃いめそして意外に明るめの色調
香りドライな感じなのですが
余り情報量少ないようですね
というかなんか詰まっている感じはあるのですがなんとも表現しづらいでも詰まっている
不思議な感覚
飲むとこのトロッと感シュワトロシュワトロです
瓶底にある塊のオリからプクンプクンと気泡がゆっくりと現れ生きてる感じがすごくいいですね
グレフルにレモンシロップレモンの皮そんな感じの果実香が凝縮し合わさり一つの香りに
なっているような軽くポンポン出てくる感じではなく
やっぱ塊な感じ
トロミでジューシー厚みあり温度上がってくるとまろやかさアップで旨味たっぷり
深く続く旨味感
酸もしっかりとありついつい飲んでしまう
トロンとリンゴジュースっぽいところもあり
面白いですね
何が良いとか悪いとかあんまり考えずに
素直に感じて欲しいそんなワインですね
でした。
そして今回良年2015年
健全さとエネルギーたっぷりの葡萄の旨味がオリとともに込められた1本
スカッと爽快な魅力もあるようで
濁りペティアンとなっているようです。
●Cremant Brut 2012 [NEW]
クレマン・ブリュット
品種:オーセロワ、シャルドネ
ドザージュなし。しっかりとした泡とフレッシュな果実味で前回即完売してしまったクレマン。
いつもながらコストパフォーマンスの高さに驚かされます。グラス使いにも心強いクレマンです。
そしてこちら当店初入荷のクレマン
クンプフ・エ・メイエーのワイン
レストンシリーズの個性あるワインも素晴らしいのですが
その他のシリーズ前回もピノノワールやミュスカなど
その良心的な価格がなんとも素晴らしいのです。
当店としても2000円台で楽しめるヴァンナチュール
これが本当に必要でありますが
今なかなか見つからないのですね
特に泡ものではよりハードルは上がります。
その中クレマン・ダルザス ブリュット2012年
税込でも2500円程度のクレマン!
コストパフォーマンスの高さあるクレマンとのことで今後も定番のクレマンと
なる可能性ありですね!
以下インポーター様情報
二つのドメーヌが合わさり、そして新たなステージへ。
ローゼンウィラーでワインを造っていたグザヴィエ・メイエー。モルセンハイムでワイン造りをしていたジョセフ・クンプフ。その二つのドメーヌが1996年にローゼ
ンハイムで一緒に立ち上げたドメーヌ。それがクンプフ・エ・メイエーです。現在は16haを所有し、70の区画を持つドメーヌ。栽培と醸造を担当する32歳の若きジュ
リアン・アルベルチュが自然を尊重した栽培、よりナチュールな醸造をめざし、目覚ましく、そしてすごい勢いで酒質を向上させています。2011年から少しずつ、少
しずつ酸化防止剤の使用を減らしてきます。その理由は、美味しいから。同世代でナチュールを造るフィリップ・ブランドと同じくシンプルです。アルザスでワイン造
りをする多くの生産者を尊敬し、良い部分を素直に感じ学びながらも、自分の求める味わいをしっかり追い求めています。彼の造るレストン・ナチュール・シリーズ
は、彼の新しい境地と言ってもいい、彼の造りたいワインの方向性が明確に現れています。最初に彼のレストン・ナチュール、ピノ・ブランを飲んだ時に、思わず目が
見開きました。味わいだけでなく、その価格帯も・・・恐るべしクンプフ・エ・メイエ。これからが本当に楽しみな造り手です。
おすすめ商品
-
ヨハネス・ツィリンガー ヴェルエ・ヴァイス2022年 750ML
オーストリアのビオディナミワイン!独自の造りで上質感に複雑性そしてキュヴェごとの個性を伝える注目ワインです!今回はエントリーキュヴェのヴェルエシリーズからソレラシステムで構築する奥行とフレッシュ感が同居するワイン そして最高峰のワインヌーメンシリーズ存在感が凄いワインです。
3,143円(税286円)
-
ヨハネス・ツィリンガー ヌーメン フュメ・ブラン2021年 750ML
オーストリアのビオディナミワイン!独自の造りで上質感に複雑性そしてキュヴェごとの個性を伝える注目ワインです!今回はエントリーキュヴェのヴェルエシリーズからソレラシステムで構築する奥行とフレッシュ感が同居するワイン そして最高峰のワインヌーメンシリーズ存在感が凄いワインです。
6,255円(税569円)
-
ドメーヌ・フォン・シプレ VdFフォン・シプレG2023年 750ML
ラングドックはコルビエールからSO2無添加ノンフィルター仕上げのコスパワイン!明るいスカッとするような表情のワインから果実味の密度凝縮感あるワインなどコスパ高めで完成度高めのワインです!
2,828円(税257円)
-
ドメーヌ・フォン・シプレ VdFフォン・シプレS2023年 750ML
ラングドックはコルビエールからSO2無添加ノンフィルター仕上げのコスパワイン!明るいスカッとするような表情のワインから果実味の密度凝縮感あるワインなどコスパ高めで完成度高めのワインです!
2,828円(税257円)
-
ナタリーノ・デル・プレーテ ビアンコ・ナタリーノ2023年 750ML
ヴィナイオータ様よりプーリア州のヴァンナチュール!今回はリッター瓶のコスパワイン!そしてアレアーティコで造るミステリアスな魅力に引き込まれる赤!そして程よいフルーツ感まったり寄り添う白!
SOLD OUT
-
ピエール=オリヴィエ・ボノム VdFソーヴィニヨン2023年 750ML
ピュズラから受け継いだトゥーレーヌ・ソーヴィニヨン 現在はヴァン・ド・フランスとしてのリリースでも変わらぬ素晴らしさあるソーヴィニヨン!2023年も万全!溌剌としてフレッシュ感にシャープなミネラル感も生きるワイン!さらに今後の成長楽しみなエキスも内包されるワイン!
SOLD OUT
-
ガイヤーホフ グリューナー・ヴェルトリーナー ホーハーライン2022年 750ML
オーストリアの個性あり手ごろな価格!涼やかでクリーンな仕上がりのグリューナー・ヴェルトリーナー!妙になじむエキス感ありすいすい楽しめちゃう魅力あります。
SOLD OUT
-
クリストフ・リンデンラーヴ イリス2020年 500ML マセラシオン
畑も人もすべての事象が大きな円を描くように そう願う造り手リンデンラーヴのアルザスワイン 毎回期待にしっかりと応えるナチュラルワインです。今回は特別キュヴェとなるマセラシオンワイン登場です!
SOLD OUT
-
ドメーヌ・カバン ル・プティ・キフ2023年 750ML ロゼ
不思議な繋がりでもそれも運命的な出会いだったのかと思う新たな造り手登場!どこまでも澄んでチャーミングで染み入る旨味あるワインです!そして二回目のリリース一段上の絶妙な細やかな複雑性もあり成長感じるワインです!
SOLD OUT
-
ドメーヌ・カバン ピアノ・ピアノ2023年 750ML
不思議な繋がりでもそれも運命的な出会いだったのかと思う新たな造り手登場!どこまでも澄んでチャーミングで染み入る旨味あるワインです!そして二回目のリリース一段上の絶妙な細やかな複雑性もあり成長感じるワインです!
SOLD OUT